博多織の歴史やルーツの勉強会と工場見学をしました!
これ、献上柄という柄(デザイン)らしく。。
黒田長政が筑前を領有するようになった後に、 幕府への献上品として博多織を選び、 毎年3月に帯地十筋と生絹三疋を献上するようになったことからそのような呼び名になったとかで。。要するに博多の歴史にとって大切な柄ということらしいです 笑

詳しく博多織の特徴を聞くうちに品物がよく見えて。。
ついつい博多織のネクタイを買ってしまった(笑)
しかし、サヌイ織という西区の工房でしたが若い人が多くよく勉強してあった!!
仕事の仕方も参考になると思った!
で勉強会の後はお決まりの懇親会!!
今回は糸島で!!
ここ初音旅館という旅館で。。何度か伺わせてもらったのですがこの店の魚がうまい!
しかも価格もリーズナブル!
そんなんで楽しい会となりました!!
こんなんで相変わらず吉源工務店は楽しくやってます!!
ということで今日はこの辺にしておきます 笑
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑
【関連する記事】