2025年03月18日

カーボンニュートラルに向け

菅内閣総理大臣が2020年10月26日の所信表明演説において、日本が2050年までにカーボンニュートラル を目指すことを宣言した。

は覚えていましたが。。
今後の建物は本格的にこのカーボンニュートラルの世界に入っていくようです。

先日、知人からお客さんを紹介いただき営業さんとの兼ね合いで自分が対応することに。。お客様から、補助金を対応してますよね!と聞かれ。。返事に窮してしまった 😢
営業の加藤さんに聞くと資料は簡単にもらえましたが、今やそんなことが大切な事なんだと改めて感じたのですが。。


Price List (1).png



今は、こんな感じで補助金もたくさんあり、しかも国と市と県等の補助金が併用でいただけることもあるようです!
特にこのGX志向型住宅補助金が結構高くいただけるようです!
今後は電気代も上がり続けるだろうし、補助金あるなら太陽光や蓄電池は今は購入にお勧めなのかもしれません!



DSC03348_R.JPG



ただ、私が解せないのは。。
この日本は特に、九州は雪国のような寒さがあるわけではないし、夏も確かに暑いと思いますが、でもそんな日もあっても2〜3週間です。
そこまで、断熱性能や太陽光のようなものがほんとに必要なのかと思うのです。九州は湿気も多く、強すぎる断熱は家に不向き面も多いし。。そのような家がほんとに長持ちできるのか?心配もしてます。(政策で省エネが確認申請の基準になるのがです。)
ほんとは昔の家のようにシンプルで何もない窓が大きく風通し良くして、太陽光が入って明るく気持ちがいいみたいな家が一番の省エネだと思うんですけどね。
いまは、エアコンやなんやらをじゃんじゃんつけてそれを、太陽光で賄えばいいじゃん!みたいな考えが国の指針なんでしょうが。。。
私の知人で大きな家に住んである高齢ですがご夫婦は、電気代は月4000円とか言ってたかな?エアコンとか付けないのでしょうが。。(少し前の話です)
昔はそんな家ばかりだったんです。そんな家なら太陽光なんてたぶんいりませんよね?
むろん吉源工務店の家も今風でないとお客様に見向きされなくなるでしょうからそれなりによい断熱仕様や装備は入れてますが。。

インフレはやむ気配ないし、家に関わるものはなんだかんだと数か月に一度程度は値上げの通知がくるし。。家がお金持ちしか買えないものになりそうで少し怖いと感じています。

そうはいってもやるしかないからですね 笑
吉源工務店は今を走る会社ですから!
信念はありますのでまだまだやるつもりです!!


ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑
posted by yoshirehome at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

2025県知事選挙

福岡県知事選挙3月6日告示でもう始まってます!


53934ffcb69c.jpg


ですが、県知事選の報道を見かけないような気がしますがなぜだろう?地方の県知事選挙程度では盛り上がらないからなのか?立候補者のインパクトの問題なのかわかりませんが、もっと報道してどんな方が立候補しているのかを報道すべきだと思う!もちろん気づいてないだけでやってるのかもしれませんが。。
福岡市に住んでたら県知事は少し遠く感じますが筑豊や筑後の方では県知事って身近に感じてる人が多いみたいなんです。地方創生というかお祭りや特産品のPRなどで地方を盛り上げる施策とか、医療機関の補助だとか、地方に工場や会社を誘致して仕事を増やしたり人を増やすような施策を大規模にやれるのは県だけ!みたいな期待があるみたいなんです。福岡市は大きな政令指定都市で市の予算が莫大なので県の力を借りる事は少ないのでそこがあんまり感じないのでしょうが。。でも有権者である以上は候補者がどんな方法で今後の地方活性化策や人口減少を食い止めようとするのかを考えてるのか。。など聞いてみたいと思う。。もしかしたら面白いこと考えてるかもしれないし!
要するに、福岡に住んでる方は3月23日には投票に行きましょう!
という話です 笑


DSC03392_R.JPG



さて3月ももう中盤!
年度末でも吉源工務店は元気に営業中!

3月末引き渡しの為には1週間次第!!
段取りに苦慮しています 笑


DSC03351_R.JPG




何度か工事中の写真を載せた建物ですが、これ何かわかりますでしょうか?
たぶん一目で何かわかるような感じではないと思いますが。。

これ賃貸アパートです!

まだ完成してませんが、ここも3月末完了予定!!
外見も内装も面白くできました!
たぶん絶対いいと思います 笑

建築って知恵を使えば使うほど。。手間をかければかけるほど良くなるんです!!
いい建物ができそうです!

是非一度皆様にも見ていただきたい 笑
面白いと思ってもらえるはず!!

ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

土地活用

たまに耳にする「土地オーナーさんの土地活用術!」「相続税対策に有効な土地活用」みたいな土地の活用術を私なりに書いてみますね。。

土地活用なんていろんな形がありますが、私が工務店ということを踏まえて個人住宅に絞っての土地活用をお話しします!


DSC03320_R.JPG



家(土地付)を持ってる方への土地の活用術
1.駐車場 、簡単なものからいうと駐車場って足りないところが多いようです。吉源工務店が家を建てる時も職人さんや管理のための駐車場は必要です。なんで昔やってたのが、近所の人の家の駐車場をお借りする。(もちろんお金を払ってです)。空いてる家の駐車場や車庫を見ていればお昼の間に駐車場を使っているかいないのかがわかるので、交渉で昼の使ってない時だけ車庫を貸してもらえないかお願いします!このような場合は意外と低価格で貸してもらえますが、貸す側となればそれなりの費用で貸せるかも!
2.倉庫  物入れが足りない人が多いようです。それに会社なんかで10年も20年も保管しないといけない書類があります。そのようなものの保管の場所、また、私たちのような工務店や職人さんたちの道具や材料を置く倉庫が意外に足りないようです。外から入れるような庭があれば倉庫を作ってちょっとした収益を作れるかも!


DSC03336_R.JPG



土地無しで家を建てたい人が難がある土地で家を建てる土地活用術
1.接道が少ない土地 家を建てる時は接道が必要です。2m以下程度しか接道がしてない土地では家が建てることができず通常は最低2mが必要です。建築審査会など開いてもらって許可いただければ1.8mでも建てれる場合もあります。当社では、このような案件で隣接の土地所有者に数u土地を譲りうけ接道が2m以上になる広さにして家を建てたことがあります。その時は近隣所有者に交渉をして土地1坪をかなり割高で購入しましたが、全体としては土地が安く買えたのでお客様は大変満足されていました。
2.高低差がある土地や土砂災害特別警戒区域など 一般的な人はこのような土地では家を建てるのはむつかしいと考えられます。昨今の土砂災害の激甚化を鑑みれ無理もないのですが、擁壁などを活用して災害を抑え込むならば土地をお求め安く購入できます。ただし擁壁の工事は経費が必要ですし、完ぺきというのは難しいかもしれませんが、今より規制が緩かった数十年前の住宅は斜面や土砂災害の区域にもたくさん建っています。災害で被害を受けたという家はあるかもしれませんが割合でみればかなり低いと思います。擁壁を信用いただけるなら、高低差のための擁壁など土工事の費用は増えるものの総工費では低い価格で家を建てる可能性はあります。
3.狭小地 駅付近や都心と言われるところは、狭い道路に狭い土地が多い。また狭くても高額な土地代!このような土地の家づくりは高さを上げて3階建てや2階+小屋裏、2階+1.5階を作るなどして部屋数や収納数を稼ぐことによって意外に広い空間も実現することができます!当社でも20坪や25坪の土地で3階建て住宅や2階建て住宅兼店舗などの実績が多数ありますが、大きくない土地であっても以外に知恵でカバーできるものです!



DSC03350_R.JPG



と5点の土地活用を簡単に書いてみました!
どうでしょう?土地って可能性広がりませんか? 笑
吉源工務店に相談いただければもっと面白いお話をすることができますよ!


ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

1棟のみです!

このたび1棟だけですが、香椎駅東4丁目建売住宅の販売を今月の中旬より開始します!!


DSC03316_R.JPG



最近のインフレによって住宅価格が猛烈に上がっておりますが。。
吉源工務店が数年前に仕入れた土地なので近隣の相場より少しだけお求めやすくしました!!

で。。内容はと言いますと、土地は165、62uと50坪以上あり、建物も110.54uで33.5坪の4LDKです!!
シューズクロークもあり、収納スペースもたくさんとっています!
キッチンもペニンシュラという形でいわゆるオープンキッチンです!
浴室も暖房乾燥機あり!それにオール電化!!
そのうえ吹き抜けもあって、広いバルコニーもあります!
駐車場も軽自動車なら3台は止まります!!
それに何といっても香椎駅から徒歩で10分未満!


香椎駅東4丁目戸建て販売チラシ (1)_page-0001.jpg




それで!!!
この価格です。

ただし。。。竣工が3月末予定ですが、今の時期なので工事が終わる目途がつくまでは販売をする予定にしてません!
予定では3月15日くらいから販売を始めようと思ってます!

東区で探してある方は是非見に来ていただければと思います!
見るだけでも損はない!。。はず!! 笑


ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

2月末!

吉源工務店にとって2月末は特別な日!
何の日かというと。。
今年でいえば2024年の決算を2月中に終わらせ、それをもとに2月末の明日までに税金等を納めなければなりません。。
納税というひとつの社会適責任が果たせる日です 笑
なので、明日には資金が必要なのでどのようにしてお支払いをするか悩んでいたところです(笑)
決算はどうなのかというと?!
大きな声では言えませんが、


DSC03106_R.JPG



黒字です!!(どうにか納税しますので)

ただ、売り上げは2018年くらいの半分くらいになってしまった。。消費増税くらいから、建築費が上がったからか(持ち家離れなのか)?にさらにこのインフレが住宅業界、特に注文住宅の業界に直撃して。。それが理由なのか私の人間性の問題なのかはわかりませんが社員さんも減ってしまった。。😢
社員さんが減ってしまったので売り上げも下がるみたいな感じかな。。
でも利益は確保できている!それは、少しづつ社内の構造改革を行ってきたことのおかげだと思ってます!!
吉源工務店は、数年前までは現場作業は大工さんなどの職人さんや協力業者にすべてお願いしていましたが、その職人さんが減ってきていたこと職人さんとまで言わないまでも片付けや養生などの作業をするような人すらも減っていた、そして現場監督も。。このままでは仕事が続けられなくなる!みたいなそんな危機感を持っていたんです。


DSC02603_R.JPG



そこで、職人さんや現場で作業ができる人を社員として育成することにしました!とはいえそのような仕事をしたがる人は少なかったんです。職人さんや作業員さんはいわゆる学歴が不要な職種。学歴がある若い人は誰も入りません。その若い人の親すらも嫌う。。そんな職種です。でも吉源工務店はそのようなことをする会社=工務店です。逃げるわけにもいかずどうにか方法を探るうちに、最近増えている外国人実習生にたどりつき、入社してもらうことになりました!いろんな壁もありましたが彼らにとってもきついであろう仕事もずいぶんやってもらったし、そのおかげか仲間も増え、若い人も増えだした(笑)!!技術も相当身に付いてると思います!
その力が利益に結びついてるのだと思います。

DSC03206_R.JPG




2024の節目は越えましたが、吉源工務店はこれからです!!
まだまだやります 笑

ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

持ち家VS賃貸

お決まりのネタですが。。

持ち家と賃貸どちらがいい?!なんてニュースをよく見ますが、読者の皆様はどちらが良いと思われてますか?このブログを読まれてる方は、持ち家派が多いとは思いますが。。
私が答えれば、当然持ち家!なんてたって住宅会社ですからね(笑)
じゃあ何が一番いいの!といろんな角度から見識を披露した記事をSNSなどで見ますが、工務店社長から見ての、持ち家、賃貸、そしてマンションの特徴とコストについて書いてみます 👀


DSC03293_R.JPG



まずは、賃貸APや賃貸マンションからお伝えします。
特にワンルームや1LDKの部屋は福岡市周辺では競争が多いからか敷金礼金なし、ものによっては、3か月分家賃なし!みたいな物件もあります。ただし、ファミリータイプや比較的新しい物件には、敷金礼金なしなんていう物件は少ないようです。ファミリータイプで家賃が10万円程度だと、この敷金礼金、諸経費が40万程度かかるところが多いようです。そのうえでですが、よく書かれているのが賃貸の場合は、部屋が古くなったら新しい物件い入ることができるのでメンテナンスの価格がかからない!また新しい状態の家に住み続けることができる。ようなことをよく見ます!住み心地はどんなかな?立地はいいところが多いので特に一人暮らしの時はよいのかも?ただし。。この先は最後に書いてます。

分譲マンションの場合
マンションは外見はかなり豪華に見えるところが多く、エントランスや植栽も目を引くような素晴らしいデザインが多いと思います。だからでしょうが。。最近は福岡でも都心は結構値上がりしてて2億円オーバーなんて物件もあり、1億円なんて今や普通くらいのようです。西区の今宿や大野城なんかでもファミリータイプは5〜6000万円くらいするようです。それでもって、毎月の建物の管理費と修繕積立費が1万〜2万円づつそれに車がある方は別に駐車場代として1台1万円程度、都心で車が不要という人もいるでしょうが、今宿や大野城ではさすがに必要ではないのかな?メンテンナンスは大規模改修を10〜15年に一度するようですが、これが30年くらい経つと月1万円程度の修繕積立費では外壁や防水、水回りの修繕の費用などが全く足りず、手出しになることも多いようです。。しかもその修繕は数十件いる入居者の数件の部屋が水漏れや排水が悪くなることによりメンテナンスを行うのであって、自分の部屋は全く何もない場合でも管理組合で決まれば追い金をしてメンテナンスをしなければならない場合もある。。そんなのでマンションは話を聞く限りではちょこちょこ経費が永久に続くようです。
違う角度からですがマンションは戸建てと比べるとセキュリティがよい!それに部屋を売る場合は築15年くらいまでは買った値段と変わらないような価格でも売ることが可能な場合もあるようです?住み心地は、以外と子供さんが多いという点ではすみやすい点も多いようです。ただマンションによっては音がうるさいとか苦情を言う人も多いとも聞きます。


DSC03292_R.JPG



そして戸建て!
建売の場合は福岡の早良区西新当たりで5〜6000万円程度もあるようです。早良区で飯倉や原のあたりで5000万円切れる程度です。注文住宅はいろいろあるのでしょうが、吉源工務店で40坪程度の家のみ土地別で2500〜3000万円程度。。です。持ち家の場合は駐車場はあり!マンションでいう管理費のところの管理はどうなんだろう?草刈りや掃除?もあるのでしょうが、私の家ではほとんど何もしてなくてもきれいです。なんでそこまで考えなくてもよい!で修繕積立の部分のメンテナンスの費用は、今どきの法律で住宅会社は10年までは雨漏れと躯体は保証されています。そのうえで、当社のお客様の場合で外壁の塗装等をするお客様は15年程度経過したくらいでも20棟に1棟程度しかおらず何もされない方が多いようです。実際に15年程度では家はキレイです!ほんと30年近く全く何もしない家もありますが、倒壊なんていうことは聞いたことはない。なので、価格の面ではマンションより戸建ての方が断然低価格です。売る時も意外と買った時と同じとまでは言いませんが結構よい値で売れます。
何より賃貸より持ち家の方が絶対にいいと言い切れることがあります!それは、60歳以上の方の場合は、お金がある人であってもいい物件の場合は新規の入居が難しいようです。建物のオーナーから入居を断られることが多いらしいです。なので賃貸の場合の古くなった場合の住み替えというのはそもそも不可能。。。
であるのなら、持ち家は外見等を気にしないのであれば、ほとんどメンテナンスは不要!お金をかけずとも長い期間住み続けることに一番適してるのは持ち家!
というのが私の持論です!
どうでしょう!!


DSC03305_R.JPG


持ち家が絶対安心だと思います!

かなりの長文になったので今日はこの辺にしておきます!!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

外溝で家が変わります!

去年の9月頃かな!?

ちょうど10年前くらいに家を建てさせていただいたお客様から連絡があり、外構をもう少しちゃんとしたいので見積もってほしい!とのこと。。
10年前の引き渡し時にけっこうちゃんと外溝をしていたつもりでしたが。。
聞いてみると、カーポートと塀が欲しいとのこと!!



2025-02-17 135756.jpg




こんな外溝が。。


DSC02957_R.JPG



こんなから


DSC03067_R.JPG




こんななって



DSC03312_R.JPG



DSC03315_R.JPG



これで完成です!!

門は骨組みを鉄骨で作りサイディングの上にタイル仕上げ!!シャッターはアルミ製の電動タイプ、今どき携帯電話で開閉ができるタイプです!!
塀とカーポートにシャッターだけで。。これだけ変わりました!?
めちゃカッコいいけど。。

ちゃんと外溝したいと言われた気持ちがわかりました 笑

外溝だけでも奥が深い!!
でも、そもそも10年経過した家のわりにはきれいじゃないですか!?

最近の家は古くなりにくいんです 笑
家っていいですよ!

ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

建築基準法が変わる!

たびたび、ここでも建築基準法が変わるということは書かせていただきましたし、SNSのニュースでもよく目にするようになったので、令和7(2025)年4月に改正建築基準法・改正建築物省エネ法施行される内容を少しだけ触れさせていただきます。。内容的には、建築物のエネルギー消費性能向上に関する法律(省エネ基準)、4号特例の対象の縮小、木造戸建住宅等の壁量計算等の見直しなどなど。。
建物を建てるための建築確認が厳格化されまた、建物の装備や性能を上げないといけないという法律であって、これだけ聞くと家を買う人にとってはいいことのようですが。。これまででも確認申請に2〜3か月の期間を要していたのが、その倍近い期間を要し、そのうえ確認申請の費用も50〜60万円の経費がかかっていたのが、審査対象の内容が増えるので図面の作業が当方の図面を作る側、審査する側含めて経費(人件費)増えてしまい、建築前の図面とその計画の費用だけでもかなり上がってしまう。。もちろん建築費も上がってしまうんです。
省エネなんて言っても昔ながらの私のように夜は窓を開けて扇風機で涼むようなほんとの省エネは聞いてないらしく、1年中エアコンをつける家のエネルギー(電気やガスなど)の総エネルギーを減らすために断熱材を厚くしたりグレードの高い換気扇や給湯器、太陽光を設置しなければならい法律であって、そんなもの不要な人(私みたいな人)であっても高いお金を払って設置しないといけないんです。
ただでもインフレで仕入れが高いのに、政策的なものでさらに1〜2割の原価の値上がりになりそうで。。
家って資金計画は重要で、誰でも買えるものではないんです。
家を建てるために不要なものは外したり、妥協してもらったりしてどうにか家を建ててもらってきたんです。家って自分のものと賃貸では生活感というか人生の満足感が全然違うと思うんです!幸せの選択の一つとしてその人らしい家を建てることってすごくいいことと思う。そのお手伝いをしてきたしそれを続けたいんですが。。

価格が上がれば、選択肢も減ってきますしね。。
そんなことをひとりでぶつぶつ考えています 笑


DSC03288_R.JPG



さて、吉源工務店は元気に営業中!
天気もよくなってきたのでほっとしていたですが。。ここ数日の雪や雨で止まっていたせいで外の職人さんはいっぱいらしくて。。

建築は天気に左右されるので大変は大変です。
とはいえ現場は進んでいます!


DSC03291_R.JPG




今日は天気がいいからなのか?
朝から大工さんが、「明日から職人を増やしますから材料を入れてくださいね。」みたいな連絡が来たと思ったら、電気やクロスなどのほかの職人さんからも現場は入れますか?みたいな連絡が何人も入ってきていたので、どうも現場を終わらせにかかっているようでした!!
それに会社にいたら、建材の商社からコピー機屋さんに銀行さんから人材派遣に不動産会社まで人も良く来る!
天気が良いと人の動きも活発になるのかな?!

そんなこんなでなんとなくバタバタの一日でした!
明日は関東に出張なので、やっとかないといけないのもあるんですけどね。

ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月08日

今季最強の寒波!?

この今季最強の寒波という言葉。。今年何回聞いたことか?
梅雨やその前後は大雨、夏は暑さ。。冬は寒波。。最近はやたらと甚大な影響が出る自然災害が多くて。。?!


DSC03279_R.JPG



今朝も水たまりを飛び越えようとその先端に着地したところ凍っていることに気づかず。。朝からずっこけてしまった?!😢
それを社員さんたちにばれてしまい。。痛いし恥ずかしいしで朝から調子悪くですが、地球温暖化のせいでこんななってしまったのか?それとも私がぼーっとしてるのからなのかを悩みながらですが(ボーとしてるからです)元気にスタートします 笑

さて!もう2月も3分の1が過ぎようとしています。
冒頭にも書きましたが、今日は福岡も最強寒波で不要不急の外出を控えてほしいなんて報道等も出ていますが。。
吉源工務店は元気に営業中!
確かに、寒く辛くはありますが。。現場では昨日の強風でシートが外れているところがあり朝からそのシートをかけに行く社員もいるし、寒さのせいかはわかりませんが、家の水道が出ないという相談があったり。。こんな時の方がむしろ動かないといけないことも多く、貧乏暇なしで忙しくさせてもらってます!


DSC03263_R.JPG




現場の方もバリバリです!
3月末に引き渡す予定の現場もいくつかあるし、年度末近辺になれば仕上げ職人さんが不足して取り合いになるやもしれないから。。
ご存知のように物価が高く不景気風をものすごく感じていますし、注文住宅の依頼も吉源工務店も少なくなってます。報道等でも住宅は売れてないとよく聞くのですが。。

なのに職人さんが足りないんです!?



DSC03262_R.JPG



なぜなんでしょうね!

なんにしろ吉源工務店は寒さにも負けずかんばります!


ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月01日

春節

春節とは旧正月、つまり旧暦のお正月を意味します。中国ではこの春節が1年で最も重要な祝祭日とされており、新暦のお正月(1月1日)よりも盛大に祝われます。2025年の春節は1月29日です。春節は旧暦に基づく祝日のため、現代で使われている太陽暦(グレゴリオ暦)では毎年日付が異なります。1〜2月の間の特定の1日が春節の日となります。


333.jpg


先月29日、ちょうど春節の日にある用事で京都にいました!
春節なんて知らなかったので、春節の日に京都にいるとわかって、ちょっと冷や汗をかきましたが。。
以外というべきか。。行った場所だけかもしれませんが、アジアなどからの観光客は、特に多いような感じではなかった!誰もいないとかそんなんではなかったけど。。テレビとかで見るオーバーリズム的なものは感じなかった。タクシーの運転手さんなんかと話しても、忙しくないよーって言ってたし!それと驚いたのが。。京都より福岡の方がタクシーの料金が高かった!!
なんか京都のような観光地でさえも行ってみると、報道やSNS等で聞く話と大きく違い。。騙されてる?みたいな変な気分になった。。
何が言いたいのかというと。。
人の話をうのみにするな!自分の目で見ることが大切だ!!
ということです 笑


DSC03248_R.JPG


さて!吉源工務店は元気に営業中!!
今日から2月です!!
1日から雨で憂鬱ではありますが。。どうにか現場は進めてます!
ただ、この頃はずっと人手不足です。報道やらなんやらでよく目にしますし、私もこの場でよく書きますが。。とにかく人手が足りない!それに伴ってか技術不足の人も多い!これは職人さんから現場監督や営業、設計まで多岐に渡って不足気味の人が多いようです。
なので無駄が多いし、技術不足の人に合わせて仕事するのがさらに大変でもあります。これで大丈夫なんだろうかとも思いますが。。それでも働く人より仕事の方が多いからしょうがないのでしょうね!

不景気のようではあるんですけど。。


DSC03193_R.JPG


なんにしろ吉源工務店は2月も忙しくやります!!


ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

DXをやれ

今年4月に建築基準法も改正されます。それに年々住宅の着工棟数は減少しており10パーセントの消費増税の時からその着工数の減少も加速し、ただコロナ渦では少し回復したのですが。。土地高やインフレでここ2,3年は着工棟数減少はこれまでの減少率を大幅に超えとんでもない域に達しています。。なので?!というのか何なのかそんな閉塞感から。。吉源工務店もとうとうある会社の加盟店?フランチャイズかな?に加わりました!!



DSC03224_R.JPG



そんなんでその会社が所在するまち!!
三重の四日市に行ってきました!

で加盟店になる会社の成功体験やどんな住宅がこれから売れるのか!そして何より成功している会社がどんな風にITやSNS使っているか。。はたまたDXとは何なのか。。のようなことの公演を聞き、またモデルハウスを見てきました。
ただ、正直言って。。その会社のモデルを見れば、完成度から外見・内装、かっこよさまで吉源工務店のほうが断然いい!!それにたぶん価格も吉源工務店の方が抑えられている!工事や提案も上手だろうなと思った。でも。。そういうことがいいのと商売として売れるというのは全く別物でもあるということはわかっているつもりで。。(車で言えば、安全基準が最高級で高価な内装外装のベンツより、安全基準も外装や内装も普通であるスズキのような軽自動車などの方が相当売れているというようなこと)
お客さんが求める、お客さんにあった家。。わかりやすい提案や価格がどれだけできているか、そしてDXを使って人でなくても良いことをSNSやITに働かせることができているか!などなど考えさせてもらった。


S__120193027_0_R.jpg



で、四日市のまちの話に戻りますが。。行く途中は、「ん〜ここに吉源工務店を上回る会社はある!?」とも思いましたが。。
行けば都でいいまちでした 笑



DSC03234_R.JPG



それに人の縁ってすごいと思った。
公演をされた先生と話をしているうちに、(前回書いた)博多織の話になって。。
その方がつけていたネクタイがなんと博多織の先日、勉強会に行ったサヌイの商品であったり。。知り合いがいると言われるので誰かと聞くと社員さんの旦那さんの会社の社長だったり。。その人って名古屋在住の人ですよ!三重出身の。。この縁ってすごくないですか?

と、いろいろ書きましたが!?
たくさんの方と話をして。。吉源工務店ってやっぱいいと思った!!
まだまだ吉源工務店は成長できると確信した研修会でした 笑


ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

博多織で

先日、日帰り研修を行いました!
博多織の歴史やルーツの勉強会と工場見学をしました!


DSC03192_R.JPG



これ、献上柄という柄(デザイン)らしく。。
黒田長政が筑前を領有するようになった後に、 幕府への献上品として博多織を選び、 毎年3月に帯地十筋と生絹三疋を献上するようになったことからそのような呼び名になったとかで。。要するに博多の歴史にとって大切な柄ということらしいです 笑


42807_0_R.jpg



詳しく博多織の特徴を聞くうちに品物がよく見えて。。
ついつい博多織のネクタイを買ってしまった(笑)
しかし、サヌイ織という西区の工房でしたが若い人が多くよく勉強してあった!!
仕事の仕方も参考になると思った!



DSC03145_R.JPG


で勉強会の後はお決まりの懇親会!!
今回は糸島で!!
ここ初音旅館という旅館で。。何度か伺わせてもらったのですがこの店の魚がうまい!
しかも価格もリーズナブル!

そんなんで楽しい会となりました!!


DSC03141_R.JPG



こんなんで相変わらず吉源工務店は楽しくやってます!!

ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

香椎にて上棟!

先日、少しだけこの場で触れた香椎駅東の住宅の上棟をしました!

実は2棟建てていて。。1棟は建売、1棟は借家です。
その借家の上棟です!!


DSC03129_R.JPG



ここは、高低差があるうえ戸建住環境形成地区という条例の地区でもあり、規制が多く制限も多かったのですが。。
その分住みやすい地域でもあります!!



DSC03046_R.JPG



この敷地の近隣に、数年前に共同住宅も建てていたのですが。。その時は戸建住環境形成地区ということで、共同住宅の容積率がかなり厳しかった(建てれる容積率の面積が少なかった)のですが、ここ数年で戸建住環境形成地区の容積率の条例が緩和されていたんです。。
今年の4月からも建築基準法は大幅に変わりますが。。社会なんて変わらないと思ってる人も多いと思いますが、こういうことも含めて結構いろんなことが変わってるんです。

調べてみると面白いですよ!


DSC03131_R.JPG



そして本題ですが。。この写真の土地にて今週その建売住宅の上棟もします!!
注文住宅を何百棟も建てた吉源工務店の建売住宅は普通の建売住宅とは全く違います!
かなりおもしろい!
もちろん移動が多い3月末に引き渡せるようにします!!
まだ販売も何もしてないので相手はいませんが。。(笑)


DSC03134_R.JPG


ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

46

今日は三島由紀夫 生誕100年の日であり。。。わたしの生まれた日、お恥ずかしながら。。誕生日でもあります!


DSC03120_R.JPG


これ!!35歳の私と今の私

しかも45歳になったのかと思っていたら。。。勘違いで46!
45も46も似たようで非なるもの!
何にこだわっているのかというと。。40代後半に入ってしまった。。。と思っているところです 笑
そして。。今日は1月の第2火曜日ですが吉源工務店の工程会議の日でもあります。
昨年、年間スケジュールを作成しているときによっぽど、誕生日の日に工程会議をあてるのはどんなかな?ほしがりすぎるかな?とも思ったのですが。。
第2火曜日は当社の工程会議は決まりは決まりなので。。。

でも協力業者のみなさんに気を遣わせるので。。気づかなければいいけど。。なんて思っているところです。

聞き流してください!!


さて!吉源工務店は今日も頑張っています!!

こないだは寒い寒いとこの場でお伝えしましたが。。
やっぱり寒い。しかも、寒さがよく伝わる外仕事があちこち終わらない!
状況で困ってますが少しづつですが進めています。

そして!!


DSC03116_R.JPG




ここは香椎駅東という香椎地区の現場です。。
この土地は高低差があり。。問題も多い土地ですが。。
香椎駅からも比較的近く、土地面積も50坪以上あり広く駐車場もうまくいけば3台取れそうなとこ!
そのうえ当社所有の土地!!?なにがいいたいのかというと。。

久しぶりに香椎駅東4丁目にて1棟のみですが建売を行います!!

3月末には工事を終わらせる予定!
3月末くらいから募集をするかな〜と思ってます。


DSC03119_R.JPG


まだ基礎のみですが、面白い間取りに面白い建物となる予定です。
香椎駅周辺をお探しの方はごぜひ注目いただければと思います!


と今日は、この土地の宣伝のさわりで話を終わらせたいと思います!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

年始から。。

今年は年始からいきなり雪。。。


001_CDSP.jpg



今朝は、社員さんが交通公共機関が動かないとか?渋滞して車が動かないとか。。はたまた各職人さんからも今日は現場に行けないないとか、日程をずらしてほしいとか。。
そんなんで、お客さんにも遅れてしまう話なんかをしなければならず。。ばたばたした一日となりました。

そして現場も雪。。
外の現場はつらかった。。😢


DSC03115_R.JPG



午前中には雪も融け普通に戻ったのでほっとはしましたが。。

ただ。。というか?今日は雪の中でも打ち合わせや連絡が多かった!
年始だから動き出している!
というのもあるのでしょうし。。実は当社が保有している博多区の土地をあるデベロッパーが年末に売ってほしいという問い合わせがあり。。ほんとは注文住宅のお客さんに勧めるつもりで保有してましたが、ほしいという人があんまり出てこなかったし何年も経つので「もう売るかなぁ」なんて感じで売るつもりでしたが。。確認のために知人の不動産会社に販売価格について助言を求めると「それ安すぎるので辞めた方がいい」ということだったりなんだりで。。その問い合わせが多かった!!もちろん、雪の中でも現場にこれますか?とか何とかもありましたが。。

そんなこんなで年始から忙しくしています!
土地は価格を少し変えたのでほしい人がぐんと増えたようで。。
土地って少し価格を下げただけで高価で買えない土地が買えるいい土地になってしまうんです!
これって結構面白いですよ!

ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

2025年スタート

謹んで新年のお慶び申し上げます。

昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も社員一同、皆様にご満足頂ける家造りを心がける所存でございますので、何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。皆々様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は1月4日(土)から平常営業とさせて頂いております。

令和七年 新春吉日



ということで、2025年もスタートします!


DSC03107_R.JPG


今年は熊本にて初日の出を迎えました!!
きれいだった!!
いい年になりそうです。


104670064.jpg


今年は巳(へび)年。。しかも60年に一度の乙巳年とか?よく意味を知らないので調べてみると!?


執念深い動物というイメージのある蛇ですが、その一方で、恩を忘れずに返す動物とも言われています。中国の隋の王が救った蛇が、「夢に現れて財宝を捧げていった」という話も伝わっているそうです。
脱皮をするヘビは「復活と再生」を連想し、不老長寿や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられ、餌を食べなくても生きながらえるため、「神の使い」として崇められてきました。
巳年は「復活と再生」を意味、植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるようです。

らしく。。新しいことが始める年となるようです!!
大阪では大阪万博も開催されます!
私たち建設業は、新たな法律も施工さえれ建築基準法も大きく変わります。。これが頭痛の種でもあります。でも変わることから逃げてはこの社会で経済活動をするには道はふさがれるばかり。。
吉源工務店も昨年20周年の節目を終え新たな第一歩となる年です!
どんな変化にも戦うつもりです!


DSC03105_R.JPG


年末にカウントダウンの花火を見ました!!
きれいだった。。
福岡ではカウントダウンのイベントがほんと減ったと思う。人手不足なのか?儲からないからなのか。。。そんな理由かもしれませんが。。
あの花火を見たら、カウントダウンのイベントも金だけじゃない!と思ったし。。
私たちの仕事。。家を作る建築の仕事も金だけじゃないと思う。むろん今の世間の流れだと。。安いものや無駄なように見えるものはしない、サービス残業なんてする方が損!みたいな雰囲気です。。
当然、金じゃないと言っても社員さんや下請けさんにお給料が払えないようではどうしようもない。けど。。。

でも。だから年末まで働くのは損!みたいな感じなのか?カウントダウンのイベントと言わず24時間のファミレスやコンビニ。。建設現場で働く日本人の若い作業員や職人などいろんなものが亡くなっているように思う。
そういうものが亡くなることがある意味、損ではないか!と思った。。

年明けから何を書いてるのやら。。

2025年も吉源工務店は建築業界の荒波を無駄に駆け抜けるつもりです。
どうぞ今年も一年間よろしくお願いします


DSC03110_R.JPG

posted by yoshirehome at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

2024年も今日まで

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

休業期間: 2024年12月29日(日)〜2025年1月3日(金)

本サイト・お電話・メール等でのお問い合わせは、
2025年1月4日(土)以降の対応になりますこと、ご了承ください。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。




2024年もとうとう今年最後の営業日を迎えました。
今年もよくいろんなことした!

今年は平成31年以来の社員旅行をしたい!と思っていましたが。。
泊ってまでは。。という感じもまだあるかなと思って。。
日帰り旅行を行いました!しかも1月と6月に2回も!!


26698_0_R.jpg


日帰り旅行は文字通りその日しかないから、短い時間に詰め込まないといけないからちょっとバタバタだけど。。
以外によかった 笑


DSC03044_R.JPG



注文住宅の注文もたくさんいただき忙しくお仕事もさせていただきました!!



DSC03059_R.JPG


DSC03040_R.JPG


DSC03067_R.JPG


DSC03047_R.JPG


DSC03065_R.JPG





物価高で土地も建築費も高額の今だからこそ、建設業者を選ぶのは慎重になられたと思う!その中でも吉源工務店を選んでいただき。。。
そして協力業者の皆さんにも、人手不足で忙しい中でも吉源工務店の仕事を優先していただいたおかげで!!
どうにか無事2024年を越えることができそうです。


DSC03074_R.JPG


DSC03071_R.JPG


DSC03091_R.JPG




何より、今年も楽しい一年となった!!


DSC01985_R.JPG


DSC03085_R.JPG


新入社員さんも入っていただき、社員さんや協力業者さんと懇親会もたくさんして!!
最後には20周年の周年事業までやった!!


LINE_ALBUM_2024126_241209_91_R.jpg


吉源工務店の社員一同と協力業者さんが一つになる最高のイベントだった!


IMG_5939_R.JPG


2025年は吉源工務店はさらに飛躍できると確信するイベントとなった!

来年も吉源工務店は面白くなる!!
乞うご期待ください!!


2025年吉源工務店はスペシャルになる!!

posted by yoshirehome at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

スペシャルになれ 

昨年から今年は新型コロナ渦が明け社会が動き始めた時期にあって、この日本では大きな物価上昇がある中にありまた社会の価値観が大きく変わる中で、この変化に地域工務店としてこれまでと同じ手法では通用しなくなってしまった現実に向き合う1年でもありました。
昨年、この社会の変化を恐れてこのままでは吉源工務店はダメになる!そう思い2024年スローガンを「新しくなる!」と掲げ試行錯誤しながら駆けた1年でした。吉源工務店が「新しくなる」ためにまず考えたのが吉源工務店が社会からどう映っているのか?そしてその良し悪しはなんだろう?ということでした。


DSC02348_R.JPG




まずは、見せ方を変えるために少しづつですがHPを改良しました。インスタ等も出稿の数を増やしてもらいもした 笑
ただ。。人手不足の上、当社でも数人が辞めてしまい立ち行かなくなりそうだったので。。最近はやりのIT会社の手法を取り入れました!営業の方法も少しづつSNS等の活用に変え今の体制でもやれる!いや増やしていけるようにするためです!おかげで多少でしょうが効率の良い配置ができ2024年問題と言われる残業営業をほとんどしないでいいような営業ができている。。と思います💦それと、今年の4月に荒江事務所を廃止しました!14年もの間ほんとにお世話になりましたが。。内装は何度か変えたのですが、それでも古くなったことと少し使いづらくこのままでは変わらない!という想いで。。事務所を博多に統合して、工務課の作業場のみを橋本に作りました!これも思った以上に効率よくなった!



DSC02030_R.JPG



それに加え2024年4月は吉源工務店の二十歳の誕生日でもあり、これを機に協力業者との輪を強くする試みとし、「吉源工務店誕生20年お礼の会」たるパーティを開催した!これも、前回と前々回で書いた通りで、社内一同力を合わせ協力業者さんへの強い関心が吉源工務店にあることそしてこれまでの吉源工務店と違う印象付けをするために知恵を振り絞りまた勇気をだして会を行ったおかげで。。私は今でもまだ私は熱冷めやらぬの状態ですが、協力業者の方も同じようで一瞬でも一つの輪になったことに気をよくしていただき!吉源工務店はやっぱりおもしろい!!と評判で大成功だった!

吉源工務店は「新しくなった」と社会にお披露目することができたと思う。


社長画像1.jpg



そして!もう12月です新たな年を迎える前に、吉源工務店は2025年以降どんな会社になるべきなのか!
どこまで行っても会社は人。その人が幸せになるために。。何が必要なのか?もちろんお金や時間があれば幸せと言えるとは思う。でもただ時間やお金を与えられてもその場だけです。根本がよくなる必要がある。根本というのは要するに実力であって、実力ある仕事ができるならば時間に余裕ができ高いお金を稼ぐことができ、さらには自身の仕事にプライドを持てる!
そういう理屈になるはず!!
吉源工務店が。。そして社員全員が極上の仕事ができる人になることこそが幸せの一番の近道だと確信し!!

「スペシャルになれ!」というスローガンを掲げました!!


DSC02967_R.JPG



特異な能力や技術というのは顧客や協力業者からの最もわかりやすい信頼のひとつでありそれに伴う実績そしてその優越感で希望に満ちた人生を送ることができるはず!一定の努力はあるもののプロのスペシャリストを目指し全員が活躍できる会社に吉源工務店はなります

2025年吉源工務店はスペシャルになります!!

2025年もこんなことを考えてる吉源工務店はきっと面白くなる!
是非来年からもよろしくお願いします

posted by yoshirehome at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

吉源工務店誕生20年お礼の会後編

それで。。

今回の吉源工務店誕生20年お礼の会の趣旨は当然ですが、これまで吉源工務店をかわいがっていただいた皆様へのお礼の会ですが、それだけの会にしたくはなかったんです。
言い方が悪いかもしれませんが、周年なんて言ってもすべてイベント業者にお任せするような手法も当然あり(そちらの方が普通なのでしょうが)すべてイベント会社に頼めばイベント会社のマニュアル通りにしかならない!それに他社と似通ってもしまう。無論それでも社内でいろんな協議や時間もかかり体力もいります。マニュアル通りだから間違いもないと思う。ですが、私としてはそんなものにしたくなかった。マニュアルではなく、私たちの気持ちを。。。私たちの言葉そして行動でこのお礼の会で表したかった。


LINE_ALBUM_2024126_241209_288_R.jpg




いくつかの映像を作りましたが、その中での社史映像の、文面にも驚いた!私がこんな文面を書いてほしいといったわけでもないのに、合田さんや持田さんは彼女たちが入社する前の2008年の注文住宅を始めるため新商品発表会なるものを行ったことそれからの出来事もよく調べていたのに驚いた。。私でさえ忘れていたのに。。その時に吉源工務店に協力していた方たちはきっと思い出してくれたと思う。そしてこの映像途中に



社史「吉源工務店の挑戦は続いていく」_0.png



こんな映像が出るのですが。。なぜか涙が出て。。
私が会社の事を想っている気持ちを社員の人も同じように考えてくれてるんだと思ったのかな。。

社員からの挨拶も柴田君や加藤さんも話してくれてましたが。。
堂々として。。
成長した姿がまぶしかった


DSC02704_R.JPG



表彰も行いました!
協力業者さんは、私がこの建築業に足を踏み入れたきっかけを作った職人さんと15年くらい当社に設備の材料を販売している商社さん。
職人さんの方は勝手なことをちょちょこ言って困るなぁと思うこともありますが、会社始めてた頃は安酒を飲みながらいつもあんたはもっと成長できるんだからやらんと!みたいなことを面白がってか本気かはわかりませんが私を調子に乗せていただいた。仕事も紆余曲折ありながらがらも伸びてらっしゃるし、そもそもみんなから好かれる人気者の魅力ある人でもありました。
設備の商社さんは、忘れ物をしたり間違ったりを2〜3回に一度するから何度やかましくいっていたことか。。それでも社長社長と吉源の仕事に力を入れてくれ。。そもそも本人に能力もあったみたいでその商社は日本中に何店舗もある設備販売店でしたがその会社での売り上げTOPに何年も達成するような営業マンでかつ支店長になるまで出世した男です。でも吉源では小僧扱いされながらもよく動いてくれる人です。


お祝いムービー桝永さん_0.png


そして、社員さんも表彰しました。坂田さんと柴田君が表彰の対象でした。2人は特に吉源工務店を成長させてくれた社員さんです。ふたりとも最初の印象は特に優秀とかすごいというイメージではなく普通の人でした。いちばん2人がよかったのは何より長く続けてくれたこと、そして最初から私の顔がわかるところで仕事してくれたこと。。たぶん私が今日機嫌がいいとか怒ってるとかも雰囲気でわかるんでしょうし。。でもだからこそ私がこんな会社でありたいという思いもわかってくれてる二人だと思う。今や協力業者はみんな知ってる優秀な社員さんです。なので。。柴田君もだけど坂田さんに表彰を渡すときはなんか泣きそうになってしまった。。最初の印象はおとなしそうな子で、もちろん今もおとなしい人ですが、今はほんと何でもやってくれます。図面作成から会議のようなことの進行まで。。よくこれまで頑張ったなぁと改めて感じた。。
もちろん、協力業者さんも社員さんもみんなよくやってくれてたので本来は甲乙つけれるようなことではなかったんですが、あえて表彰するなら。。といった感じです 笑



DSC02753_R.JPG



みんなで盛り上がるイベントでホークス応援歌を吉源流で振り付け詩を変えてみんなで踊りました!


吉源軍団_0.png



これほんとに盛り上がった 笑



IMG_5937_R.JPG


LINE_ALBUM_2024126_241209_3_R.jpg



3時間の会でしたが、私は席に着く間もほとんどないし食べ物も一口も手に付けれなかった。。
あっという間の会でした!

協力業者さんに感謝の想いを伝えることができさらに、社員一同一つになれたと思う!
最高でした!
この20年間続けて来れた何よりのご褒美だったと思う。

吉源工務店は次の10年に向かってさらに飛躍します!


DSC02811_R.JPG



感想を長々と書いてしまいましたが。。
要するに吉源工務店はこれからもやるぞということです 笑

長い長い話を聞いていただいてありがとうございました!
posted by yoshirehome at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

吉源工務店誕生20年お礼の会

先日、12月6日についに
吉源工務店誕生20年お礼の会
を開催しました!

これを読んでいただいている人は、たぶんですが半分くらいは社員さんや協力業者さんだと思いますので、まずは御礼申し上げます。
12月6日の「吉源工務店誕生20年お礼の会」にご出席いただき誠にありがとうございます。
おかげさまで盛会に会を終了させることができました。
何よりこの20年間吉源工務店として進んできた道や節目節目でなぜ変わろうしてきたのか、そしてさらに今後も成長していくんだ!という決意をお伝え出来たと思います。



LINE_ALBUM_2024126_241209_268_R.jpg




会の内容も開催ぎりぎりまで完全に決めきれていないことがいくつかあり、どうなることやらと思っておりましたし、何より社長挨拶がまとまっていなくて。。話が長すぎるようだったので短くしたり重複を削ったり、今一度伝えたいことの意味を自身に問いかけて考えたり。。。
挨拶も2か月くらい前から何度も書き直していましたが、完成は結局は前日に。。
イベント自体の内容やスケジュールも合田さんや持田さんが作ってくれたのを読むたびに変更変更で。。。

6月くらいから半年近くの準備期間をかけつくったわりにギリギリになってしまった!
私が何度も変更してさらに作り直するようにお願いするから。。社員さんたちはせわしかっただろうと思う。。




LINE_ALBUM_2024126_241209_276_R.jpg




13年前位の等身大私を作ったのですが。。見向きもされてない様子だった。。😢



kinen_page-0001.jpg



社史パンフレット_0.png



記念品は予算は厳しいものの。。使えるものであって、さらに見た目もよくしたかったので。。
そもそも予算が安ければそれなりだろうから。。妥協もしたけどそれなりによい感じのものを作れたと思う!!
カタログも社史として作ったのですが。。まあ20年前の写真を探すのに苦労した!



LINE_ALBUM_2024126_241209_264_R.jpg



私の挨拶の文章はせっかくあれだけ悩み作り上げたのに。。
当日は思った以上に緊張してしまい。。かみかみ王子(私のこと)になってしまった?!


オープニングムービー「歩み続けた20年」_0.png



映像も全部で5個も作り全部社員さんに作ってもらったので、その辺の準備や制作も相当手間がかかってしまった!!

けどやってほんとよかった!
協力業者の方に、チームワークの良さがよくわかったとか企画力がすごいとか。。
いろんなお褒めの言葉もいただきました!

何より吉源工務店らしい最高の周年のパーティができた!

終わった今でも熱冷めやらぬの状態です。

まだまだお伝えしたいことがあるので、数日内に後編もお伝えしますね


ということで今日はこのくらいにしておきます。

いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする