2022年07月29日

リフォームも!

久しぶりにいい感じのマンションリフォームをしました 笑


IMG_5172.jpg


(ビフォー 最初はこんな感じでした。)
 

吉源工務店は、昔はリノベーションとかリフォームとか?!
そういう工事がメインの会社でしたが。。
私が注文住宅をしたい!
と思っていたからなのか。。
いつの間にやら注文住宅ばかりの住宅会社になってしまいました!
そのせいなのか、ある一定度以上のリフォームやリノベーションは年にほんの数本程度です。
でも 笑
やったら面白い!!


1797.jpg



こんな感じに壊して。。




DSC04808.JPG



こんなに変わりました 笑
良くないですか!?


少し前にも書きましたが、今は、簡単な設備や内窓の設置程度で1か所1万円とかいただける補助金もあります。
(こどもみらい住宅支援という補助金 http://www.fkjc.or.jp/jigyo/syoumei_kodomoほかにもいろいろあるようです)
中でも一番驚いたのが、壁付けのキッチンを対面キッチンにすると10万円近い補助金も出るみたいなのもあるんです!
対面キッチンであれば子供を遊ばせながら家事ができる!
みたいな意味があるようでした!!

それに、今は補助金が無くとも光熱費がかなり上がってるので、価格がだいぶん下がった太陽光の設置や光熱費が下がるようなリフォームもいいのではないかな?!
増築なんかもそうですがやってみるといいものです 笑

進めてるわけではないけど。。
環境が良くなるって。。。
いいんですよね〜


また長くなってるので今日はこの辺にしておきます 笑

それでは、
家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

終わらないのか?!

ここ数日で新型コロナウィルス感染者数が急増してます。
とうとうという感じですね。。
さきほども協力業者さんに段取りの件で連絡すると、
「10日ほど休まなくてはならないので工期が難しいかもしれません。」
「。。実はコロナに感染してしまい。のどが痛くて結構きついんですよ!」
みたいな話をしました?!
テレビで過去最高・過去最高。という報道をよく見るように感染者が増えているからでしょうが今回は身近な人もかなり感染しているみたいです。重症者も増えだしているようでもあり、危機迫る!みたいな感じですね。それに緊急事態宣言がでるような話もちらほら聞こえてきましたし。。

どうなるんだろ?!
心配ですね。。


4ecd3b206_1.jpg



それでも健康じゃないと何もできないので、まずは自分たちが感染しないように気をつけなきゃですね。



DSC04796.JPG




さて、現場です 笑
雨・雨といつも書いていますが、雨も大変ですがそれ以上に今の暑さは災害並みです。。
とにかく暑い!
工務や協力業者さんも真っ黒です 笑

コロナよりも、当社ではまずは熱中症の対策です?!

まあ、この暑さもお盆まででしょうから、もう少しですけどね!!



DSC04814.JPG



コロナの心配もありますが、今年は海に行こうかな?!
今の暑さなら最高でしょうね 笑


それでは、今日はこの辺で 笑

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます

posted by yoshirehome at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

もう半年

今年、2022年も半分以上が過ぎ去ってしまいました。
2019年後半から始まった新型コロナウィルスの脅威も感染者数は過去最大となっていますが、福岡では今のところは重傷者が0人ということでだいぶん安心できる状態になってはきましたが。。
昨年末コロナ渦の中、IT化が他社に後れを取っていると感じ、まずはITを強化し積極的な営業展開のためにプレゼン・PRを増加させることで吉源工務店も回復の波に乗れればと思っていましたが、同業各者も同じようなことを考えていたのか?不景気だからか?目立った効果は得ず何となく半年が過ぎたという感じです。ただ、逆にというのか?工務の柴田が昨年末だったかな、同級生の友人から注文住宅の建設依頼を請け契約をしました。先日の完成見学会ではその契約した友人(竣工引き渡し済み)が別の友人と一緒に来て家づくりの相談をしていたようす。またこれは少し前に書きましたが、知人から知人の友人を紹介いただいたりも。。こんな時代だからこそかな?アナログ(口コミ等)もやっぱり大切です。それにみなさんの話を聞く限り家を建てたい人は多い!!



S__1359896.jpg



福岡市とその周辺は今年も不動産は高騰し、その魅力は多くのものを惹きつけているのでしょう。

やりかたなんでしょうね 笑



49223.jpg





昨日までの完成見学会では大勢の皆様にご来場いただきありがとうございました。
このことはあまり言っていませんでしたが、見学会に来たからと言って当社で家を建てないといけないわけではありません。ただ見ていただくだけで、来ていただくだけでも吉源工務店の家を知っていただく機会になるので私たちは嬉しく思っています。興味がある方は、お気軽にご来場いただければと思います!!

それと8月中には、先日からここでも何度か書いた建売住宅が完成の予定です。
(1棟だけですが)
こちらも、お時間ある方は見ていただければと思っています。
注文住宅のノウハウを持った会社が作る建売住宅!
他の建売住宅とは一味も二味も違うと(勝手に)思います 笑



49226.jpg



今週も吉源工務店では上棟や生コン打設、屋根工事など予定していますが、雨模様が多い様子、段取りに苦慮しています。特に今夜と明日朝はすごい雨のようです。
皆様もお気を付けください。


長くなってきたので今日は、この辺にしときます 笑

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。




posted by yoshirehome at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

完成見学会IN糸島!!

今日の天気予報では、線状降水帯の警報が出るほどの予定でどうなることか?!
とも思っていましたが。。ありがたいくらい予報が外れてくれたので
いい完成見学会日和となりました!!
(今から変わる可能性もありますが。。)



B4よこ_裏面 [202207完成見学会] - 改コピー-1.jpg



場所は糸島市の二丈町!!
西九州自動車道の前原ICから車で5分程度の行きやすい場所でもあります。

建築費の高騰や土地の値上がりなどのこともありますが、今後のことを想定すれば実は買い時かも 笑
それに、ここは注文住宅らしい趣向を凝らした家でもあります。
注文住宅を検討の方は、是非足を運んでいただければと思います。



3667.jpg




私事ですが先日、蜂に刺されてしまいました。。涙
(そういえば昔にもこんなこと書いたかな?)
実は巣があるんです。
蜂の巣くらいと思い撤去しようとしましたが、これが意外に難しい。蜂がわんわんいるんです。そのうえ攻撃を受け刺される始末。。

どうするか。。
撤去する方法を考えています 涙
(私はピンピンしていますのでご心配なく。。)



3678.jpg



つまらない話はこれくらいで。。

さて、現場は進んでいます!
ただ暑い。。
油断したら熱中症になってしまいそうですね 笑
それに、冒頭にも書きましたが、天気予報の外れに良くも悪くも左右されまくっています 涙

何にしろ、お盆まではなんだかんだと忙しい!!
吉源工務店はやるだけです 笑


ということで今日はこの辺で。

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます


posted by yoshirehome at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

日本の行く末

昨日はとんでもない事件でした。。
私はアベノミクスのおかげで社会が上向きになり会社が良くなったと信じている一人であり安倍元首相の心棒者だったので受けた衝撃は大きかった。。
それにそれだけの著名人であったということでしょうが、昨日も今日も話す人話す人、皆がその話題でした。。。
話の中である人が言っていたのが、SPや警察があれだけいたのに安倍元総理を庇おうとしたり、身代わりになろうとする人がいなかったのはおかしいだろ!みたいなことを言っていました。ある報道でもそのことを言っている番組もありましたが、なぜだろう?撃たれた後の家宅捜査はえらく厳重装備でしたが、そこは必要なくそもそもの訓練はできているのだろうか。。
今、ウクライナの戦争で日本も軍事費を上げる必要があるという話を国会では行っていますが、そもそもの総理経験者などの重要人物を護衛するような人たちがこのような状況ではどうなんだろう。銃撃した犯人は見る限り単独犯しかも銃も手作り?のような品物その上、訓練を受けた部隊などでもない素人。もし他国の軍隊や訓練を受けたテロリストなどの部隊が日本を攻撃をすることがあれば。。あっけない結果になってしまうのでは?あまりにも弱いというのか?!国防や国益が守れない観点が怖いと思ってしまった。たぶんアメリカや中国、北朝鮮であってもこんなことならないのではないかな。。というかもしもですが警察やSPが日本警察株式会社などの民間であったならば、長官みたいな人は業務上過失致死で?逮捕されるのでは?!警察やSPもでしょうがもっとしっかりしてほしい。。

今は混乱期だと思う。
こんな時は強いリーダーシップで上に立つ人が必要なんでしょうけどね。

明日は投票日です。
そのようなリーダーがいるのかわかりませんがこの1票がこんな想いも含め少しでも社会に反映できるリーダーへと繋がってほしいものです!



B4よこ_表面 [202207完成見学会] - 改コピーー-1.jpg




さてさて!仕事のほうです。
今度の土曜日と日曜には完成見学会です!!
場所は糸島市。
造成から行わせていただいた住宅でもあります。
土地のことで難しい選択肢を検討されている方には必見かも?!

西九州道の前原インターまですぐの場所です。
以外に行きやすい場所でもありますので
家を検討されている方がいらっしゃれば、是非足を運んでいただければと思います。


DSC04793.JPG



糸島のほうもだいぶん完成しています。
来月中には終わるかな 笑

いい家ができると思うので、こちらも気が向けば見に来ていただきたいです!


そろそろ今日はこの辺で。

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

参議院選挙2022!

参議院選挙2022がいよいよあと1週間となってきました!

はやくも各党の取得議席数!?の予想というか確定というかが出だしていますね。。
で、私がずっと気になっているのがNHK党の立花党首です。
報道関係を見る感じでは、テレビ局には嫌われているようですが、話すことを聞く限りでは日本を変えるのは立花さんのような人しかいない!と思っています。この人が将来総理大臣になればいいのにと思っているほどです。笑
スマートではないようなのでどの程度の人気なのかはわかりませんが本質はついているし行動力もあり頭もいいように思います。それともうひとつ気になったのが、各県・各地域のほとんどに候補者を出していているようで候補者の人数もかなり多そうです。なのに?かな、N党の人たちはみんな質素に戦っている。でも主張や伝えたいことは伝えているようにも感じます。従来からある他党であればお金をかけそれなりの準備をしないと出ないのでしょうが、N党はそこまでお金がなくとも立候補しているのでは?個人の広告効果があるとか何とかという話もありますが、そもそもどこかの党に属して誰々に指名をもらわないと立候補ができないというのもおかしな話。
国や街を変えるために国政に出る!
と言って立候補できるのが普通であって欲しい 笑


2022_ba_sp.png



今度の日曜日が投票日です。
この厳しい経済状況に、医療や年金の将来への不安がある。それでもすべてを充実はできるわけない。日本は世界に類を見ない借金国です。そして少子化も高速です。将来の税収増はあるわけない。あるのは大幅な増税です。
私の想いは聖域なき大改革をしていただきたい。このままでは10年後くらいには現役世代1人に対し老人が3人も5人も寄りかかる社会になる。たぶん現役世代は働いた所得の全部くらい税金です。働く気なんて起こるわけありません。

今のうちに子供たちが安心して大人になれるような社会の道筋を作ってもらいたい。



801.jpg



さてさて、7月に入りました!
前回も書きましたが、天気が読めない?!

梅雨もいつから始まっていつ終わったかわからないような梅雨でしたね。。
一昨日までは今日も本当は台風の接近だったはず 笑
来なくてよかったのですが、あまりにも変わるので。。



DSC04770.JPG




ですが、夏はもうすぐ!
今年は各地の花火大会も開催されるようですし、山笠もあります。

そして!! 
吉源工務店も現場が増えています 笑


現場のことも今月開催の完成見学会のこともたくさん書きたいのですが 
参議院選挙のことを書きすぎたので今日はこの辺にしときます 笑


それでは!
家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする