2023年04月03日

AIがここまで

ここ数カ月間で急に「チャットGPT」という言葉を、ネットやニュースなどで目にするようになりました。
米新興企業のオープンAI(本社サンフランシスコ)が開発した、人工知能(AI)を使った対話型ソフトで、普通の言葉で質問を入力すると、まるで人間が書いたような自然な文章で回答します。

このニュースは知ってる方も多いと思いますが、このチャットGPTに加え、日本では4月1日から自動運転レベル4を解禁したようです。これもAIを活用してると思いますが。。 笑

噂のチャットGPTを使ってみましたが、私よりも数段客観的でかつ、わかりやすい返答でかつ数十秒で帰ってきました。
運送業でも自動運転で変わっていくようですし。。
建築現場でも、一部掃除や足場などはロボットが活躍し始めてるようです。


677972.jpg



昨今、建設業では職人さん不足に加え現場監督や作業員など関わる職種がすべて不足しています。大工さんなんか20年前の半分くらいまで減り、その上65歳以上がその3分の1いるとか?!
こんな状況なので職人さんのような専門職でさえもAIに変わる日も来るのかもしれませんね。。

今までと抜本的に変わる節目のときなのかも。。



12897.jpg



そんなんでも、まだまだ今はそこまで進んでません。
今まで通り少しづつ少しづつ作業を進める地道な毎日です。

しかも大工さんは当社も例外なく少なく年齢が高い人が多い。
ですが、大工さんは5〜6年の修行ではまだまだです。40代後半でも若者みたいな扱いです。。今の若い人がなりたくない気持ちもわからないでもないけど、果てしないような長い修行をしてるからこそできる美しい仕事に魅せられる!こともあります。私も現場に行くと大工さんの仕事をただ魅入ってしまうこともあるほどです。
なんで50代後半や60代もばりばりなんです。

何が言いたいのかわかりませんね!?


DSC04971.JPG



大工さんという職種が好きだということがいいたいのかもですね 笑


今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック