平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
休業期間: 2024年12月29日(日)〜2025年1月3日(金)
本サイト・お電話・メール等でのお問い合わせは、
2025年1月4日(土)以降の対応になりますこと、ご了承ください。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
2024年もとうとう今年最後の営業日を迎えました。
今年もよくいろんなことした!
今年は平成31年以来の社員旅行をしたい!と思っていましたが。。
泊ってまでは。。という感じもまだあるかなと思って。。
日帰り旅行を行いました!しかも1月と6月に2回も!!
日帰り旅行は文字通りその日しかないから、短い時間に詰め込まないといけないからちょっとバタバタだけど。。
以外によかった 笑
注文住宅の注文もたくさんいただき忙しくお仕事もさせていただきました!!
物価高で土地も建築費も高額の今だからこそ、建設業者を選ぶのは慎重になられたと思う!その中でも吉源工務店を選んでいただき。。。
そして協力業者の皆さんにも、人手不足で忙しい中でも吉源工務店の仕事を優先していただいたおかげで!!
どうにか無事2024年を越えることができそうです。
」
何より、今年も楽しい一年となった!!
新入社員さんも入っていただき、社員さんや協力業者さんと懇親会もたくさんして!!
最後には20周年の周年事業までやった!!
吉源工務店の社員一同と協力業者さんが一つになる最高のイベントだった!
2025年は吉源工務店はさらに飛躍できると確信するイベントとなった!
来年も吉源工務店は面白くなる!!
乞うご期待ください!!
2025年吉源工務店はスペシャルになる!!
2024年12月28日
2024年12月24日
スペシャルになれ
昨年から今年は新型コロナ渦が明け社会が動き始めた時期にあって、この日本では大きな物価上昇がある中にありまた社会の価値観が大きく変わる中で、この変化に地域工務店としてこれまでと同じ手法では通用しなくなってしまった現実に向き合う1年でもありました。
昨年、この社会の変化を恐れてこのままでは吉源工務店はダメになる!そう思い2024年スローガンを「新しくなる!」と掲げ試行錯誤しながら駆けた1年でした。吉源工務店が「新しくなる」ためにまず考えたのが吉源工務店が社会からどう映っているのか?そしてその良し悪しはなんだろう?ということでした。
まずは、見せ方を変えるために少しづつですがHPを改良しました。インスタ等も出稿の数を増やしてもらいもした 笑
ただ。。人手不足の上、当社でも数人が辞めてしまい立ち行かなくなりそうだったので。。最近はやりのIT会社の手法を取り入れました!営業の方法も少しづつSNS等の活用に変え今の体制でもやれる!いや増やしていけるようにするためです!おかげで多少でしょうが効率の良い配置ができ2024年問題と言われる残業営業をほとんどしないでいいような営業ができている。。と思います💦それと、今年の4月に荒江事務所を廃止しました!14年もの間ほんとにお世話になりましたが。。内装は何度か変えたのですが、それでも古くなったことと少し使いづらくこのままでは変わらない!という想いで。。事務所を博多に統合して、工務課の作業場のみを橋本に作りました!これも思った以上に効率よくなった!
それに加え2024年4月は吉源工務店の二十歳の誕生日でもあり、これを機に協力業者との輪を強くする試みとし、「吉源工務店誕生20年お礼の会」たるパーティを開催した!これも、前回と前々回で書いた通りで、社内一同力を合わせ協力業者さんへの強い関心が吉源工務店にあることそしてこれまでの吉源工務店と違う印象付けをするために知恵を振り絞りまた勇気をだして会を行ったおかげで。。私は今でもまだ私は熱冷めやらぬの状態ですが、協力業者の方も同じようで一瞬でも一つの輪になったことに気をよくしていただき!吉源工務店はやっぱりおもしろい!!と評判で大成功だった!
吉源工務店は「新しくなった」と社会にお披露目することができたと思う。
そして!もう12月です新たな年を迎える前に、吉源工務店は2025年以降どんな会社になるべきなのか!
どこまで行っても会社は人。その人が幸せになるために。。何が必要なのか?もちろんお金や時間があれば幸せと言えるとは思う。でもただ時間やお金を与えられてもその場だけです。根本がよくなる必要がある。根本というのは要するに実力であって、実力ある仕事ができるならば時間に余裕ができ高いお金を稼ぐことができ、さらには自身の仕事にプライドを持てる!
そういう理屈になるはず!!
吉源工務店が。。そして社員全員が極上の仕事ができる人になることこそが幸せの一番の近道だと確信し!!
「スペシャルになれ!」というスローガンを掲げました!!
特異な能力や技術というのは顧客や協力業者からの最もわかりやすい信頼のひとつでありそれに伴う実績そしてその優越感で希望に満ちた人生を送ることができるはず!一定の努力はあるもののプロのスペシャリストを目指し全員が活躍できる会社に吉源工務店はなります
2025年吉源工務店はスペシャルになります!!
2025年もこんなことを考えてる吉源工務店はきっと面白くなる!
是非来年からもよろしくお願いします
昨年、この社会の変化を恐れてこのままでは吉源工務店はダメになる!そう思い2024年スローガンを「新しくなる!」と掲げ試行錯誤しながら駆けた1年でした。吉源工務店が「新しくなる」ためにまず考えたのが吉源工務店が社会からどう映っているのか?そしてその良し悪しはなんだろう?ということでした。
まずは、見せ方を変えるために少しづつですがHPを改良しました。インスタ等も出稿の数を増やしてもらいもした 笑
ただ。。人手不足の上、当社でも数人が辞めてしまい立ち行かなくなりそうだったので。。最近はやりのIT会社の手法を取り入れました!営業の方法も少しづつSNS等の活用に変え今の体制でもやれる!いや増やしていけるようにするためです!おかげで多少でしょうが効率の良い配置ができ2024年問題と言われる残業営業をほとんどしないでいいような営業ができている。。と思います💦それと、今年の4月に荒江事務所を廃止しました!14年もの間ほんとにお世話になりましたが。。内装は何度か変えたのですが、それでも古くなったことと少し使いづらくこのままでは変わらない!という想いで。。事務所を博多に統合して、工務課の作業場のみを橋本に作りました!これも思った以上に効率よくなった!
それに加え2024年4月は吉源工務店の二十歳の誕生日でもあり、これを機に協力業者との輪を強くする試みとし、「吉源工務店誕生20年お礼の会」たるパーティを開催した!これも、前回と前々回で書いた通りで、社内一同力を合わせ協力業者さんへの強い関心が吉源工務店にあることそしてこれまでの吉源工務店と違う印象付けをするために知恵を振り絞りまた勇気をだして会を行ったおかげで。。私は今でもまだ私は熱冷めやらぬの状態ですが、協力業者の方も同じようで一瞬でも一つの輪になったことに気をよくしていただき!吉源工務店はやっぱりおもしろい!!と評判で大成功だった!
吉源工務店は「新しくなった」と社会にお披露目することができたと思う。
そして!もう12月です新たな年を迎える前に、吉源工務店は2025年以降どんな会社になるべきなのか!
どこまで行っても会社は人。その人が幸せになるために。。何が必要なのか?もちろんお金や時間があれば幸せと言えるとは思う。でもただ時間やお金を与えられてもその場だけです。根本がよくなる必要がある。根本というのは要するに実力であって、実力ある仕事ができるならば時間に余裕ができ高いお金を稼ぐことができ、さらには自身の仕事にプライドを持てる!
そういう理屈になるはず!!
吉源工務店が。。そして社員全員が極上の仕事ができる人になることこそが幸せの一番の近道だと確信し!!
「スペシャルになれ!」というスローガンを掲げました!!
特異な能力や技術というのは顧客や協力業者からの最もわかりやすい信頼のひとつでありそれに伴う実績そしてその優越感で希望に満ちた人生を送ることができるはず!一定の努力はあるもののプロのスペシャリストを目指し全員が活躍できる会社に吉源工務店はなります
2025年吉源工務店はスペシャルになります!!
2025年もこんなことを考えてる吉源工務店はきっと面白くなる!
是非来年からもよろしくお願いします
2024年12月20日
吉源工務店誕生20年お礼の会後編
それで。。
今回の吉源工務店誕生20年お礼の会の趣旨は当然ですが、これまで吉源工務店をかわいがっていただいた皆様へのお礼の会ですが、それだけの会にしたくはなかったんです。
言い方が悪いかもしれませんが、周年なんて言ってもすべてイベント業者にお任せするような手法も当然あり(そちらの方が普通なのでしょうが)すべてイベント会社に頼めばイベント会社のマニュアル通りにしかならない!それに他社と似通ってもしまう。無論それでも社内でいろんな協議や時間もかかり体力もいります。マニュアル通りだから間違いもないと思う。ですが、私としてはそんなものにしたくなかった。マニュアルではなく、私たちの気持ちを。。。私たちの言葉そして行動でこのお礼の会で表したかった。
いくつかの映像を作りましたが、その中での社史映像の、文面にも驚いた!私がこんな文面を書いてほしいといったわけでもないのに、合田さんや持田さんは彼女たちが入社する前の2008年の注文住宅を始めるため新商品発表会なるものを行ったことそれからの出来事もよく調べていたのに驚いた。。私でさえ忘れていたのに。。その時に吉源工務店に協力していた方たちはきっと思い出してくれたと思う。そしてこの映像途中に
こんな映像が出るのですが。。なぜか涙が出て。。
私が会社の事を想っている気持ちを社員の人も同じように考えてくれてるんだと思ったのかな。。
社員からの挨拶も柴田君や加藤さんも話してくれてましたが。。
堂々として。。
成長した姿がまぶしかった
表彰も行いました!
協力業者さんは、私がこの建築業に足を踏み入れたきっかけを作った職人さんと15年くらい当社に設備の材料を販売している商社さん。
職人さんの方は勝手なことをちょちょこ言って困るなぁと思うこともありますが、会社始めてた頃は安酒を飲みながらいつもあんたはもっと成長できるんだからやらんと!みたいなことを面白がってか本気かはわかりませんが私を調子に乗せていただいた。仕事も紆余曲折ありながらがらも伸びてらっしゃるし、そもそもみんなから好かれる人気者の魅力ある人でもありました。
設備の商社さんは、忘れ物をしたり間違ったりを2〜3回に一度するから何度やかましくいっていたことか。。それでも社長社長と吉源の仕事に力を入れてくれ。。そもそも本人に能力もあったみたいでその商社は日本中に何店舗もある設備販売店でしたがその会社での売り上げTOPに何年も達成するような営業マンでかつ支店長になるまで出世した男です。でも吉源では小僧扱いされながらもよく動いてくれる人です。
そして、社員さんも表彰しました。坂田さんと柴田君が表彰の対象でした。2人は特に吉源工務店を成長させてくれた社員さんです。ふたりとも最初の印象は特に優秀とかすごいというイメージではなく普通の人でした。いちばん2人がよかったのは何より長く続けてくれたこと、そして最初から私の顔がわかるところで仕事してくれたこと。。たぶん私が今日機嫌がいいとか怒ってるとかも雰囲気でわかるんでしょうし。。でもだからこそ私がこんな会社でありたいという思いもわかってくれてる二人だと思う。今や協力業者はみんな知ってる優秀な社員さんです。なので。。柴田君もだけど坂田さんに表彰を渡すときはなんか泣きそうになってしまった。。最初の印象はおとなしそうな子で、もちろん今もおとなしい人ですが、今はほんと何でもやってくれます。図面作成から会議のようなことの進行まで。。よくこれまで頑張ったなぁと改めて感じた。。
もちろん、協力業者さんも社員さんもみんなよくやってくれてたので本来は甲乙つけれるようなことではなかったんですが、あえて表彰するなら。。といった感じです 笑
みんなで盛り上がるイベントでホークス応援歌を吉源流で振り付け詩を変えてみんなで踊りました!
これほんとに盛り上がった 笑
3時間の会でしたが、私は席に着く間もほとんどないし食べ物も一口も手に付けれなかった。。
あっという間の会でした!
協力業者さんに感謝の想いを伝えることができさらに、社員一同一つになれたと思う!
最高でした!
この20年間続けて来れた何よりのご褒美だったと思う。
吉源工務店は次の10年に向かってさらに飛躍します!
感想を長々と書いてしまいましたが。。
要するに吉源工務店はこれからもやるぞということです 笑
長い長い話を聞いていただいてありがとうございました!
今回の吉源工務店誕生20年お礼の会の趣旨は当然ですが、これまで吉源工務店をかわいがっていただいた皆様へのお礼の会ですが、それだけの会にしたくはなかったんです。
言い方が悪いかもしれませんが、周年なんて言ってもすべてイベント業者にお任せするような手法も当然あり(そちらの方が普通なのでしょうが)すべてイベント会社に頼めばイベント会社のマニュアル通りにしかならない!それに他社と似通ってもしまう。無論それでも社内でいろんな協議や時間もかかり体力もいります。マニュアル通りだから間違いもないと思う。ですが、私としてはそんなものにしたくなかった。マニュアルではなく、私たちの気持ちを。。。私たちの言葉そして行動でこのお礼の会で表したかった。
いくつかの映像を作りましたが、その中での社史映像の、文面にも驚いた!私がこんな文面を書いてほしいといったわけでもないのに、合田さんや持田さんは彼女たちが入社する前の2008年の注文住宅を始めるため新商品発表会なるものを行ったことそれからの出来事もよく調べていたのに驚いた。。私でさえ忘れていたのに。。その時に吉源工務店に協力していた方たちはきっと思い出してくれたと思う。そしてこの映像途中に
こんな映像が出るのですが。。なぜか涙が出て。。
私が会社の事を想っている気持ちを社員の人も同じように考えてくれてるんだと思ったのかな。。
社員からの挨拶も柴田君や加藤さんも話してくれてましたが。。
堂々として。。
成長した姿がまぶしかった
表彰も行いました!
協力業者さんは、私がこの建築業に足を踏み入れたきっかけを作った職人さんと15年くらい当社に設備の材料を販売している商社さん。
職人さんの方は勝手なことをちょちょこ言って困るなぁと思うこともありますが、会社始めてた頃は安酒を飲みながらいつもあんたはもっと成長できるんだからやらんと!みたいなことを面白がってか本気かはわかりませんが私を調子に乗せていただいた。仕事も紆余曲折ありながらがらも伸びてらっしゃるし、そもそもみんなから好かれる人気者の魅力ある人でもありました。
設備の商社さんは、忘れ物をしたり間違ったりを2〜3回に一度するから何度やかましくいっていたことか。。それでも社長社長と吉源の仕事に力を入れてくれ。。そもそも本人に能力もあったみたいでその商社は日本中に何店舗もある設備販売店でしたがその会社での売り上げTOPに何年も達成するような営業マンでかつ支店長になるまで出世した男です。でも吉源では小僧扱いされながらもよく動いてくれる人です。
そして、社員さんも表彰しました。坂田さんと柴田君が表彰の対象でした。2人は特に吉源工務店を成長させてくれた社員さんです。ふたりとも最初の印象は特に優秀とかすごいというイメージではなく普通の人でした。いちばん2人がよかったのは何より長く続けてくれたこと、そして最初から私の顔がわかるところで仕事してくれたこと。。たぶん私が今日機嫌がいいとか怒ってるとかも雰囲気でわかるんでしょうし。。でもだからこそ私がこんな会社でありたいという思いもわかってくれてる二人だと思う。今や協力業者はみんな知ってる優秀な社員さんです。なので。。柴田君もだけど坂田さんに表彰を渡すときはなんか泣きそうになってしまった。。最初の印象はおとなしそうな子で、もちろん今もおとなしい人ですが、今はほんと何でもやってくれます。図面作成から会議のようなことの進行まで。。よくこれまで頑張ったなぁと改めて感じた。。
もちろん、協力業者さんも社員さんもみんなよくやってくれてたので本来は甲乙つけれるようなことではなかったんですが、あえて表彰するなら。。といった感じです 笑
みんなで盛り上がるイベントでホークス応援歌を吉源流で振り付け詩を変えてみんなで踊りました!
これほんとに盛り上がった 笑
3時間の会でしたが、私は席に着く間もほとんどないし食べ物も一口も手に付けれなかった。。
あっという間の会でした!
協力業者さんに感謝の想いを伝えることができさらに、社員一同一つになれたと思う!
最高でした!
この20年間続けて来れた何よりのご褒美だったと思う。
吉源工務店は次の10年に向かってさらに飛躍します!
感想を長々と書いてしまいましたが。。
要するに吉源工務店はこれからもやるぞということです 笑
長い長い話を聞いていただいてありがとうございました!
2024年12月16日
吉源工務店誕生20年お礼の会
先日、12月6日についに
吉源工務店誕生20年お礼の会
を開催しました!
これを読んでいただいている人は、たぶんですが半分くらいは社員さんや協力業者さんだと思いますので、まずは御礼申し上げます。
12月6日の「吉源工務店誕生20年お礼の会」にご出席いただき誠にありがとうございます。
おかげさまで盛会に会を終了させることができました。
何よりこの20年間吉源工務店として進んできた道や節目節目でなぜ変わろうしてきたのか、そしてさらに今後も成長していくんだ!という決意をお伝え出来たと思います。
会の内容も開催ぎりぎりまで完全に決めきれていないことがいくつかあり、どうなることやらと思っておりましたし、何より社長挨拶がまとまっていなくて。。話が長すぎるようだったので短くしたり重複を削ったり、今一度伝えたいことの意味を自身に問いかけて考えたり。。。
挨拶も2か月くらい前から何度も書き直していましたが、完成は結局は前日に。。
イベント自体の内容やスケジュールも合田さんや持田さんが作ってくれたのを読むたびに変更変更で。。。
6月くらいから半年近くの準備期間をかけつくったわりにギリギリになってしまった!
私が何度も変更してさらに作り直するようにお願いするから。。社員さんたちはせわしかっただろうと思う。。
13年前位の等身大私を作ったのですが。。見向きもされてない様子だった。。😢
記念品は予算は厳しいものの。。使えるものであって、さらに見た目もよくしたかったので。。
そもそも予算が安ければそれなりだろうから。。妥協もしたけどそれなりによい感じのものを作れたと思う!!
カタログも社史として作ったのですが。。まあ20年前の写真を探すのに苦労した!
私の挨拶の文章はせっかくあれだけ悩み作り上げたのに。。
当日は思った以上に緊張してしまい。。かみかみ王子(私のこと)になってしまった?!
映像も全部で5個も作り全部社員さんに作ってもらったので、その辺の準備や制作も相当手間がかかってしまった!!
けどやってほんとよかった!
協力業者の方に、チームワークの良さがよくわかったとか企画力がすごいとか。。
いろんなお褒めの言葉もいただきました!
何より吉源工務店らしい最高の周年のパーティができた!
終わった今でも熱冷めやらぬの状態です。
まだまだお伝えしたいことがあるので、数日内に後編もお伝えしますね
ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑
吉源工務店誕生20年お礼の会
を開催しました!
これを読んでいただいている人は、たぶんですが半分くらいは社員さんや協力業者さんだと思いますので、まずは御礼申し上げます。
12月6日の「吉源工務店誕生20年お礼の会」にご出席いただき誠にありがとうございます。
おかげさまで盛会に会を終了させることができました。
何よりこの20年間吉源工務店として進んできた道や節目節目でなぜ変わろうしてきたのか、そしてさらに今後も成長していくんだ!という決意をお伝え出来たと思います。
会の内容も開催ぎりぎりまで完全に決めきれていないことがいくつかあり、どうなることやらと思っておりましたし、何より社長挨拶がまとまっていなくて。。話が長すぎるようだったので短くしたり重複を削ったり、今一度伝えたいことの意味を自身に問いかけて考えたり。。。
挨拶も2か月くらい前から何度も書き直していましたが、完成は結局は前日に。。
イベント自体の内容やスケジュールも合田さんや持田さんが作ってくれたのを読むたびに変更変更で。。。
6月くらいから半年近くの準備期間をかけつくったわりにギリギリになってしまった!
私が何度も変更してさらに作り直するようにお願いするから。。社員さんたちはせわしかっただろうと思う。。
13年前位の等身大私を作ったのですが。。見向きもされてない様子だった。。😢
記念品は予算は厳しいものの。。使えるものであって、さらに見た目もよくしたかったので。。
そもそも予算が安ければそれなりだろうから。。妥協もしたけどそれなりによい感じのものを作れたと思う!!
カタログも社史として作ったのですが。。まあ20年前の写真を探すのに苦労した!
私の挨拶の文章はせっかくあれだけ悩み作り上げたのに。。
当日は思った以上に緊張してしまい。。かみかみ王子(私のこと)になってしまった?!
映像も全部で5個も作り全部社員さんに作ってもらったので、その辺の準備や制作も相当手間がかかってしまった!!
けどやってほんとよかった!
協力業者の方に、チームワークの良さがよくわかったとか企画力がすごいとか。。
いろんなお褒めの言葉もいただきました!
何より吉源工務店らしい最高の周年のパーティができた!
終わった今でも熱冷めやらぬの状態です。
まだまだお伝えしたいことがあるので、数日内に後編もお伝えしますね
ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑
2024年12月11日
令和6年もあと少し
令和6年も残すところ20日。。吉源工務店の営業日数はさらに少なく14日しかありません!!
1年が終わるのがほんと早いと思うのと同時に「年末までの現場を終わらせれるかー」と心配しています💦
例えばこの現場(倉庫兼事務所)。。
屋根の吹き替えを行うのですが、ここお客様の会社の事務所でもあるので工事期間中の雨仕舞をどうするか。。養生はしても雨が降れば完全にはシャットできそうにない。
しかも屋根の骨組みが相当傷んでいるにもかかわらず、地上高さが8m以上の吹き抜けになっているため作業ができないので7mの高さにステージ(職人さんが作業できる床)を組むのからやらなければならず、それだけでも大仕事!!
これが終わっての本作業ですが。。雨や何かがあれば、工程をずらさなければならず。。。
年内引き渡しには間に合わない状況です。
もうぎりぎり 😢
ドキドキしてます!
駐車場の工事も遅れ気味。。
ここは、この鉄骨のくぐりをタイルの柱型にしてアルミの電動シャッターを付ける工事ですが。。ここもシャッターの段取りで手間取って、物がなかなか入らない状況。。
こんな現場がいくつかあって。。
今年の吉源工務店の残り実働14日!
協力業者さんの休みを加えれば、もっと減る。。
段取りを組めば組むほど、胃が痛くなりながら仕事してます 💦
吉源工務店はやる時やる会社なので、そんな言いながらもどうにかするんですけどね!
ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑
1年が終わるのがほんと早いと思うのと同時に「年末までの現場を終わらせれるかー」と心配しています💦
例えばこの現場(倉庫兼事務所)。。
屋根の吹き替えを行うのですが、ここお客様の会社の事務所でもあるので工事期間中の雨仕舞をどうするか。。養生はしても雨が降れば完全にはシャットできそうにない。
しかも屋根の骨組みが相当傷んでいるにもかかわらず、地上高さが8m以上の吹き抜けになっているため作業ができないので7mの高さにステージ(職人さんが作業できる床)を組むのからやらなければならず、それだけでも大仕事!!
これが終わっての本作業ですが。。雨や何かがあれば、工程をずらさなければならず。。。
年内引き渡しには間に合わない状況です。
もうぎりぎり 😢
ドキドキしてます!
駐車場の工事も遅れ気味。。
ここは、この鉄骨のくぐりをタイルの柱型にしてアルミの電動シャッターを付ける工事ですが。。ここもシャッターの段取りで手間取って、物がなかなか入らない状況。。
こんな現場がいくつかあって。。
今年の吉源工務店の残り実働14日!
協力業者さんの休みを加えれば、もっと減る。。
段取りを組めば組むほど、胃が痛くなりながら仕事してます 💦
吉源工務店はやる時やる会社なので、そんな言いながらもどうにかするんですけどね!
ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑
2024年12月07日
24年最後の完成見学会!!
2024年最後の完成見学会を12月14、15日に行います!!
福岡市城南区田島という都心に近い好立地!
屋上バルコニーや広い収納など注文住宅らしいお客様のセンスが光る住宅です。
最近の物価高・土地も高額な昨今ですが、長く住むうえでも将来的な計画を立てる上でも一軒家の住宅って安心でやっぱりいい!!
注文住宅を考えてある方は是非足を運んでいただければと思います!!
さて、とうとう12月に入りました!!
しかも、もう1週間がたちました。。
上記の見学会の現場が多分ギリギリになるのかな?
それに、ほかの現場も年末までの外装工事などもいくつかあって。。
少し焦ってます。
なのに。。今日は昨日のイベント(この話は次回位に書きますが。。)でちょっと疲れてます。
正直いって肩の力が抜けすぎてやる気が起きない状態。。こんなことってやっぱありますよね 笑
ちょっと今日中には頭の中を切り替えて月曜日から本気で取り掛かります!!
じゃないと終わらない 😢
どっちにしろ間に合わせるんですけどね!
吉源工務店はそのへんやる工務店です!!
ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑
福岡市城南区田島という都心に近い好立地!
屋上バルコニーや広い収納など注文住宅らしいお客様のセンスが光る住宅です。
最近の物価高・土地も高額な昨今ですが、長く住むうえでも将来的な計画を立てる上でも一軒家の住宅って安心でやっぱりいい!!
注文住宅を考えてある方は是非足を運んでいただければと思います!!
さて、とうとう12月に入りました!!
しかも、もう1週間がたちました。。
上記の見学会の現場が多分ギリギリになるのかな?
それに、ほかの現場も年末までの外装工事などもいくつかあって。。
少し焦ってます。
なのに。。今日は昨日のイベント(この話は次回位に書きますが。。)でちょっと疲れてます。
正直いって肩の力が抜けすぎてやる気が起きない状態。。こんなことってやっぱありますよね 笑
ちょっと今日中には頭の中を切り替えて月曜日から本気で取り掛かります!!
じゃないと終わらない 😢
どっちにしろ間に合わせるんですけどね!
吉源工務店はそのへんやる工務店です!!
ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑