2022年10月30日

自転車も。。

自転車の悪質な交通違反について、警視庁はこれまで「警告」にとどめていた違反にも、刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付して検挙する方針を固めました。信号無視など自転車の交通違反による事故が相次いでいることを受けたもので、今月下旬にも取り締まりの強化に乗り出すことにしています。

なんか、よく調べてみると令和4年4月に成立した改正道路交通法では、自転車利用者の全世代にヘルメットの着用が努力義務になったとか?!ほかにも道路交通法の改正で変わっているようです。勿論、交通事故があるのはわかりますが、そんな厳しくする必要ってあるのかな?私は子供たちに自転車に乗らせています。私が田舎育ちというのもありますがのびのび育ってもらいたいので倒れても少々の怪我でも本人が遊びたいなら遊ばせています。小さい子どもに交通ルールとかわからないだろうと思うんですけどね。。
どの程度が厳罰化されるかにもよりますけど。。


2.png




さて、10月も明日までになりました!!
10月は少し落ち着いていましたが。。

それでもあっという間でした 笑
今年もあと2か月。。
11月と12月もすぐ終わっちゃうんですよね〜。
でもホントなんでこんなに終わらないのか!?最近、不思議になります。。やっぱコロナ渦で仕事のスピードというか?取り組み方が変わったのかな?!

そんな思ってるのは私だけでしょうか?



5901.jpg



先ほど、設計の人と現場確認に行きましたが、楽しんでたな〜

「図面で見るのと現場は違いますね〜」
「こういうことを言ってたんですね!写真じゃこれわかりませんよね!!」
みたいな 笑
私たち建築業は図面がとても重要なんです。
たまにお客様が電話でついでのように変更を申し出られ、営業や工務の人が簡単に請け負っても図面に記載がないと完成した時にそこが更新されていないことが稀にあります。また電話で話されたお客様のイメージと受け取った工務や営業のイメージが違ってしまって「お客様のイメージと違うものができてる」なんてこともあります。なぜか?図面に記載がないからです。注文住宅はすべてが普通と違うから。。極端に言えば普通がないから、図面の通りにできてしまうんです。
良くも悪くもですね。



2646.jpg



図面の仕上げ部分に関しては細か〜いのもあるんです。設計の人もあんまり詳細になると、図面には書くも頭で理解できていないこともあるんです。
だからたまには完成形を見てイメージを磨いてもらうんです 笑


毎日がいつもと違う仕事をしているようなものなので難しくも楽しくもあるんですけどね。


またまた長くなってきましたので、今日はこの辺にしておきます。


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
posted by yoshirehome at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

オープンハウス!

52541.jpg



もう何度も書いてますが 笑
今日は糸島市神在でオープンハウスを行っています。

今日と昨日で数組の来場をいただいている模様!
ですが普通の建売住宅ではないので、嫌いな人もいると思います。

どういうことかと言いますと。。
この建物の特徴を一つ話せば
実は外装材はサイディングなのに塗装を施しています。
性能や耐久性を考えれば塗装をしないほうがいいんです。
それをわざわざ性能が落ちるのになぜ塗装をするのか!?
それは、サイディングでは外壁に「味」が出せないからです。
塗装をすることで、ひと手間かかりますがこれが雰囲気変わるんです 笑
カリフォルニアスタイルというのかな?
そんなアメリカンな雰囲気を出しています。

糸島で海も近いからですね 笑

外装ひとつとってもそうですが、いろんな知恵も入っています。
ただ、偏っていますので先にも書きましたが好き嫌いはあります。


でも、私たちの建てている家は1棟なんです。
ひとり気に入ってもらえれば十分なんです。


どうかな〜
と不安な思いもありますけどね。


DSC05142.JPG



とはいえ、今日の見学会ももう終わりの時間です。
気になる方は是非お声をかけいただければいつでも見せることができますので!!
建て売りを買う検討をされなくとも、家づくりのヒント探しでも十分価値はあると思いますよ!


今日も長くなってきましたのでこの辺にしておきます。


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

米金利

米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)によると、期間30年の住宅ローン固定金利は13日までの週に6.92%に上昇し、2002年4月以来の高水準となった。前週は6.66%だった。



0511_top-83-1.jpeg



こんな報道をよく目にしますが、これは私たちの業界。。住宅業界はとんでもないことで、日本であれば3000万円借りて金利1パーセントで35年でローンで払うなら払い方にもよるのでしょうが、35年の期間を通して約500万円が支払いとして増えます。実はこれもうそう単純ではなく、元本が3000万円で金利が6.92まあ7パーセントとして、利息だけで年間210万円・月払いで17.5万円の支払いになります。支払いを続ければだんだん元本・利息は減りはしますが。。恐ろしくないですか?しかも今や米は物価が日本の倍近くにまで上がってるということですよね。。家や土地も高いうえに金利も6.92%ということで住宅がかなり売れていないらしいです。。

で。。私たちが住む日本は今後どのような流れになるのでしょうね?!




DSC05117.JPG




まあ、心配すればきりがないのですけどね。。

吉源工務店は今日も元気に営業中!
そして!!
先日から何度かお伝えしていた糸島市神在の建売住宅を!!
今週末(明日から)にオープンハウスを予定しています 笑

すでに、少しですが問い合わせや見学には来られている様子!
すぐ無くなるかもですね 笑


はやいもので10月もあと10日!!ですね。。
やっとという感じですが、現場もあちこち始まりだし、先の仕事のしこみ!?というのかな?
も増えだしました。。



DSC05144.JPG



今のような先が見えない時なのでしょうがないのですが、経営者としては少しほっとしています。
年末まではどうにか忙しくなりそうです 笑


これ以上書く長々と話が続きそうなので、今日はこのくらいにしておきます!!


家を建てるときは吉源工務店

でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。




posted by yoshirehome at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

いいのかな?!


どうでもいい話ですが。。
私が、変なことに疑問に思ったりするようで?!
先日出かけたときに、ある施設で誘導灯が消えているのを見て。。切れてるのかな?
と思ったのですが、設置してあるところ全てが消えていて。。

いいのかな?!
と思ってつい調べてみました 笑



do1.jpg



誘導灯というのは、上の写真のようなやつで、ずっと光が付いていないといけないものです。
映画館などで、これだけ光っているのを見たことある人もいるのでは!?
この誘導灯はバッテリーが内蔵されていて、たとえ停電時であっても電気が無くとも光が付きます。火事などの時の避難の道しるべになるようなものです。建築基準法で決まっているのですが。。

調べてみると。。

次の1)から4)まで挙げる場所に設置する場合であって、自動火災報知設備の作動と連動して誘導灯が点灯し、かつ、当該場所の利用形態に応じて誘導灯が点灯するように措置されているときは消灯可能
1)防火対象物が無人である場合
2)外光により避難口または避難の方向が識別できる場所に設置する場合
3)利用形態により特に暗さが必要である場所に設置する場合
4)主として当該防火対象物の関係者及び関係者に雇用されている者の使用に供する場所に設置する場合

こんなんでした!?
読んである方は、どうでもいい話だと思いますが、妙に気になってしまって 笑
知らなかった 笑

わずかでしょうが電気代が減るし、SDG‘Sですよね!
その一つ一つが大切なことですものね。


2348.jpg



ちょっと話が長くなりましたが 笑

今日は南区で上棟をしています。
天気もいいし、気温もちょうどいい!
いい上棟日和です 笑

ただ、この現場は道路と電線の関係でクレーンが設置できませんでした。。
上棟時は、当社の場合大工さん10人程度とクレーンで行います。
上棟(家の躯体「構造材」の組み立て)のためにトラック5〜6台の構造材をトラック荷台からクレーンで家の場所まで運びますが、クレーンが設置できなければこれができない。。その場合は構造材はかなり重く長い木材ですが手で上げるしかない。なので大工さんを2〜3人増やしていただいて頑張ってもらってます。。^^;


DSC04850.JPG



現場には平凡なものなんてありません。
何かしらあるもの。。

だから面白いんですけどね 笑


話が長くなるので今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。





posted by yoshirehome at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

糸島市神在!

前々から何度か書かせていただきましたが、
糸島市神在の建売住宅の販売を開始します!!

この神在という地区には、なんか違う空気があると思っていたら。。



C789.jpg



福岡県の最西部、糸島市の中央部にある神在(かみあり)地区、古くは「神有」とも記された村だったが、市町村合併により明治22年(1889)に加布里(かふり)村に、昭和6年(1931)に前原(まえばる)町、平成22年に糸島市に編入されている。
 「神在」の地名由来については『糸島郡誌』(昭和2年)に、古老の説によると神功皇后がこの地を通られたとき、紫雲の棚引くのを見て「ここには神あるべし」と言われた伝説によるとある。


こんな言い伝えというか由来もあるようですし。。
上記の神社には


01.jpg



「神在神社の神石(しんせき)」
があるらしく、これが
鬼滅の刃第3話「錆?兎(さびと)と真菰(まこも)」にて、主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)が修行中に必死に切ろうとした大岩にそっくりな岩らしく。。
(訪問者が増えてるという情報も。。)




この神在という土地は。。
普通の土地とは全く違うようです 笑

さらに販売地は、近隣に飲食店やスーパーにホームセンターが連なっており、そこが見えるくらい近くの場所です。
何より、旧202号線という幹線沿いであり土地の価値としてもかなり期待できるのでは 笑



神在東4丁目建売チラシ.jpg





販売価格は糸島市の中では決して低いとは思いませんが、立地・作りを検討いただければ。。
わかる人はわかるのかな!?と思います。
いつも注文住宅をやっている私の目から見れば、かなり面白いと思うので 笑


ということで、今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。









posted by yoshirehome at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

元気があればなんでもできる

いろんな記事や追悼のコメントが出ていますが。。
アントニオ猪木さんが亡くなってしまったんですね。
この方のファンだっというわけではありません。でも、安倍元首相や稲盛和夫さんなどと一緒で今の一時代を作った方であるのは間違いないのでは?!昨日、この報道を見て。。
またかと思ったこと、そして身近にというか世代的によく見ていた(テレビ等で)有名な人(ビックネーム)が次々と亡くなっているようでなんともさみしい気持ちになりました。。
私も年を取ったということでもあるのかな。

昔、アントニオ猪木さんの講演に行ったことがあります。
来場者の熱気もすごく話も当然よかったのですが、それ以上にあの闘魂ビンタをアントニオ猪木さんから受けることができることになり、希望者は来てくださいということになったのですが、その時の行列がすごくて。。印象的でした。

「元気ですか!」
「元気であればなんでもできる!」


やっぱ強さでしょうね。


ほんとに元気があれば何でもできると思う。
そして
「元気ですか!」
というのは声をかける人に期待しているということだったのかな?!

また一人現代の偉人が去ってしまいましたね。。



DSC05076.JPG




10月も始まりました!
今年も残りも3か月!

時間が経つのがはやい。

前回の記事で旅行や海外旅行者の訪日が緩和される!
みたいなことを書きましたが。。
そこはそうでしょうが、実際の社会的にはどうなんでしょうね。
エリザベス女王の国葬の時には天皇陛下は海外の要人に合わせてでしょうがマスク等は身に着けていない様子でした。逆にその後に開催されたにもかかわらず安倍元総理大臣の国葬では日本という国だからか。。要人たちはマスクをつけているようでした。。一部の報道を見ていたらマスクを着けていないキャスターというのかな?そういう人が岸田総理大臣や対談した要人がマスクを着けていなかったと批判していましたが。。


何が言いたいのかというと、吉源工務店の今後の交流事や忘年会をどんなしていくか。。
迷っています。
恥ずかしい話ですが。。こんな小さい会社でも同調圧力が気になって。。
今年の今後と来年のスケジュールを組むことに苦慮していて 笑


DSC05091.JPG



冒頭にも書きましたが、元気があれば何でもできる!
私には丈夫な身体はある 笑
吉源工務店は元気です!

何でもできる!


でも時間は過ぎてしまいます。
悩みを吹き飛ばして 笑
決断します!!


ということで、今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。



posted by yoshirehome at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする