2022年04月29日

ハワイが好調?!

世間では今日からのGW休暇!
今年のGWは海外旅行が、特にハワイへの予約が多いとか?!
。。。やっとそんな時期になったんですね 笑
コロナ渦が脱出したようでちょっとうれしく報道を見ていました 笑
とはいえ。。
吉源工務店はGW休暇までもう数日は営業なので
今日も祭日で雨ですが元気に営業しておりますww

そして私はというと。。

先日、設備水道工事業の友人から久しぶりに連絡があり
声が妙〜に嬉しそうというか猫声というかで
「あんた!忙しくて儲かってるやろ〜いいねぇ。。じゃん!」
みたいな変な言葉で話が続き。

よくよく聞いてみると、関西の会社から建築を頼まれていて、やらないかということ。。
怪しいのと忙しいのとで。。
「無理無理!」
とは言ったにもかかわらず



S__5767286.jpg




結局は現場に行くことになり。。
その数日後の昨日ですが、その関西の会社の人が来福されるということで、打ち合わせまでしてしまっている。。

みたいな感じで。。

何とも言えない日々を送っています 笑

(相変わらずの私の下りです 涙)



101934.jpg




まあ、工事をするかどうかは工期や費用次第ではありますけどね。


なんにせよ、日々仕事をやっております!
貧乏暇なしです 笑


今日はこの辺にしときます 笑


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。









posted by yoshirehome at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

崖の家 完成!

去年の8月のある日に。。
協力業者の鉄筋の職人さんが
「社長!いい仕事見つけてきましたよ!!
オーナーさんはここに鉄筋コンクリートAPで○○〇〇万円くらいで考えているようなので紹介しますよ!!自分ってできる男でしょ!」
みたいな連絡をいただいて!
「これから吉源工務店の営業マンもやりますよ!」「ありがとうございます!!」みたいな感じで盛り上がる中で
オーナーさんにセキ〇イハウスの友達がいて図面だけは書いてもらっている!
と言われ。。「セキ〇イでは予算が厳しかったの?」なんて言いながら図面を見ると。。。
まあまあややこしい土地でそのうえ狭い。
最初はうれしかったのが、「心の中で傷つけないように上手に断ろう」
なんて思いながら帰社したところ、久しぶりに知人の不動産業者から連絡があり、「庄野崎さんに建ててほしい建物があるから見てもらえませんか!」みたいなことを言われ、同じ日に2回もこんな連絡が来ることって珍しい!と思いながら会いに行くことに!!

するとなんと!
最初の人と同じ土地で同じ図面!
しかも今度はオーナーから 笑


DSC02928_R.JPG




で、あまりやる気がないみたいな話をするも。。
見積もりだけだの図面だけだのお願いされるので、そこまでは協力しようと思い。。

図面もいくつか書き、予算が厳しいからと鉄筋コンクリートから木造に変わり、なんだかんだと話すなかで結局のところ施工をすることに。。
すると確認申請もハードルがえらく高く。。
なかなか許可も通らず時間がかかったうえに
通るも条件が多く工事が大きく増え 涙


DSC02997_R.JPG




17058_R.jpg




そのうえ協力業者にも忙しいうえに仕事がしにくいから無理!
と断られ続け。。笑
それでもお願いしまくってどうにか少しづつ進め


DSC03929_R.JPG




このくらいできれば、どうにか先が見える状態になり
ほっと一息も。。
棟上げでは敷地がないので道路使用許可を取るが道が斜めなのでクレーンが置けないことがわかり。。棟上げでは手上げ施工しかないということになり。。
またまたやり手がいない。。。



DSC04625.JPG



そんななかでも上手に言い含めながら仕事を進め 笑

こまごま苦労もしましたが。。
この崖地にどうにか完成させ!


いい建物が建ちました 笑


DSC04624.JPG





今回はアパートですが、アパートひとつにでも建築には物語がある 笑
建築屋って面白くないですか?!



DSC04493.JPG




ということで今日はこの辺で!


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。



posted by yoshirehome at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

アイランドシティ分譲完了

 福岡市東区のアイランドシティ(IC)東側の居住区域「まちづくりエリア」(191・8ヘクタール)の最終分譲8区画の事業予定者が決まった。西側の港湾、物流施設が並ぶ「みなとづくりエリア」も最終区画の分譲先が5月に決まる予定。

アイランドシティって埋め立て当初から28年も経ってるそうです。言われてみれば子供のころだったのかな。。埋め立てのニュースなど見た記憶もあるような気もします。。。それにしても完了までの期間が長い。。
最近こそ開発業者がミニ分譲など行い売れてるような話も聞きますが。。20〜30年くらい前の大型分譲地の場合は軒並み売れるのに時間がかかりそれが理由で経営が厳しくなっているという話をよく聞いていました。しかも大手がです。アイランドシティも15年くらい前までは厳しかったんじゃないかな。。それがここ10年くらいで一気に売れたのは、市況のせいなのか街が仕上がりだしたからか。。



bun_  00.jpg




アイランドシティもきれいになる前は安かったんですけどね。。学研都市なんかもそうですが、よくなるのが分かりだしたら一気に高い土地になるんです。。 
そんなものです 笑
土地の投資家の方はそんなこと考えるんだと思います。

今回の分譲で何ができるのかな?!
やっぱマンションかな。。



100365.jpg



上記は軽い私の分析ですが。。
こんな分析をしようとも。。。分析だけ。。涙
吉源工務店は将来の投資なんてありません。
目の前の仕事のみ 笑

とはいえ4月になり今月は少しゆっくりです。
進めないといけないことが実はけっこうたまってるんです!!

こういう時にやらないと。。(それこそ将来への投資)
と思ってもついつい他の事をゆっくりやって進めなかったりしてしまう
怠けてるというのか。。追い込まれないとやらないというのか?!
そんなんものなんでしょうね人間って


図 面.jpg

 


ということで今月は将来への投資を進めます 笑
この図面は糸島の加布里というところで建売をしようと思っている物件です!

こんな建売ないね?!
みたいなやつ。
作ろうと思います ww

きっと面白い 笑


ということで今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

もう6年

最近ではウクライナ危機一色で他に気が回っていませんでしたが、明日で熊本大震災の本震が発生した日から6年目となります。。時間が経つのが早いようですが、まだまだ復興も続いているようです。。


pic30_main.jpg



どんな地震だったのかちょっと調べたのですが、びっくりしたのは地震の揺れの規模です。熊本大震災では、マグニチュード7.3の地震が発生し益城町及び西原村で震度7を観測しており、東日本大震災では、マグニチュード9、宮城県北部の栗原市で最大震度7の揺れだったようです。マグニチュードが9であったので地震の規模が大きかったからなのか、海での震源だったのかの理由で津波が起きて、東日本大震災では津波での被害が特に大きかったのでしょうが、揺れは以外にもと言っていいのか?熊本大地震と同じくらいのようです。。(局地的かもしれませんが。。)勿論、熊本大震災でも8300棟もの家が全壊しており甚大な被害はあったのはわかっているつもりですが、それでも東日本大震災と比べるとどうかな。。と少々驚いていました。

何が言いたいのかわからなくなってしまっていますが、東日本大震災クラスが九州のしかも隣の熊本で発生していたということに、この環境は意外に安全じゃないんだと感じていました。。。
やっぱ防災を家に取り入れる必要がありますね 笑

で 笑
話は変わりますが、その熊本は、話によるとかなり景気がよくなる?!
すでにいいのかもしれませんが、景気がいいようです。
景気がいいのというは未だに復興需要もあるのでしょうが。。
それよりなにより。。TSMCのようです!(台湾企業の半導体業界世界上位の会社)
TSMCが工場を建てることで(日本の補助金も含めてでしょうが)1兆円もの投資を行う!
というのは報道もされ周知のとおりでしょうが。。
業界(笑)の話のなかでは、TSNCの工場は熊本の菊陽町という人口4万人のまちに誘致は決まり動き出しているらしく、工場で働く人は数千人も必要で?人がいないので日本中から人材を募集しているようです。。そうなれば4万人の街に一気に人が増える。。
必然としてアパートや寮それだけでなく道や公共施設も大至急で作らないといけないらしく。。
すごいことになるようです。。 笑



DSC04314.JPG




まあ、吉源工務店は地元福岡で地道に頑張るのみですが 笑

4月も半分が過ぎました!
なんというのか?!
4月も中旬になるとGW休みのことに休み明けの話が早くも出て来ています。。

GW明けも忙しくなりそうです。。


今日は特にうんちくが長くなったのでこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。








posted by yoshirehome at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

ほっと一息!

年度末も終わりぎりぎりの現場がやっとのことでいくつか引き渡しができました 笑

今年は人手不足の上に商品が入らない。。
しかもコロナもあり業者さんや社員さんの休みも多く、なんともめちゃくちゃで。。
久しぶりに工期の厳しさを感じた年度末でした 笑




DSC04495_R.JPG




しかし、どうにかいくつか引き渡しもでき!!
ちょっと一息です。


まあ、残工事も少し残っていますし、待ってもらってる工事もありますでそんなこんなをしていたら意外に忙しいのかな。。




DSC04484.JPG



先日、知人の社長と飲食をする機会があり、
「明日は入社式なんよね〜何を話そうかな?」
なんて話をされてるのを聞きながら何とも言えない気持ちになりました。。
当社では去年も今年も新入社員は入社しておりません。。

建築業では、ここ数年はあまりの売り手市場なので私が控えていた。。んですが、それは私の逃げ口実なのかな。。。
やっぱり会社は攻めてないといけない!
もんですよね!?
それが会社の正義なのかな。。

社員さんも頑張ってくれているし、協力業者の仲間も期待しているでしょうからね。。


DSC04492.JPG




ここはアパートですが。。
昨日引き渡して、もう満室らしいです!!
面白くないですか?!
建築!!


それでは今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 15:28| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

4月から!

4月です。

桜は満開ですね 笑
コロナに油断はできませんが、お花見をしている姿もちらほら見られます!
気持ちのいい季節ですね!


DSC04417.JPG




今年の4月から社会はいろんなことが変わるようです。


D9IFIt5taBxWkLRjpySnG.jpeg





年金の受給開始時期を遅らせることができたり、介護保険に水道・電気やガス代、高速道路にたくさんの生活必需品も値上げするよう。
勿論建築資材もです。。。
何でもかんでも値上げです。
書くときりがないくらい変わることが多いようですが。。
その中でも一番私が気になるのは、成人年齢の18歳への引き下げです。

私たちの子供の時よりも今の子供のほうが自立ができていないように見えますが。。
それなのになぜだろう!?
これまでの少年犯罪のせい?!
凶悪化とかそういうやつのせいなのか?
確かに何か事件が起きればそれをハチの巣をさすように報道して新しい法律を作る機運になってきたこれまでの経過はあるものの。。
(犯罪の数は統計を見れば大人も子供もかなり減ってるんですけどね。。)

それでも18歳は今の世の中ならまだまだ子供。。
じゃないですか!?

それこそこれだけの大きな法律を作るのなら、国民投票くらいすればよかったのに。。もう法律は施工されてるので言ってどうなるわけでもないんですけどね。



44856.jpg




さて!
先週に引き続き今日も完成見学会を行っています!

この2週間で3棟です 笑
お客様のご厚意のおかげです!!
3棟すべてを見に来られた方がいるかは確認できていませんが、見れば見るだけ家づくりのヒントはある!
それに楽しいとも思います 笑

もし興味がある方はまだもう少し時間があるので是非足を運んでいただければと思います!



DSC04466_R.JPG



現場のほうも、もうひと踏ん張り 笑
3月末と言っていましたが、今週末までが主でした。。勿論今週末までなのでほとんどがもう少しで終わります。

でもそのもう少しが大事!!
がんばらないと 笑笑


それでは今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。







posted by yoshirehome at 15:24| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする