2023年04月29日

金利は変わらない?!

28日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが一時、前日比0.070%低い(価格は高い)0.390%と大幅に低下し、心理的な節目の0.4%を下回った。4日以来およそ3週間ぶりの低水準となった。


38074533116.jpg



住宅購入者は金利が上下することで建物を購入する最終支払額に大きな増減があります。金利が上がるならば当然支払い額が増えるので買い控えやそもそも購入しない!?という方も多く現れます。今回の日銀の総裁が変わったことで金利が上がる。。みたいに言われておりましたが、今のところ大丈夫そうなのでほっとしています。。
ただ、日本の政策金利の現状(23年2月で)は―0.1%、アメリカやイギリスは4〜4.5%と驚くべきというような金利差がありますので、近いうちにやっぱり上がるのでしょうね。。上がったほうがいい業種もありますしね。

社会の流れはどんな風になるのかな!?



1Book1.jpg




さて、少し前にデッキ材の木が!?
みたいな記事を書かせていただきましたが、結局、鉄骨で作ろう!ということになり、さらにもう絶対錆びたりするメンテナンスの心配がしたくない!!



4826.jpg



ということで、鉄骨をメッキ仕上げで(塗装みたいな感じかな?!)で制作しました!
このメッキ仕上げは、わずかな錆や腐食等であっても10年ゃ20年では付くことはない。。キラッと光るこの色が嫌だからといっても、塗料さえも付着できないほど表面が強い!?
そんな代物です 笑

工事は終わってこんな感じです 笑

お金はかかりましたが、たぶん建物より強くしなやかになりました! 笑
それに使い勝手も。。

なによりすっきりしたのではないかな!!


吉源工務店はいろんな仕事をしていますよ!


今日はこのくらいにしておきます 笑

家を建てる時は吉源工務店
にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

イベントカレンダー

吉源工務店では、イベントカレンダーなるものを作成しました!



5月の-イベント情報768x1086.png



季節もいいし天候も気持ちいい!
まちでもイベントが続々と開始されている。。

吉源工務店もまずはイベントだ!
という感じでの作成です 笑

まず、1回目はセルロース(古紙の断熱材)を使った新商品発表会からです!!

古紙なのでエコでもありますが。。何より準耐火性能や消音性能?がいいんです。紙なのに耐火性能!?と思われる方もいると思いますが。。疑問に思われる方は、まず参加していただければと思います!きっとその面白い性能がわかりますし。。
家づくりの選択肢の一つ増えることになると思います!!


こんな感じで。。続々とイベント開催予定です。


DSC00700_R.JPG


吉源工務店は実際にたくさんの注文住宅を作っているからこそわかる!!
という家づくりをお伝えできることが多いと思っています。。
家をお考え中の方やご予定がある方は是非足を運んでいただければと思います!

そして!!
5月は完成見学会も開催する予定です。

現場の方は今日も上棟を行っていますし数日前にも上棟していました。。
着工もGW前に3棟予定がありましたが、建築確認が少し手間取って遅れているようで?!

それでも、GW明けには3棟は着工するだろうし。。
来月は忙しくなる!!


やっぱ吉源工務店は盛り上がってます!!


ということで今日はこの辺にしておきます

家を建てるときは吉源工務店でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

半導体バブル

世界的な半導体不足が続く中、いま、熊本県がアツい。世界最大の半導体受託製造企業、台湾積体電路製造(TSMC)が、熊本県菊陽町への進出を発表。投資額は1兆円超(日本政府が最大4760億円補助)と巨額だ。
以降、同町と周辺自治体への進出を希望する企業が相次ぎ、工業地をはじめとする地価が急上昇している。さながら菊陽町を中心とした"半導体バブル”の様相を呈している。

今や現場で職人さんと話すことと言えばこの話。。
今日も、熊本の半導体工場の話で、
「あそこ、JASMでしょ?鹿〇の(スーパーゼネコン)施工ですが、スーパーゼネコンは休みばっかりなんですよ。それが日曜日も休みないんすよ!昼も夜もないみたいだし、今どきの働き方改革じゃないんですよ?うちのも数十人行ってもらってますが。。。昔を思い出しましたよ。」

みたいな話で行く人が足りないだの、現場付近の宿の価格がぼったくりだの。。そんな話が続くほど景気がいいようです。
私も、少しだけ絡むことがありそうでして。。
仕込中?!みたいな感じで
昨日は熊本でそんなおもしろい話をしてきました!?
話が進みそうならお話します!



DSC00568_R.JPG



なんにしても、とりあえずは今の仕事です。
早くも4月はあと10日。。

来週末にはGWになってしまいます。。
今月初めに生コン(レディーミクストコンクリート)のお願い(注文)をすると4月の最終週はもう無理!
と言われ、途方に暮れておりましたが。。どうにか工事の段取りには目途がつきそうです。

のはずが、今度は申請関係がなかなか進まなくて。。間に合うかどうか。。



DSC00694_R.JPG





そんなことばかりを心配している毎日です!
ということでGW前の約1週間!
飛ばしています 笑


今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

3階建てで!

一般社団法人日本木造住宅産業協会がまとめた会員(ハウスメーカーなど)への調査によると、2020年に着工した木造一戸建て住宅は8万2647戸(前年比1.7%増)、このうち3階建て住宅は前年比+19.2%の8650戸と大幅な伸びを示した模様です。
国土交通省の公表している「建築着工調査」でも、木造3階建ての建物の着工数が増加していることがわかりました。同調査によると2018年に着工された木造3階建ての住宅は計2万9371棟でしたが、2019年には3万1166棟にまで増えています。

ということで3階建ての木造が増えているようです。
都心部での3階建て分譲住宅がオー〇〇〇ウスなんかの影響で一気に増えたからでしょうね。
当社でも年に数棟は建てていますが都心の狭小地ですか?3階建てを建てるような場所での建築はとにかく土地が狭い場所が多い!隣の土地まで20センチしか開いていない!みたいなことがあるほどです。。。涙



DSC00534_R.JPG



この現場も建物3方は20センチから30センチしかスペースがなく。足場を掛けたても体が通らない。。
そんな敷地でした。。。
外壁工事や材料の置く場所をどうしたらよいか知恵を絞っておりました。



DSC00667_R.JPG



そんなとき。。
ほんとたまたまですが、隣のビルが解体を始めたんです。10日もするとそれも終わったので。。 
何も使わないならと、借りる交渉をしたところ。。



DSC00679_R.JPG


貸していただけました 笑
大変助かりました!!


写真は外部の施工の流れです。
木造の3階建ては、3階が揺れやすいので外壁の下地に構造用合板を施工しています。

DSC00693_R.JPG



そんなこんなの工事前の段取りでも苦労しています。
でも、仕事できる状態を作らないと始まらないからですね!
それでも裏の2面は特に後部の下の方は20センチくらいしか開いてなかった。。足場を抜けると残りの開いているスペースは10センチです。。相当苦労しそうでした。。
この現場に入ってもらっている、家族経営をしてるサイディング職人さんが大変なんすよ〜と言ってくれてました 笑

狭い部分は終わっていましたが 笑


ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月08日

マイク納め!

明日は統一地方選挙の投票・開票日です。
福岡市議は62の定員に対し97人の立候補が、県議は87の定員に対し126人が立候補しているとのこと!
こんなにいるの知ってましたか!?議員さんのなり手がいないという声も聞きますが。。まだまだですね 笑
そして私も年を取ったのか!?それだけ人づきあいが多いのか?!わかりませんが。。
気が付けば候補者は知り合いばかりです。。

利害関係はないので応援はほとんどなにもしてませんが。。。
ただ、私のフェイスブックは、今日のマイク納めというのかな?
本日の夕方に行うらしい。。投票前の最後のスピーチの告知とその応援であふれています。。


S__16720039.jpg


フェイスブックを見る限りでは、選挙を通してまちのことを熱く考える立候補者が多いようです。
良くなっていくためにも明日は投票にいかないといけませんね。


さて、吉源工務店は今日も元気に営業中です。
4月になり新しい年度が始まった!!と思ったらもうゴールデンウィーク前までの仕事がせかされる感じです。。


S__4259848.jpg



4月26〜28日ごろは、今の時期だったら段取りを終わらせているくらいでないと協力業者の予定がつまっています!?
ただ予定は組めても、そのころに現場が重ねれるような進捗にできるかどうかでも焦っています。。もし4月の末のこのころをずらせば一気に5月の10日くらいまで何もできなくなる可能性もある。。

社会はゴールデンウィークなんですけどね。
吉源工務店も協力業者の職人さんも休みも少ないし、工期もあるので。。

いろいろあります。。笑


ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。




posted by yoshirehome at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

AIがここまで

ここ数カ月間で急に「チャットGPT」という言葉を、ネットやニュースなどで目にするようになりました。
米新興企業のオープンAI(本社サンフランシスコ)が開発した、人工知能(AI)を使った対話型ソフトで、普通の言葉で質問を入力すると、まるで人間が書いたような自然な文章で回答します。

このニュースは知ってる方も多いと思いますが、このチャットGPTに加え、日本では4月1日から自動運転レベル4を解禁したようです。これもAIを活用してると思いますが。。 笑

噂のチャットGPTを使ってみましたが、私よりも数段客観的でかつ、わかりやすい返答でかつ数十秒で帰ってきました。
運送業でも自動運転で変わっていくようですし。。
建築現場でも、一部掃除や足場などはロボットが活躍し始めてるようです。


677972.jpg



昨今、建設業では職人さん不足に加え現場監督や作業員など関わる職種がすべて不足しています。大工さんなんか20年前の半分くらいまで減り、その上65歳以上がその3分の1いるとか?!
こんな状況なので職人さんのような専門職でさえもAIに変わる日も来るのかもしれませんね。。

今までと抜本的に変わる節目のときなのかも。。



12897.jpg



そんなんでも、まだまだ今はそこまで進んでません。
今まで通り少しづつ少しづつ作業を進める地道な毎日です。

しかも大工さんは当社も例外なく少なく年齢が高い人が多い。
ですが、大工さんは5〜6年の修行ではまだまだです。40代後半でも若者みたいな扱いです。。今の若い人がなりたくない気持ちもわからないでもないけど、果てしないような長い修行をしてるからこそできる美しい仕事に魅せられる!こともあります。私も現場に行くと大工さんの仕事をただ魅入ってしまうこともあるほどです。
なんで50代後半や60代もばりばりなんです。

何が言いたいのかわかりませんね!?


DSC04971.JPG



大工さんという職種が好きだということがいいたいのかもですね 笑


今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする