2023年10月29日

シェア型別荘!?

福岡にNOT A HOTEL初の都市型コンドミニアムが11月1日開業へ - ルーフトップテラスやサウナのあるペントハウスなどコンセプトの異なる全8室
NOT A HOTELは11月1日、青島・那須・広尾・浅草に続き、5拠点目となる「NOT A HOTEL FUKUOKA」を福岡県福岡市に開業する。10月2日より一般ゲストのホテル予約受付を一休.comで開始した。


少し前に、この建物の見学会案内の手紙が来ており。。また変なマンションかなんかの販売だろうと見向きもしておりませんでしたが、ふとネットサーフィンというのかな?!ヤフーニュースみたいなのを見てるときにここの案内が目に入り、建物が面白うそうだな!と思って行くことに!!
部屋を販売されるのだろうけど簡単に断れるだろうと思っていましたが。。。
建物がいいんです!
詳細なところは見てませんが、使っている材料やデザインが良くて。。
しかも売り込まれると思いきや?!
ほぼ完売とかで。。。そんな感じもない!?


NAed.jpg




勿論、私もいろんな建物に携わってきているので、部分的には同じ程度の材料やデザインの建物や内装は経験ありましたが、あそこまで表現したものを作ったことはなかったので勉強にもなった!
それに豪華(高級)=売れるというわけではない!というのは十分わかってるつもりですが、それでもやりかただな!
とも感じた。。。

一番「すごい」と思ったのは、3年前は社員数が6名程度だったんですよ〜と言ってたことかな。
もう上場するとか何とかとも。。


吉源工務店はそんなでかいフィールドではないけど。。
と言い訳も考えましたが、それでも悔しい!
と思ってしまった (笑)


DSC01131_R.JPG



社員さんも職人さんも頑張ってくれてます!
隣の芝生は青く見えるものですもんね 🐱

吉源工務店はここに戦う道はある!
吉源工務店はまだやれます!!

ということで今日はこのくらいにしておきます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月26日

生徒数の減少のため!?

ラグビーやサッカーの強豪校として知られる私立男子校の「東福岡高校」は再来年度、2025年度から男女共学に移行すると発表しました。
福岡市博多区にある東福岡高校は、1955年に開校した私立の男子校です。

68g.jpg


知らなかったのですが、大濠高校も10年位前から共学になっているらしく。。2025年からは福岡県の男子校の高校は中村学園三陽高校だけになるとのこと。。全国的にも男子校や女子高が減ってるようですが、特に男子校が減ってるらしいです。
今は、大濠も東福岡高校も頭もよく進学率んも高いのでしょうが、昔。。わたしが高校くらいの時は東なんかは就職組も意外にいて、けっこう建築関係の仕事に就く人も多かったんです。

それも昔の話でしょうけどね。。
建築関係への就職は男子校の人が多いので少し寂しい気もしますが時代の流れでしょうね。。



DSC01082_R.JPG



さて、10月ももうあと1週間!
やっと朝夕が涼しくなり、暑さも緩んできた!!
と思えば今年もあと2か月。

もう今年の終わりが見えています。。


DSC01084_R.JPG




ただ、思った以上に今の段階で工事が残っているので。。
工事が終わるかな〜と心配でもありますが。。

やるしかないからですね!!

それと、ユーチューブも更新しています。
よければ見ていただければと思います

長くなってきたので今日はこのくらいにしておきます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月21日

松浦で!

今回、たまたまですが長崎県の松浦市で工事をさせていただくことになりました!!

吉源工務店は大きな会社でもないので地元での工事がほとんどです。ご存知と思いますが本店が福岡市にあり社員さんも福岡市、あるいはその周辺から来ているので、施工範囲は遠くても北は北九州、南は佐賀の一部くらいまでですので、福岡・佐賀の他地域には地の利がなく滅多に工事をすることも在りませんが、今回だけは、数年来の友人が長崎の松浦で会社を作る!というので応援でお手伝いさせてもらっています。


DSC01097_R.JPG



地方は、人がどんどん減っているので会社や転入者を誘致したいようです。そのことがあってか私の友人も転入してくる人を応援する自治体がいいらしく、どうもあちこちいったみたいです。やっぱりという言い方がいいのかわかりませんが、地方の方が自治体は人手が少なく何でもしないといけないからでしょうが身近に感じたようで、松浦の人がすごくいい!らしく、そのうえ海も近いし農家さんもいい!!といことで松浦市に決めたようです。

会社の場所は廃小学校の跡地、これも自治体からの紹介です。
で、当社はその小学校の一部を改造して簡易な工場と会社を作る工事を請け負うことになっています!

社長は私と同い年ですが、なんと地方の市議(福岡市ではないところ)を3期した人です。でも3期しても市議ではまち(社会)を変えることができない!社会を変えるのは、やっぱり会社だ!と感じたらしく市議をやめて経営者になることに決意されたようです。


DSC01092_R.JPG



松浦に移ることを決めた彼の最近の口癖は「俺が松浦の人口を1000人以上は増やす!」
です。
で、いつもあれもできるね!これもできるね!といろんな仕事の話をしています。
そんなあれもこれもできんよ!と横で私が言うも負けじと、いやそうじゃない!と熱く夢を語る男です。


45歳から会社を作る男ってそんななんでしょうね!
こんなん人だから、遠くてもやらなければと思ってるんです。

でも、私も負けませんよ!
まだまだ時間はある!!


ということで今日はこのくらいにしておきます!

家を建てる時は吉源工務店
にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月14日

展示場へ

もう20年以上かな?!お世話になっているお客さんがそろそろリフォームをするよ!
と言われるので、先日、久しぶりに住宅設備の展示場に行ってきました!


1024x768.jpg



昔は、お客さんとけっこう、住宅設備の展示場に行っていたので、松下(パナソニック)にしろINAXやトステム(両方今はリクシル)にしろ商品の説明をする女性や営業マンをほとんど知っていましたが。。4〜5年近く行ってなかったからかもう知っている人は誰もいなかった。。
今回のお客様も、営業の人に営業してもらってもよかったのですが、忙しそうでもあるし私を昔から知っている方なので自分で対応させてもらうか。。ということでとりあえずは久しぶりに展示場に行くことに。。久しぶりだったのでちょっとダメダメがあったかもです。(笑)

ですが、家が好きな方は展示場って楽しいかもしれませんよ (笑)
見に来てる人も多かった。。

熱気があってよかったです✨

住宅業界は厳しい厳しいと言われてますが。。
まだまだ大丈夫そうです (笑)


さて!10月も半ばです。


202310214.JPG


12月に向けてがけっこう忙しそう。。
上記もしましたが、特にリフォーム工事が多そうです。
やっぱ土地が高いからなのでしょうね。。
私がわかってるだけで、10件くらいあるんじゃないかな。。
他に注文住宅や非住宅も含めるとけっこう重なりそう。

リフォームって簡単そうですが、養生とか周囲の人また住んでる人にできるだけ不都合を感じさせないように工事をするのって意外と大変。。というか手間がかかるんです。。
もちろん今は住宅関係が厳しい時なのでほんと感謝しかないんですけどね!


20231014.JPG


なんにしろ、建築業は段取り8分です。
しっかり段取りしていい年末になるよう頑張ります🎪


ということで今日はこのくらいにしておきます。

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店でお願いします!


posted by yoshirehome at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月08日

セカンドチャンス 記憶

ちょうど10年前にセカンドチャンスという名で記事を書いていました。
その時は、社会や子供が行く義務教育の学校がいわゆる不良と言われる少年たちを排除切り捨てる社会にどうなんだろう?と思い書かせていただきました。昨今の日本社会は秩序が守れないものやわからないこと不安なことをに対し排除してしまおうという空気が多い。これは世界中どこでもなのでしょうか?
そういうことってさみしいなって思うんです。


2852_0.jpg



968089_n.jpg


今回は、そのセカンドチャンスの東京メンバーがわずかにでも社会が変わるような活動がしたいと10年以上の期間をかけて作った映画「記憶」を放映する!ということでお手伝いに行きました。(その映画は常時どこかで放映されてるわけではなく、特定の日だけです。次はいつあるかもわからないみたいな感じです)
放映の内容は、書いてしまうには長くなりすぎるので書きませんが、何度も泣いてしまった。

たぶん人は感情やその時の気分でついついいろんなことを見捨ててしまうんですよね。。


355898_n.jpg



協力業者でありプライベートでも懇意にさせていただいている方が、このセカンドチャンス福岡を精力的に活動してあって、ある時にこんなこと言われてあったのが忘れられなくて。。
「手を差し出し続けます。俺が若い時に手を差し伸べられて生かしてもらったから今がある。差し出すこの手でその苦しみが少しでも和らげることができるなら手を出しつづます。」
みたいなことを言ってありました。。

ほんとにあったかい人です。


2853_0.jpg



私たちが家を建ててもらうときに頼む職人さんと言われる人たちのほとんどは、学歴はなんてないに等しく、興味がないということも在るのかもしれませんが、勉強なんてほとんどせず遊んでばかりそのうえ秩序が守れず後ろ指さされるようなことがあった人もいると思います、それでも何らかのきっかけで職人になるという覚悟の基、親方職人のもとに修行に出て、安いうえに厳しく途方もなく長期間の修行の中で技術を覚えまた磨きます。

そして社会に必要とされる人となるんです。

職人じゃなくともほとんどの人たちは大人になれば仕事はするものなんですけどね。
テレビではちょっと何かあれば面白おかしく掻き立てていますが、社会はもう少しおおらかな目で見てもいいんじゃないかと思うんです。。


要するに上映された映画で泣いてしまった!
ということが書きたかっただけかな (笑)


今日はこの辺にしておきます!

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店でお願いします!

posted by yoshirehome at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

現地調査

先日、土地の現地調査に行ってきました。


2569_0.jpg




ご存知の方もいると思いますが、土地というのはどんな土地でも建物が建つというわけではありません。
土地というのは地域の条例や属性など条件が多く。。そもそも家を建てれない土地もあるし建てることが可能でも、建てれる建物の種類に制限がある。また、高さの制限や有効面積に制限がある場合があります。

そんなことがあるので、今回も土地の現地調査に!
この敷地の場合、そもそも県外の土地であることに加え、建物が建っていない土地に資材置き場として使用してありました。また川沿いにある土地でもあるために何らかの制限がある可能性がある!


2572_0.jpg




と現地確認に、まだ行ってませんがこの後に所在の役所で土地の調査(いわゆる役調)をしてはじめて全体像が分かります。
今どきインターネットが発達して、なんでも調べれるようですが。
役所がまだまだIT化されてないことに加え、「この土地は云々。。」みたいな担当者の見解がありそれを知らないと建てることができない。。あるいは、ある条件を満たせば実は建てれることができるんですよ!みたいなことも聞かないとわからないこともある。

もちろん普通に建てることができる場合もありますが。。

ただ調べるためだけであってもこれだけ時間が必要なんです。
面倒なんですけどね。。


見積もり無料の見積もりの前段階でですよ。。😢

まあ、当社で間違いなく建てるであろう方じゃないと最初からそこまではできませんけどね。。
(無論これまでの経験でわかることも多いので必ずではありませんが。。)
とそんなこともする毎日です ☀


さて、10月になりました!!

202310052.JPG



2023年も早くも終わりが見えてきた。。
当社としての大きめの現場を来月に引き渡すために追い込みが始まりましたし、注文の現場もいくつか始ます!
忙しくなる (笑)


それも。。2024年に向けてかな💥
来年のスケジュールやスローガンもそろそろ作る時期です。。👊

吉源工務店
はまだまだやります!


ということでこの辺にしておきます!

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店でお願いします!


posted by yoshirehome at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする