2022年12月29日

2022 

冬季休業のお知らせ


時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。

日頃より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では12月31日(土)〜1月4日(水)までを冬季休業期間とさせて頂きます。

休業期間中、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。




とうとう2022年の営業も明日までになりました!
とはいえこの時世です。
今日の社員さんの出社は半分程度、明日になればほんの数名です。
ですが、休む時は休む。遊ぶときは遊ばないとよい仕事はできないもの。有給も必ず使ってもらわないといけないのでこんなものと言えばこんなものですが。。当年の最後くらい集まりたいとは思うのも経営者だからでしょうか?!


P11702 3.jpg



昨年、天神ビックバンをはじめとする開発や土地価格の高騰など福岡はよくなりつつある。光が当たりだしたんだ!吉源工務店にもこのひかりをとりこめるようにと「ひかり」というスローガンとしました。
しかし、コロナ渦の傷跡が残る中、思うように行かずもがき悩んだ一年でもありました。社員さんにも幾度となく厳しく𠮟咤もしたし私自身もどんな小さな工事でも笑顔で対応しました。

そんな中だからこそでしょうが、これまでやろうともしなかったZOOM会議やわずかなアクセス数かもしれませんが、ユーチューブやインスタグラム等のSNSを本格的に行い地道にですが当社の告知を続けています。また、お客様に何かの時に思い出していただくようにと昔ながらですが野立て看板を増やしもしました。建売のための土地を仕入れもした。社内での集まる機会が少ないなか、どうにか社内や協力業者が親密になれるようにと社内報を始めたり、社員さんの求人もかなり増やした。そのほかにもおもいつくやれることはやってみた。
吉と出るか凶と出るか?!いや凶なんて大げさなことなんて何もないと思った。それ以上にいくらかでしょうが、魅力的なひかりが当たる会社となるような種を蒔けたと思っています。


DSC00309_R.JPG


DSC05087.JPG



その甲斐があってか契約数も年後半から少しづつ増え始めています。
来年は景気が良くなるかどうかはわかりません。むしろさらに厳しくなるやもしれません。



1206.jpg



20221216OB訪問.jpg



DSC00308_R.JPG




それでも家は建ちます。
魅力的な会社には需要は無くなりません。

まずは、コロナ渦前の吉源工務店に追いつくために。。
2023年スローガンを

「再興」

としました。


DSC00176.JPG



来年もお客様、社員さん、協力業者みんなが満足できる良い家をつくり、他社に。。いや過去に負けないサービスを行っていきますので、2023年も吉源工務店にご期待ください!!


何よりみなさまのおかげで今年一年がどうにかですが乗り越えれることができそうです。
一年間ありがとうございました。


posted by yoshirehome at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月25日

2022最後の工程会議

先日。。といっても2週間も経ってしまいましたが、12月10日に今年最後の工程会議を開催しました!!



DSC00084_R.JPG



吉源工務店はどこまで行っても工務店です。
今年もやっぱまだかな。。
なんて思い忘年会は開催してません。ですが、協力業者や仲間がいなければ家は建たないもの。
そして、今年も協力業者の方には陰に日向に協力をいただいたからこそ吉源工務店の今日はあります。
協力会社さんに感謝の気持ちを伝えるためにも何かしらの行事が必要だ。。


DSC00108_R.JPG




まあ理屈はいろいろありますが、昨年に続き令和4年最後の工程会議も少しいい感じの場所で開催しました。
工程会議の趣旨として、そもそも毎月1回は会社で工程会議は開いており、協力業者さんへ現状の現場の状況と今後開始する現場を伝え共有いただくこと、日々の仕事中での改善点、反省点があれば伝えてもらい改善する、今後開催する行事等の報告など。。やっており、こちら(会社)からお伝えすることが多く、話もこちらがすることを聞いてもらうことが多いのですが。。
今回の最後の工程会議は協力業者の方からも話してもらうような場面、また主役は吉源工務店ではなく協力業者の皆さんにしたい!と思っての設営でした。(これは特に私が思っていただけで設営する社員さんにはできるだけみんなが参加できるように!くらいだったのかな)


DSC00105_R.JPG



どれだけそれができたかはわかりませんが記憶に残る会議となったはず。。笑
それにこのような会をすれば会社としてもなんともしれない充実感もあります!



DSC00167_R.JPG



このシーンが一番盛り上がったのかな?!
楽しい会となったと思う 笑

2023年は今年以上のパワーで吉源丸は出航できそうです 笑



今日は、クリスマス。
会社によっては今年の営業が終わっているところもあるのでしょうね。
吉源工務店もまだ営業中とはいえあと数日。。

実はその数日こそが大事なんです 笑
ここで手を抜けば、だらっとなれば今年のいろんなことが無駄になることが多い!

ということで
今年も最後までがんばります 笑
本日はこのくらいにしておきます。

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑





posted by yoshirehome at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

年末の挨拶を

年末の挨拶といっても、今回は営業マンや監督、会社としての年末の挨拶の時のはなしです。。

例年ですが、9〜10月くらいになると事務やそのような。。というか噂話が好きな人というのかな?から、「営業の人が年末の挨拶を回るのに何か欲しいと言ってますよ!どうします?」
みたいなことを言ってきます。そんな時、だいたい私は
「お金がないからほっといて。。挨拶くらいできるやろ!」
みたいな返事をして。。
もちろん今年もそんな話はしてますが、ふと昨年、協力業者社の方が年末の挨拶で持ってきたカレンダーを見ながら。。いいかもねなんて思ってしまい 笑

今年はうちもカレンダーを作ろう!
ということに 笑 
で、協力業者のカレンダーは、企画製品カレンダーの下部にネイム(社名)を入ってるだけのもの。普通です。
社員さんにカレンダー作ろうと思うからなんか探してみてお願いすると、やはりそのような規格製品で作ると思っていたようですが?!
そこが私の面倒なところなんでしょうが。。
どうせ作るなら、吉源工務店らしくて、今年のあゆみがわかるものにしよう 笑

ここでいちいち仕事を増やしてしまうのです 笑
事務の合田さんがこんなの作るのが上手で担当してくれるんですが。。
私がこだわるので何度も作り直してもらい。。


DSC00207_R.JPG



2か月近くかかって12月の初めにどうにかできました!
甲斐あって。。めちゃくちゃいい感じにできました 笑

写真なのでわかりにくいと思いましがよさげと思いませんか?! 笑
自分の会社だからよく見えるんでしょうけどねww


DSC00067_R.JPG



さて!吉源工務店は年末に向け最後の追い込みです 笑
先日、香椎で上棟も終わり。。
今年最後の上棟を来週に待つばかり、その雨仕舞まで終わらせれば。。
2022年もどうにか終われそうです。
とはいえ、今年実働であと何日だろう。。10日はないでしょうからね。
まだまだ油断はできません!!
最後までひとつひとつですね。
でももう少しです 笑


ということで今日も長くなってきているのでこのくらいにしておきます!!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑
posted by yoshirehome at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月15日

SNSも。。

ここでも何度も書いたやもしれませんが、SNSも少しづつですがUPしています。
今や、住宅販売のための広告?宣伝?というのかな?はインスタグラムやユーチューブが主流のようで。。住宅展示場のようにわかりやすく大金をかけたものより効果は高いという話もあるほどです?!


吉源YOUTUBE.jpg




で、ガンガンやらないといけないのでしょうが、なにしろ私がSNSという前に携帯をいじるのが好きではなく、インスタなどSNSの知識がなく、というか登録すらしておらずよくわからない範囲だったのでどうかな?とも思っていましたが。。
とにかくやってみる!!ということで進めることに!(若い社員さんが中心にです 笑)
インスタやユーチューブをアクセスを増やすのに宣伝広告費を掛ければどーんとアクセスは増えるのでしょうが、結局中身かな?!
と思って中身も試しながらぼちぼちやってもらってます 笑



吉源インスタ.jpg




ぼちぼちと言いながらも、インスタは週に1回以上を新作をUPさせるなど、それなりにやってくれているのでフォローしていただいている方も増えだしてる様子!!
上手にインスタ等で告知している!とまでは言えないかもしれませんが、当社らしさをお伝えできてるのではないかな。。
社員さんたちのがんばりのおかげです。


それはそうと、博多駅ではクリスマスマーケットやってますね!!
年末を感じるし、やっぱきれいです。


20221126_171333_0001.jpg



こういう情緒あるイベントが近しいところで開催されるというのはありがたいことですが、コロナ渦の時は大変だったらしいです。だからというわけではないのですが当社も博多にあるので少しだけ応援という意味で協賛をさせてもらっています。こういう企画?イベント?は無くなってほしくないですしね。。
まだ行かれていない方はクリスマスまでは開催されているそうなので足を運ばれてみてはいかがでしょうか!
人もいっぱいいるようですが、ホットワインや美味しい露店もあっていい感じです 笑

ということで今日はこの辺で 笑

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月11日

看板を!

前回少し書きましたが、看板を設置しました!


DSC00006_R.JPG


実は、数年前までは福岡市内やその周辺のビルの屋上や壁に数カ所設置していましたが、もうそのような時代ではないかな。。なんて思って外しましたが。。
でも、原点に戻って必要かな?!と思って新たに数カ所設置しました。
今回は、いわゆる野立て看板を主に設置。。
ビルの屋上のような雰囲気ではないのですが。。

これはこれで 笑


DSC00013_R.JPG




写真を見る限り目につきにくいようにもありますが、それなりの交通量の場所と駅や電車から見える場所としました!



DSC00054_R.JPG



今年こそは!
と意気込んでのスタートでしたが、ウクライナ戦争からの物価の上昇に土地の高止まりもあり、当社の注文住宅の契約数は思いのほか悪かったんです。。
どうにかせんといかん!と、とにかくいろんなことに挑戦しました。
私を含め社員の人たちはZOOMのようなウェブ会議も始めはやりたがらなかったのですが、やらなければいけない!と今は普通にできるようになりました。インスタグラムやユーチューブもそう。。
他にも吉源の社内報も始めた、各部署の会議の中身やアフターメンテナンスのやり方も。。今回のこの看板もその試行錯誤の一環です。



DSC00056_R.JPG



やってみる!凶と出るか吉と出るかはわかりませんけどね 笑
もちろん看板を設置したからインスタをしたから明日から急に契約が増えるとかそんな甘いものじゃない、でもたくさんある攻撃?!の一つです 笑
それをチクチクやるのも仕事です!


と、今日も長くなってきているのでこのくらいにしておきます!!


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

無くなる予定だった?

 昨年12月5日に75回の歴史に幕を下ろした福岡国際マラソンは一転、「存続」することになった。日本陸上競技連盟は14日、名称の同じ大会を今年12月4日に開催すると発表した。異例の決断の背景に何があったのか。

昨年の今頃。。福岡国際マラソンが無くなるようです。。
みたいなブログを書かせてもらったのですが、国際マラソン2022が本日開催されていますね 笑
運営のための財政が厳しかったようですが、今年早くも新たな運営体制で復活したようです。。
やっぱりお金ということでしょうか。。



c985acc7ea-1.png




山口の方で周防読売マラソン?も本日あってるらしく。。トップレベルの選手が競う大会2つが同じ日に重なるのは好ましくないみたいなことが書いてありましたが。。

いろいろあるのでしょうね。。


さて!吉源工務店は今日も元気に営業中!!
ここ数日で急に寒くなったので、寒がりの私としては緊急事態になっているのですが。。



41321089_3.jpg



こんなものを見つけ、早くも購入・装備して試しています!
これ実は湯たんぽです使えば以外にいい!!
装着するための準備はちょっと面倒!
とかありますけどねww
最近、暖かい靴下や加熱するベストなど出ているようで。。
いいの沢山あるようです。
ちょっとした知恵なんでしょうけどね!
あれば助かるし、作業性も違うでしょうからね。



DSC00015_R.JPG




久しぶりに新しい看板を載せたのですが。。
このことを書き出すと長くなりそうなので 笑


今日はこの辺にしておきます。

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする