2022年06月25日

天気予報が。。

先週までは、今週はすべて雨の予報でしたので雨降ではできないことを避けていましたが。。開けてみればずっと晴れ!しかも猛暑、週末まで晴れかと思い晴れなければできないことを段取りすれば、今日だけは予報通りの雨、天気予報が当てにならないので、予定の建てようがなく。。涙
それに、今朝もですが2,3日前の夜中は警報もないのに急な強風。。足場が倒れている現場もあったらしく、吉源工務店でも工事中の現場のパトロールを行ったほどです。。

何にしろ今の時期は天候が難しい。
困っています 笑


2986.jpg



FRP防水下地の下塗り状況です。
雨なのでこのように雨にかからないように養生をしています 涙



さて、早くも6月もあと1週間です。
6月が終われば、今年も半分が終わります。
はやい。。

時が経つのが早いと言えば、
知人が
「15年くらい前のことが割と最近に感じない?」
確かにラジオ等で流れている歌など聞くなかで、この歌ってもう15年くらい経ってるんだ!なんて思うこともあります、
「つい最近に感じるくらい、時が経つの早いんだよ、今後はもっと時が経つの早く感じるんだよ、すぐその時は来ちゃうんだよ。」
みたいなことを言われ、ふーんと思っていましたが。
知人からお子さん小学生くらいでしょ?と言われ、いやいやもう中3になっていますよ。それ10年前ですよ!
なんて話ながら、人生も半分以上は過ぎたんだなと。。
ふと感じたりして 笑


DSC04748.JPG




まあそんなこんなでやっています。
そして!7月には待望の完成見学会をすることに決まりました!
詳細は追ってお伝えしますが、またまた糸島市です。

欧米では利上げが進んでいるようです。
アメリカでは3月からの3か月で1.5lも利上げを行われたようです。
日本でもこれ以上の円安&物価高が進めば利上げの可能性は十分あるのでは!?
であれば家を買おうと思ってる方にとって利息の低い今は、まだ買い時かも。


少しでも考えてある方は是非ご相談いただければと思います!


それでは、今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。








posted by yoshirehome at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

動き出した?!

コロナも何となく終盤で、物価は上がり厳しくもあるのでしょうが。。

今日も朝から現場を見てほしいと連絡があり。。先ほども島原に店舗?かなを建てたいという話をいただき、昨日もアパートの話をもらい3日前にも家を建てたいからと、価格を聞かれ。。その数日前もかの有名なリッ〇〇ールトン内の一部内装の話をいただき。。。その前も。。
ここ数日は何があったんだろう?!という感じです 笑
すべて話だけですけどww

でも話がないと何も始まらないわけで話があるだけありがたい 笑


コロナが終息して、インバウンドが始まりそうな期待からでしょうか。。



96.jpg




コロナ渦から最近まで建築業界は資材高騰や人手不足で旅行業や宿泊業より倒産が多くかなり厳しい状況のようでしたが。。
ここにきて良くなりそうでもあります!!



2847.jpg




何をするにも何を始めるにも建築が必要です 笑
ただ生活するだけでも生きていくだけでも住処がいります。
建築はどんな時代でも必要なんです。



DSC04754.JPG





先日久しぶりに工務の柴田と食事に行ったのですが、会社のこと将来のことをよくしたい!と熱く話してくれ。。
数年前からHPの冒頭の映像に登場してくれてるのですが、彼の成長にとって「その機会がよかったことだったと思う。」と言ってくれてました。

何とも言えない嬉しい気持ちになりました


吉源工務店はまだまだやれます!!


ということで、今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
posted by yoshirehome at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

進んでいます!

少し前に書いた当社が企画した建て売り住宅!
到底建て売りとは思えない外観。。。
賛否が別れると思いますが、はまる人にはピタッとくるのでは 笑



DSC04744.JPG





場所も最高です!
福岡市ではありませんが、糸島市の神在というところで旧202沿いでかつ駅から徒歩7分程度、川もあります 笑
それに通り沿いなので徒歩圏内に(見えるくらい近い)飲食店やスーパー、ホームセンターもありという場所で車なら高速までも5分圏内!
そろってるでしょ!!


DSC04742.JPG





完成までには少々時間がかかりますが、気になる方は是非声をおかけ下さい。


さて、6月も中半
あちこちの現場も進んでいます。
本日は、上棟をしている現場もあります。
上棟と言えば外仕事で、めっちゃ力仕事!
そのうえ今日はめちゃくちゃ暑い!
今年の夏は猛暑みたいな話も聞きますし怖いですね 笑

建築業というのは沢山の人が動くし身体が資本みたいなところがあるので対策を考えておかないと。。



105548.jpg





そんな言いながらも来週の天気予報は1週間すべてが雨。。
進めたい仕事もまだまだあるのですがww

こういう時にやれる仕事を確保するのも実力のうち 笑

まあこんなことばかり考えています 笑


ということで、今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。



posted by yoshirehome at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

4号特例縮小

木造住宅の安全性について問題になっていた四号特例を縮小する法案が脱炭素関連の法案とともに2022年4月22日に提出され同5月24日衆議院で可決されました。参議院での審議を経て今年度の通常国会で成立する見通しです。四号特例の廃止はいつからかはまだ確定していないですが、施行は2025年度中を目標としている様です。

建物の四号特例というのは規模が小さい建築物、特に住宅などにあてはまります。この四号特例がある場合は、構造計算は緩和され設計する建築士の裁量や告示という国が決めた仕様規定をもとに部分部分をあてはめる。という感じの設計している会社がほとんどでした。ただし壁量の計算やN値の計算(金物による構造材のバランスの計算)というものがあり、この計算はほとんどされていると思います。三階建は四号特例がないので構造計算を行いますが。。。構造計算をすれば間取りだけでなく細かなところまで変更は全くできません。注文の住宅だから変更したくなるんですよね〜 笑
話を戻し上記法案が施工されれば構造計算の費用や計算によるボリュームUP(材料のUP)もありますし、脱炭素、省エネの基準も義務化されることになり計算費用や省エネ対応などのため装備も増やす必要があります。。これって家を持つ人全員が必要な装備でないと思うんです。

日本の新設の住宅着工棟数は、1968年に初めて100万棟を超えたのを皮切りに最高は1年で190万棟も建ち2008年まで1度も100万棟を割っていなかったのが、その後は100万棟を割り昨年は85万棟、今年は何棟になるかはわかりませんが、昨年より減るようです。少子化と未婚の増加を考えれば今後はさらに減っていくのでしょう。。
これを機に、中古住宅が多く余っていると聞くので、新築の住宅を減らすような施策とするのかな?
お金持ちしか新築の特に注文住宅を持てなくなっていくのかもしれませんね。。


m-0ff3.jpg



吉源工務店は
「普通に頑張った人に注文住宅を供給する!」
という想いでやってきたので。。
まだまだ戦わないといけなのかもしれません 笑


さて!天気は雨。。
梅雨に入りましたが吉源工務店は元気に営業中!!

今日は生コン打設の現場もありますが。。
できるかな?! 笑

それに棟上げも今月はまだ3棟はあります。。
忙しいなぁ ww

DSC04735.JPG




吉源工務店はどんな時代になっても頑張った人に注文住宅を供給できるような会社であります!! 笑


ということで今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

ことし夏のは参議院選挙

ことし夏の参議院選挙に向けて、岸田政権は新型コロナ対策や経済の立て直しなどに全力であたり、国民の信頼を得ることで与党で過半数の議席を維持し、政権基盤を固めたい考えです。
これに対し野党側は政府の対策の不十分な点を追及するなど国会論戦で存在感を高めたい考えで、野党間の選挙協力がどこまで進むかも焦点です。

そんな話で先日、野党が選挙のための内閣不信任案を出したとか!?どうのと報道を見ましたが今度の選挙ではこれまでにない論争があるのでしょうね。。
今はウクライナの侵攻があったので防衛の問題と物価高騰そして少子化問題。。解決のためどんな論争になるのか?
特に今年の出生数は私たちの世代の3分の1です。物価高等への財政出動の話が多くなるのでしょうが、それも、助かるは助かるけど、今後の少子化で財政が悪くなることは当然ですが、将来の私たち世代の老後がさらに日本の財政負担を増やしてしまうことを考えればこれ以上の子供たちへの先送りもよくない。。
国の防衛も我々日本人の根本的な思考を変えないといけない部分があるのでは?

岸田さんは攻めるタイプではないのでしょうが、変革を行うきっかけの選挙としてほしいな。
どちらにしろ選挙の準備は続々と行っているようです。。


DSC04724_R.JPG



現場のほうは進めています 笑

ただ、明日から雨が降り始め、そろそろ梅雨になりそうです。
関東のほうは梅雨入りした模様で雨もすごいようですが異常気象のような竜巻?や雹も発生しているみたいです。。福岡はどんなかな?!何もないことに越したことはないんでしょうが、今年は暑いとも言われてますしどうなるんでしょうね。。



DSC04740_R.JPG



リフォームもやってます!!
最近からですが、こどもみらい住宅支援という補助金が開始しているようです!!
http://www.fkjc.or.jp/jigyo/syoumei_kodomo

調べてみるとこんなの(補助)結構あるんです。。
いい感じの補助金でキッチンや浴室を考えている方にはかなりお得のようです 笑
ぜひ今の時期にご検討されてみては!!


また長くなりそうなので今日はこの辺で 笑

それでは、
家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

アントレプレナーシップ

政府が年内にも策定するスタートアップ(新興企業)を育成するための「5か年計画」に、小中学校や高校への働きかけを強化する方針を明記することがわかった。先行する大学でのアントレプレナーシップ(起業家精神)教育の裾野を広げ、人材育成を後押しする。

今や日本は世界的に競争力が低い国となってしまい、さらに今後の競争力の低下が進むでしょうから、起業家の育成は喫緊の国の重要課題であることは間違いないのでしょうが、今の社会の風潮はサラリーマンや公務員などの安定志向が好まれ、また結婚相手?までも昔のような3高ではなく安定志向のこの日本で起業家精神が今より育つのか?!疑問です。。こんなこと言ってはいけないのでしょうが、貧富の差がきついところほど貧困が多いほど起業するのではないのかな?彼らは良くなるために自分自身や困難な環境と戦って結果その人らしい環境を手に入れたりするんじゃないかな?!勿論、起業家がそんな人ばかりではないとは思いますが、大多数の起業はそんなんだと思う。だって普通の人が借金抱えたり大きな責任を担いで人の何倍も働いて軌道に乗るまではお金なんてほとんど稼げない、成功の約束もない。成功したらしたで公的存在でなければならない。。のにそんなリスクとる?仕事があるなら会社員に目が向くと思う。。ただ仕事が無い人、無い世界であれば仕事を作るために起業をするのかな?!それとやっぱ成功したいと強く思っている人かな。。環境が関係あるでしょうね 笑(私の実体験では?!)
実は私の近くにはたくさんの起業家がいまして。。。大工やクロスなどの職人さんたちです。長い修行の末に手に職を就け仕事を請けるれるようになり親方になります!!その彼らの親方はいつも「職人はいいぞ〜、職人は学歴もいらんし、きつい仕事のうえに覚えるのは簡単じゃないが、身に就ければ公務員の2倍も3倍もお金を稼げるんぞ〜」と丁稚に言ってたのを覚えてますがそんなことかな 笑
ちょっと違う話になったかもですね。。



291456.jpg




でもアントレプレナーの育成教育は大切なことだと思います 笑




2370.jpg




さて!6月です 笑
先日も梅雨のことを書きましたが、まだもう少しのようなので
今のところは安心ではありますが 笑
外仕事がもう少し残っているので、天気が続けば助かるのに。。
と思うのですが





DSC04702.JPG





梅雨に入り梅雨が終われば今度は台風時期になります。。
建設業というのは自然との闘いです 涙



先日、営業の荻野さんが10年位前建てたお客様のお兄さんから注文住宅のご依頼・契約をいただきました。
こういうことって!!
ほんとありがたいし、めちゃ嬉しい! 笑笑
ちゃんとみんなが頑張ってくれてるからなんだと思う。。

吉源工務店はやっぱいいですよ 笑


それでは、
家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。





posted by yoshirehome at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする