地鎮祭(じちんさい)とは、家を建てる土地の神様に、土地の利用を許可してもらうよう祝い鎮める儀式のことをいいます。 また、その土地上に建てる建物の工事の安全と家の繁栄を祈願する儀式でもあります。
最近の風潮では、昔ながら棟上式や餅まきなどは
行わないことがほとんどですが、地鎮祭だけはやるんです!
それだけ重要ということなのかな。。
何より、今回は昔からの友人が家を建てるということで嬉しくてですね!
家づくりは今からですが!!
さて!
もうお盆休みが入っている会社も多いと思いますが、
吉源工務店は来週火曜日まで!
残り数日ですが、ここにきて忙しくなってきています 笑

昔は、店舗の工事をよくしてた時は、
「お盆休み中で工事をやってくれ!!」
なんてよく言われてましたが、最近はどうなんだろう?

今年はコロナのこの雰囲気だから、そこまでする会社も少ないでしょうけどね。。。
休暇までもう少し!
吉源工務店頑張ります 笑
それでは
家を建てるときは吉源工務店で
お願いします 笑
いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
今後も頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
【関連する記事】