2025年01月28日

DXをやれ

今年4月に建築基準法も改正されます。それに年々住宅の着工棟数は減少しており10パーセントの消費増税の時からその着工数の減少も加速し、ただコロナ渦では少し回復したのですが。。土地高やインフレでここ2,3年は着工棟数減少はこれまでの減少率を大幅に超えとんでもない域に達しています。。なので?!というのか何なのかそんな閉塞感から。。吉源工務店もとうとうある会社の加盟店?フランチャイズかな?に加わりました!!



DSC03224_R.JPG



そんなんでその会社が所在するまち!!
三重の四日市に行ってきました!

で加盟店になる会社の成功体験やどんな住宅がこれから売れるのか!そして何より成功している会社がどんな風にITやSNS使っているか。。はたまたDXとは何なのか。。のようなことの公演を聞き、またモデルハウスを見てきました。
ただ、正直言って。。その会社のモデルを見れば、完成度から外見・内装、かっこよさまで吉源工務店のほうが断然いい!!それにたぶん価格も吉源工務店の方が抑えられている!工事や提案も上手だろうなと思った。でも。。そういうことがいいのと商売として売れるというのは全く別物でもあるということはわかっているつもりで。。(車で言えば、安全基準が最高級で高価な内装外装のベンツより、安全基準も外装や内装も普通であるスズキのような軽自動車などの方が相当売れているというようなこと)
お客さんが求める、お客さんにあった家。。わかりやすい提案や価格がどれだけできているか、そしてDXを使って人でなくても良いことをSNSやITに働かせることができているか!などなど考えさせてもらった。


S__120193027_0_R.jpg



で、四日市のまちの話に戻りますが。。行く途中は、「ん〜ここに吉源工務店を上回る会社はある!?」とも思いましたが。。
行けば都でいいまちでした 笑



DSC03234_R.JPG



それに人の縁ってすごいと思った。
公演をされた先生と話をしているうちに、(前回書いた)博多織の話になって。。
その方がつけていたネクタイがなんと博多織の先日、勉強会に行ったサヌイの商品であったり。。知り合いがいると言われるので誰かと聞くと社員さんの旦那さんの会社の社長だったり。。その人って名古屋在住の人ですよ!三重出身の。。この縁ってすごくないですか?

と、いろいろ書きましたが!?
たくさんの方と話をして。。吉源工務店ってやっぱいいと思った!!
まだまだ吉源工務店は成長できると確信した研修会でした 笑


ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

博多織で

先日、日帰り研修を行いました!
博多織の歴史やルーツの勉強会と工場見学をしました!


DSC03192_R.JPG



これ、献上柄という柄(デザイン)らしく。。
黒田長政が筑前を領有するようになった後に、 幕府への献上品として博多織を選び、 毎年3月に帯地十筋と生絹三疋を献上するようになったことからそのような呼び名になったとかで。。要するに博多の歴史にとって大切な柄ということらしいです 笑


42807_0_R.jpg



詳しく博多織の特徴を聞くうちに品物がよく見えて。。
ついつい博多織のネクタイを買ってしまった(笑)
しかし、サヌイ織という西区の工房でしたが若い人が多くよく勉強してあった!!
仕事の仕方も参考になると思った!



DSC03145_R.JPG


で勉強会の後はお決まりの懇親会!!
今回は糸島で!!
ここ初音旅館という旅館で。。何度か伺わせてもらったのですがこの店の魚がうまい!
しかも価格もリーズナブル!

そんなんで楽しい会となりました!!


DSC03141_R.JPG



こんなんで相変わらず吉源工務店は楽しくやってます!!

ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

香椎にて上棟!

先日、少しだけこの場で触れた香椎駅東の住宅の上棟をしました!

実は2棟建てていて。。1棟は建売、1棟は借家です。
その借家の上棟です!!


DSC03129_R.JPG



ここは、高低差があるうえ戸建住環境形成地区という条例の地区でもあり、規制が多く制限も多かったのですが。。
その分住みやすい地域でもあります!!



DSC03046_R.JPG



この敷地の近隣に、数年前に共同住宅も建てていたのですが。。その時は戸建住環境形成地区ということで、共同住宅の容積率がかなり厳しかった(建てれる容積率の面積が少なかった)のですが、ここ数年で戸建住環境形成地区の容積率の条例が緩和されていたんです。。
今年の4月からも建築基準法は大幅に変わりますが。。社会なんて変わらないと思ってる人も多いと思いますが、こういうことも含めて結構いろんなことが変わってるんです。

調べてみると面白いですよ!


DSC03131_R.JPG



そして本題ですが。。この写真の土地にて今週その建売住宅の上棟もします!!
注文住宅を何百棟も建てた吉源工務店の建売住宅は普通の建売住宅とは全く違います!
かなりおもしろい!
もちろん移動が多い3月末に引き渡せるようにします!!
まだ販売も何もしてないので相手はいませんが。。(笑)


DSC03134_R.JPG


ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

46

今日は三島由紀夫 生誕100年の日であり。。。わたしの生まれた日、お恥ずかしながら。。誕生日でもあります!


DSC03120_R.JPG


これ!!35歳の私と今の私

しかも45歳になったのかと思っていたら。。。勘違いで46!
45も46も似たようで非なるもの!
何にこだわっているのかというと。。40代後半に入ってしまった。。。と思っているところです 笑
そして。。今日は1月の第2火曜日ですが吉源工務店の工程会議の日でもあります。
昨年、年間スケジュールを作成しているときによっぽど、誕生日の日に工程会議をあてるのはどんなかな?ほしがりすぎるかな?とも思ったのですが。。
第2火曜日は当社の工程会議は決まりは決まりなので。。。

でも協力業者のみなさんに気を遣わせるので。。気づかなければいいけど。。なんて思っているところです。

聞き流してください!!


さて!吉源工務店は今日も頑張っています!!

こないだは寒い寒いとこの場でお伝えしましたが。。
やっぱり寒い。しかも、寒さがよく伝わる外仕事があちこち終わらない!
状況で困ってますが少しづつですが進めています。

そして!!


DSC03116_R.JPG




ここは香椎駅東という香椎地区の現場です。。
この土地は高低差があり。。問題も多い土地ですが。。
香椎駅からも比較的近く、土地面積も50坪以上あり広く駐車場もうまくいけば3台取れそうなとこ!
そのうえ当社所有の土地!!?なにがいいたいのかというと。。

久しぶりに香椎駅東4丁目にて1棟のみですが建売を行います!!

3月末には工事を終わらせる予定!
3月末くらいから募集をするかな〜と思ってます。


DSC03119_R.JPG


まだ基礎のみですが、面白い間取りに面白い建物となる予定です。
香椎駅周辺をお探しの方はごぜひ注目いただければと思います!


と今日は、この土地の宣伝のさわりで話を終わらせたいと思います!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

年始から。。

今年は年始からいきなり雪。。。


001_CDSP.jpg



今朝は、社員さんが交通公共機関が動かないとか?渋滞して車が動かないとか。。はたまた各職人さんからも今日は現場に行けないないとか、日程をずらしてほしいとか。。
そんなんで、お客さんにも遅れてしまう話なんかをしなければならず。。ばたばたした一日となりました。

そして現場も雪。。
外の現場はつらかった。。😢


DSC03115_R.JPG



午前中には雪も融け普通に戻ったのでほっとはしましたが。。

ただ。。というか?今日は雪の中でも打ち合わせや連絡が多かった!
年始だから動き出している!
というのもあるのでしょうし。。実は当社が保有している博多区の土地をあるデベロッパーが年末に売ってほしいという問い合わせがあり。。ほんとは注文住宅のお客さんに勧めるつもりで保有してましたが、ほしいという人があんまり出てこなかったし何年も経つので「もう売るかなぁ」なんて感じで売るつもりでしたが。。確認のために知人の不動産会社に販売価格について助言を求めると「それ安すぎるので辞めた方がいい」ということだったりなんだりで。。その問い合わせが多かった!!もちろん、雪の中でも現場にこれますか?とか何とかもありましたが。。

そんなこんなで年始から忙しくしています!
土地は価格を少し変えたのでほしい人がぐんと増えたようで。。
土地って少し価格を下げただけで高価で買えない土地が買えるいい土地になってしまうんです!
これって結構面白いですよ!

ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

2025年スタート

謹んで新年のお慶び申し上げます。

昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も社員一同、皆様にご満足頂ける家造りを心がける所存でございますので、何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。皆々様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は1月4日(土)から平常営業とさせて頂いております。

令和七年 新春吉日



ということで、2025年もスタートします!


DSC03107_R.JPG


今年は熊本にて初日の出を迎えました!!
きれいだった!!
いい年になりそうです。


104670064.jpg


今年は巳(へび)年。。しかも60年に一度の乙巳年とか?よく意味を知らないので調べてみると!?


執念深い動物というイメージのある蛇ですが、その一方で、恩を忘れずに返す動物とも言われています。中国の隋の王が救った蛇が、「夢に現れて財宝を捧げていった」という話も伝わっているそうです。
脱皮をするヘビは「復活と再生」を連想し、不老長寿や強い生命力につながる縁起のいい動物と考えられ、餌を食べなくても生きながらえるため、「神の使い」として崇められてきました。
巳年は「復活と再生」を意味、植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるようです。

らしく。。新しいことが始める年となるようです!!
大阪では大阪万博も開催されます!
私たち建設業は、新たな法律も施工さえれ建築基準法も大きく変わります。。これが頭痛の種でもあります。でも変わることから逃げてはこの社会で経済活動をするには道はふさがれるばかり。。
吉源工務店も昨年20周年の節目を終え新たな第一歩となる年です!
どんな変化にも戦うつもりです!


DSC03105_R.JPG


年末にカウントダウンの花火を見ました!!
きれいだった。。
福岡ではカウントダウンのイベントがほんと減ったと思う。人手不足なのか?儲からないからなのか。。。そんな理由かもしれませんが。。
あの花火を見たら、カウントダウンのイベントも金だけじゃない!と思ったし。。
私たちの仕事。。家を作る建築の仕事も金だけじゃないと思う。むろん今の世間の流れだと。。安いものや無駄なように見えるものはしない、サービス残業なんてする方が損!みたいな雰囲気です。。
当然、金じゃないと言っても社員さんや下請けさんにお給料が払えないようではどうしようもない。けど。。。

でも。だから年末まで働くのは損!みたいな感じなのか?カウントダウンのイベントと言わず24時間のファミレスやコンビニ。。建設現場で働く日本人の若い作業員や職人などいろんなものが亡くなっているように思う。
そういうものが亡くなることがある意味、損ではないか!と思った。。

年明けから何を書いてるのやら。。

2025年も吉源工務店は建築業界の荒波を無駄に駆け抜けるつもりです。
どうぞ今年も一年間よろしくお願いします


DSC03110_R.JPG

posted by yoshirehome at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする