2023年12月03日

マラソン開催寸前。。

日曜日の午前中なのに、急に渋滞のゾーンに入ってしまって。。ここ渋滞するとこじゃないのに?!と思っていたら。。それも急に無くなり、今度は警察の方がうじゃうじゃいて。。なんか事件でも?!と考えてたら

今日は福岡国際マラソンでした!開催寸前に道路を通っていたので、
準備の人や応援の人も増えだすタイミングで、道路も規制を始めるところだったので。。
やばいとこでした (笑)


この都会の真ん中で、ランナーだけで走るのってきもちいいのでしょうね!


1201-1.jpg



さて、12月になって急に寒くなりましたね。
それにインフルも流行っているようで。。
吉源工務店でも服も重ね着も増えだてきたし。。マスクもまたつけだしています。

吉源工務店内でもここ数週間、常に誰かがインフルエンザで休んでしまっています。。やっぱインフルは怖い。
マスク付けないとですね (笑)


17128_0.jpg



年末までに引き渡す現場も終わりつつあります。
今年の年末は、年末にめちゃ忙しい。。みたいな感じにはならなそう!!
今後はそうなるのかもしれないですね。
たぶん、そこまで仕事をしない・できない雰囲気なのかな。。

なんか嬉しいような。。さみしいような感じです。

とはいえ今年もあと1か月最後まで頑張ります!


ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月26日

2024年の

今年も残すところ1か月弱となり。。
やっと今日、来年の会社の方針とスローガンが発表できました!!

ホントは、例年10月には出すつもりですが。
ここ数年は思ったような結果も出せてないので。。。
ぎりぎりまで今年の実績を見て作った!という感じです。

これで私の今年の大仕事もあとは、忘年会のみ!!
ひとつ肩の荷が下りました 😃


DSC01144_R.JPG




ということで!11月ももう終わりです!
人手不足だからしょうがないのですが。。。

特に最近は何でもやってます!
まあ昔は、いろんな業務を例え雑用であっても1人でやってたわけだから、人が減った分は足りないなら自分が手伝えばいいだけなんですけどね。。

ただ忙しい!!


DSC01123_R.JPG




話を聞くと、どこの会社でも同じような感じらしいですけどね。


DSC01236_R.JPG



今年のあと1か月!
どうふんばるかです!

特に今年の忘年会は4年ぶり?かな。。
気合を入れないと ✈ 


ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

レベラー

建物では、特に住宅は床の水平には非常に神経を使います。

人間というのは2〜3oでもずれていれば感じてしまうんです。
床なんてわからないようですが、特にわかってしまいます。。

なのでその対策は神経質にやってます。


一般的には床は基礎の立ち上がりの上に乗せます。
その立上りを特に神経質にまっすぐさせるのですが、その手順を今回お知らせします!


DSC01225_R.JPG



基礎の生コン打設の完了後です!

この施工はベース(土間)の生コンを打ち、立ち上がりの型枠を組みます。この型枠に天端になる場所の墨を打ちます。(コンクリートの上場が分かるように)それだけでは、生コンで墨が消えてしまうので、この墨にくぎ(青い丸)を打ちます。その高さで生コンを打ちます。


DSC01231_R.JPG



しかし、墨を打っても上端と下端では1〜2oの墨の線の厚みがあり、その上に打つ釘も上端と下端では3o程度の厚みがあり、その釘のままでの生コン打設完了にすると簡単に数ミリずれるんです。。


ではどうするのかというと、この釘の高さで生コンを打ち、その後にコンクリの上端にくぎを打ち(赤い丸)この高さに普通のコンクリートより粒子の細いレベラーというコンクリートのような素材流し込むことで高さ調整をするんです。


DSC01232_R.JPG



DSC01233_R.JPG



それでも、1〜2oの誤差はあるんです。。。


DSC01235_R.JPG



建築工事ってこんな工程が一つの建物を建てるのに何百もあるんです。。
私は、初めて知った時はへえおもしろい!
と思いましたが。。。

好きでない人は難しいことが多い職種でもあります。


DSC01230_R.JPG


で、仕上げはこんな綺麗になるんです!
建築って面白くないですか!!

ほんのさわりですが、基礎の工法の解説です!


ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月18日

あられ

つい、数日まえまで暑いくらいだったのに。。

急に寒くなりましたよね。。
昨日は、特にひどくて。。外仕事の現場では、昼はそうでもなかったのですが夕方にどんなか状況を見に行くと。。急にかみなりが鳴りだし、それとともに雨が降り出したと思ったらえらく寒くて。。。
びっくりしたのが、雨の中にあられも混ざっていて。。

途中からは雨じゃなくてあられだけになっていました。



202umb.jpg



現場なんてやれる感じじゃなくて。。
やっぱ自然には勝てませんね 😢


DSC01196_R.JPG




とはいえ、現場の方は忙しくさせていただいています。。
最近、生コン(レディーミクストコンクリート)が取れないんです。。
たぶん建設現場の数が多いのでしょうね。
14日前の注文くらいでは取れないんです。

天気や顧客の要望で日程って簡単に変更されてしまうのに。。。

生コンは4年前くらいからいえば今や2倍以上値上がりしてるのに。。
それでも、生コン屋さんの言い値に加え段取り合わせです。。
ある意味で独占企業(各地域での話ですが)みたいです?!


何の職種でも人手不足でそんなになるのかもしれませんね。
建設で言えば職人さんも常に足りないし、先日、与論島に行ったのは結局は建設会社が足りないということから住宅会社である当社に声がかかってしまうのでしょうから。。。


良くも悪くもこれからはそんな時代だということなので。。
上手くやるしかないんでしょうね!


ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑





posted by yoshirehome at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

サンゴ礁の島

ヨロン島はサンゴ礁が隆起してできた島。
島全体がサンゴ礁のリーフで囲まれており、趣の異なる、その数60もの美しい砂浜があります。
サンゴの生み出した白い砂浜と透明度の高い海が生み出すエメラルドグリーンの海の青さは、「ヨロンブルー」と呼ばれ、見るものを圧倒する美しさです。


088E383B6E6B59C.jpg



上記は鹿児島の最南端の与論島という島ですが
ひょんなことから行ってきました!

ホントキレイな島でした!


5595_0.jpg



で、何しに行ったのかというと。。現場を見てほしい!!
しかも。。はやく!!ということでいきましたが、ホテル?というのかリゾートというのか?そんな施設のリノベーションをしてほしいという話ですが。。
とにかく広くて、きれい!!
この規模出来る!?と思ってしまった。。
福岡なら対応できるでしょうが、いかんせん島ですからね。


5599_0.jpg



行ったついでに観光も!!
百合ヶ浜に連れて行ってもらうと、昔からの伝わる伝説なんかをおばあさんから聞かされ。。
聞いてるとたちまち時間が経ってしまい。。サンゴの飾りを買ってしまい。。
案内の人が見えなくなって。。おいてかれるところでした 😢

朝行って、次の日の昼に帰福したので向こうにいた時間はわずかですが、案内してもらった人がけっこうまちに溶け込んでて。
ヨロンのことがよくわかってしまった (笑)
こちらも一緒でしょうが、それよりも数段しまは人手が不足しているようですが、活気があった!
そして若い人が多かった!
それにしまでの生き方に自信がある人が多くて魅力的だった!!




5582_0.jpg


サンゴの基地も!


知らない土地はやっぱ面白い!
仕事をさせてもらうかはまだ検討中ですが。。😞

仕事をするときはお話します!


ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

那珂川で構造見学会!

昨日と今日で構造見学会を開催しております。
今回は断熱材にセルロースを使用しており、吉源工務店でも外断熱工法でない建物でいつもと違いますが、外断熱とは違う効果があります!!


2023111チラシ.png



吉源工務店では、基本は外断熱工法をお勧めしていますが、外壁が例えばタイル貼りなどになれば外断熱では重量等の問題で不向きになることもありますし、社会が建物に求める性能も変化する!ということで。。セルロースもお勧めしています!

開催地は那珂川と福岡から近いですし、やっと寒くなりだしたので断熱効果もわかりやすくなっています。
家づくりを考えてある方は勉強になると思いますので、是非足をお運びいただければと思います。


8646.jpg




さて!
現場も忙しくしております!!


DSC01162_R.JPG




地図みたいな感じですが、建物の基礎の下地の段階です。
ここから鉄筋やコンクリートの工事をしますが。。

建築屋の私たちから言えば、ここまでが大事!
きっちりと測量して計画の通りに建物が建てれるように配置しないといけません。

数センチ違うだけでも、建築基準等に違反することがあるからです。。

でも厳しいからこそきちんとできると面白いもの (笑)


DSC01156_R.JPG




ここもかなりでかいのを建ててます!
まだまだ忙しい!!

ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑



posted by yoshirehome at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

クリスマスアドベント

福岡市の冬の恒例イベント「クリスマスマーケット」が、今年から「クリスマスアドベント」と名称を変えて開催されます。
綺麗なイルミネーションが街を彩る「福岡クリスマスマーケット」は、2013年から天神地区や博多駅前などで開催されています。事務局が24日、会見を開き、今年からイベントの名称を「クリスマスアドベント」に変更すると発表しました。「アドベント」とはキリスト教におけるクリスマスまでの準備期間を意味します。


20231105_143830_0001.jpg



つい最近まで、ハロウィン時のまちの人出が多いだの少ないだのと言っていたのにもうクリスマスです!
今年もクリスマスアドベント(クリスマスマーケット)を開催するようです!
それも福岡に関しては例年よりも規模を拡大するらしく。。クリスマスのイベントは盛大のようです!!
この時期はやっぱりワクワクしますね!!

当社も少しですがこのイベントに協賛して街の活気にほんのわずかですが協力させてもらってます。



DSC01158_R.JPG



クリスマスの言葉が出てくると。。
もう今年も終わってしまいますね。。

1年が早すぎる!
受注という点では、今年は正直に言って注文住宅は厳しかった。。
ただし、非住宅や投資案件が増えているらしく、そんな仕事をいくつか受注できたのでどうにか今年を越えることができるのですが。。。
吉源工務店は注文住宅の会社です!
なんとかしないといけない。。とそんなことばかり考える1年でした。

人手不足も続いていますが、年内やりきる予定の現場もどうにかこうにか工期をまにあいそうな感じですので。。
ほっとしています。。
もちろん予断は許されませんけどね。



DSC01148_R.JPG



そして、来週末の11月11,12日は構造見学会を開催します!
構造見学会は、なかなか開催しないのでお時間がある方は是非足を運んでいただければと思います!!

ということで今日はこのくらいにしておきます!
いつも長い文章をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑

posted by yoshirehome at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月29日

シェア型別荘!?

福岡にNOT A HOTEL初の都市型コンドミニアムが11月1日開業へ - ルーフトップテラスやサウナのあるペントハウスなどコンセプトの異なる全8室
NOT A HOTELは11月1日、青島・那須・広尾・浅草に続き、5拠点目となる「NOT A HOTEL FUKUOKA」を福岡県福岡市に開業する。10月2日より一般ゲストのホテル予約受付を一休.comで開始した。


少し前に、この建物の見学会案内の手紙が来ており。。また変なマンションかなんかの販売だろうと見向きもしておりませんでしたが、ふとネットサーフィンというのかな?!ヤフーニュースみたいなのを見てるときにここの案内が目に入り、建物が面白うそうだな!と思って行くことに!!
部屋を販売されるのだろうけど簡単に断れるだろうと思っていましたが。。。
建物がいいんです!
詳細なところは見てませんが、使っている材料やデザインが良くて。。
しかも売り込まれると思いきや?!
ほぼ完売とかで。。。そんな感じもない!?


NAed.jpg




勿論、私もいろんな建物に携わってきているので、部分的には同じ程度の材料やデザインの建物や内装は経験ありましたが、あそこまで表現したものを作ったことはなかったので勉強にもなった!
それに豪華(高級)=売れるというわけではない!というのは十分わかってるつもりですが、それでもやりかただな!
とも感じた。。。

一番「すごい」と思ったのは、3年前は社員数が6名程度だったんですよ〜と言ってたことかな。
もう上場するとか何とかとも。。


吉源工務店はそんなでかいフィールドではないけど。。
と言い訳も考えましたが、それでも悔しい!
と思ってしまった (笑)


DSC01131_R.JPG



社員さんも職人さんも頑張ってくれてます!
隣の芝生は青く見えるものですもんね 🐱

吉源工務店はここに戦う道はある!
吉源工務店はまだやれます!!

ということで今日はこのくらいにしておきます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月26日

生徒数の減少のため!?

ラグビーやサッカーの強豪校として知られる私立男子校の「東福岡高校」は再来年度、2025年度から男女共学に移行すると発表しました。
福岡市博多区にある東福岡高校は、1955年に開校した私立の男子校です。

68g.jpg


知らなかったのですが、大濠高校も10年位前から共学になっているらしく。。2025年からは福岡県の男子校の高校は中村学園三陽高校だけになるとのこと。。全国的にも男子校や女子高が減ってるようですが、特に男子校が減ってるらしいです。
今は、大濠も東福岡高校も頭もよく進学率んも高いのでしょうが、昔。。わたしが高校くらいの時は東なんかは就職組も意外にいて、けっこう建築関係の仕事に就く人も多かったんです。

それも昔の話でしょうけどね。。
建築関係への就職は男子校の人が多いので少し寂しい気もしますが時代の流れでしょうね。。



DSC01082_R.JPG



さて、10月ももうあと1週間!
やっと朝夕が涼しくなり、暑さも緩んできた!!
と思えば今年もあと2か月。

もう今年の終わりが見えています。。


DSC01084_R.JPG




ただ、思った以上に今の段階で工事が残っているので。。
工事が終わるかな〜と心配でもありますが。。

やるしかないからですね!!

それと、ユーチューブも更新しています。
よければ見ていただければと思います

長くなってきたので今日はこのくらいにしておきます。
家を建てる時は吉源工務店にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月21日

松浦で!

今回、たまたまですが長崎県の松浦市で工事をさせていただくことになりました!!

吉源工務店は大きな会社でもないので地元での工事がほとんどです。ご存知と思いますが本店が福岡市にあり社員さんも福岡市、あるいはその周辺から来ているので、施工範囲は遠くても北は北九州、南は佐賀の一部くらいまでですので、福岡・佐賀の他地域には地の利がなく滅多に工事をすることも在りませんが、今回だけは、数年来の友人が長崎の松浦で会社を作る!というので応援でお手伝いさせてもらっています。


DSC01097_R.JPG



地方は、人がどんどん減っているので会社や転入者を誘致したいようです。そのことがあってか私の友人も転入してくる人を応援する自治体がいいらしく、どうもあちこちいったみたいです。やっぱりという言い方がいいのかわかりませんが、地方の方が自治体は人手が少なく何でもしないといけないからでしょうが身近に感じたようで、松浦の人がすごくいい!らしく、そのうえ海も近いし農家さんもいい!!といことで松浦市に決めたようです。

会社の場所は廃小学校の跡地、これも自治体からの紹介です。
で、当社はその小学校の一部を改造して簡易な工場と会社を作る工事を請け負うことになっています!

社長は私と同い年ですが、なんと地方の市議(福岡市ではないところ)を3期した人です。でも3期しても市議ではまち(社会)を変えることができない!社会を変えるのは、やっぱり会社だ!と感じたらしく市議をやめて経営者になることに決意されたようです。


DSC01092_R.JPG



松浦に移ることを決めた彼の最近の口癖は「俺が松浦の人口を1000人以上は増やす!」
です。
で、いつもあれもできるね!これもできるね!といろんな仕事の話をしています。
そんなあれもこれもできんよ!と横で私が言うも負けじと、いやそうじゃない!と熱く夢を語る男です。


45歳から会社を作る男ってそんななんでしょうね!
こんなん人だから、遠くてもやらなければと思ってるんです。

でも、私も負けませんよ!
まだまだ時間はある!!


ということで今日はこのくらいにしておきます!

家を建てる時は吉源工務店
にてお願いします 笑


posted by yoshirehome at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月14日

展示場へ

もう20年以上かな?!お世話になっているお客さんがそろそろリフォームをするよ!
と言われるので、先日、久しぶりに住宅設備の展示場に行ってきました!


1024x768.jpg



昔は、お客さんとけっこう、住宅設備の展示場に行っていたので、松下(パナソニック)にしろINAXやトステム(両方今はリクシル)にしろ商品の説明をする女性や営業マンをほとんど知っていましたが。。4〜5年近く行ってなかったからかもう知っている人は誰もいなかった。。
今回のお客様も、営業の人に営業してもらってもよかったのですが、忙しそうでもあるし私を昔から知っている方なので自分で対応させてもらうか。。ということでとりあえずは久しぶりに展示場に行くことに。。久しぶりだったのでちょっとダメダメがあったかもです。(笑)

ですが、家が好きな方は展示場って楽しいかもしれませんよ (笑)
見に来てる人も多かった。。

熱気があってよかったです✨

住宅業界は厳しい厳しいと言われてますが。。
まだまだ大丈夫そうです (笑)


さて!10月も半ばです。


202310214.JPG


12月に向けてがけっこう忙しそう。。
上記もしましたが、特にリフォーム工事が多そうです。
やっぱ土地が高いからなのでしょうね。。
私がわかってるだけで、10件くらいあるんじゃないかな。。
他に注文住宅や非住宅も含めるとけっこう重なりそう。

リフォームって簡単そうですが、養生とか周囲の人また住んでる人にできるだけ不都合を感じさせないように工事をするのって意外と大変。。というか手間がかかるんです。。
もちろん今は住宅関係が厳しい時なのでほんと感謝しかないんですけどね!


20231014.JPG


なんにしろ、建築業は段取り8分です。
しっかり段取りしていい年末になるよう頑張ります🎪


ということで今日はこのくらいにしておきます。

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店でお願いします!


posted by yoshirehome at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月08日

セカンドチャンス 記憶

ちょうど10年前にセカンドチャンスという名で記事を書いていました。
その時は、社会や子供が行く義務教育の学校がいわゆる不良と言われる少年たちを排除切り捨てる社会にどうなんだろう?と思い書かせていただきました。昨今の日本社会は秩序が守れないものやわからないこと不安なことをに対し排除してしまおうという空気が多い。これは世界中どこでもなのでしょうか?
そういうことってさみしいなって思うんです。


2852_0.jpg



968089_n.jpg


今回は、そのセカンドチャンスの東京メンバーがわずかにでも社会が変わるような活動がしたいと10年以上の期間をかけて作った映画「記憶」を放映する!ということでお手伝いに行きました。(その映画は常時どこかで放映されてるわけではなく、特定の日だけです。次はいつあるかもわからないみたいな感じです)
放映の内容は、書いてしまうには長くなりすぎるので書きませんが、何度も泣いてしまった。

たぶん人は感情やその時の気分でついついいろんなことを見捨ててしまうんですよね。。


355898_n.jpg



協力業者でありプライベートでも懇意にさせていただいている方が、このセカンドチャンス福岡を精力的に活動してあって、ある時にこんなこと言われてあったのが忘れられなくて。。
「手を差し出し続けます。俺が若い時に手を差し伸べられて生かしてもらったから今がある。差し出すこの手でその苦しみが少しでも和らげることができるなら手を出しつづます。」
みたいなことを言ってありました。。

ほんとにあったかい人です。


2853_0.jpg



私たちが家を建ててもらうときに頼む職人さんと言われる人たちのほとんどは、学歴はなんてないに等しく、興味がないということも在るのかもしれませんが、勉強なんてほとんどせず遊んでばかりそのうえ秩序が守れず後ろ指さされるようなことがあった人もいると思います、それでも何らかのきっかけで職人になるという覚悟の基、親方職人のもとに修行に出て、安いうえに厳しく途方もなく長期間の修行の中で技術を覚えまた磨きます。

そして社会に必要とされる人となるんです。

職人じゃなくともほとんどの人たちは大人になれば仕事はするものなんですけどね。
テレビではちょっと何かあれば面白おかしく掻き立てていますが、社会はもう少しおおらかな目で見てもいいんじゃないかと思うんです。。


要するに上映された映画で泣いてしまった!
ということが書きたかっただけかな (笑)


今日はこの辺にしておきます!

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店でお願いします!

posted by yoshirehome at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

現地調査

先日、土地の現地調査に行ってきました。


2569_0.jpg




ご存知の方もいると思いますが、土地というのはどんな土地でも建物が建つというわけではありません。
土地というのは地域の条例や属性など条件が多く。。そもそも家を建てれない土地もあるし建てることが可能でも、建てれる建物の種類に制限がある。また、高さの制限や有効面積に制限がある場合があります。

そんなことがあるので、今回も土地の現地調査に!
この敷地の場合、そもそも県外の土地であることに加え、建物が建っていない土地に資材置き場として使用してありました。また川沿いにある土地でもあるために何らかの制限がある可能性がある!


2572_0.jpg




と現地確認に、まだ行ってませんがこの後に所在の役所で土地の調査(いわゆる役調)をしてはじめて全体像が分かります。
今どきインターネットが発達して、なんでも調べれるようですが。
役所がまだまだIT化されてないことに加え、「この土地は云々。。」みたいな担当者の見解がありそれを知らないと建てることができない。。あるいは、ある条件を満たせば実は建てれることができるんですよ!みたいなことも聞かないとわからないこともある。

もちろん普通に建てることができる場合もありますが。。

ただ調べるためだけであってもこれだけ時間が必要なんです。
面倒なんですけどね。。


見積もり無料の見積もりの前段階でですよ。。😢

まあ、当社で間違いなく建てるであろう方じゃないと最初からそこまではできませんけどね。。
(無論これまでの経験でわかることも多いので必ずではありませんが。。)
とそんなこともする毎日です ☀


さて、10月になりました!!

202310052.JPG



2023年も早くも終わりが見えてきた。。
当社としての大きめの現場を来月に引き渡すために追い込みが始まりましたし、注文の現場もいくつか始ます!
忙しくなる (笑)


それも。。2024年に向けてかな💥
来年のスケジュールやスローガンもそろそろ作る時期です。。👊

吉源工務店
はまだまだやります!


ということでこの辺にしておきます!

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店でお願いします!


posted by yoshirehome at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

国慶節

中国は29日から国慶節(建国記念日)の大型連休が始まる。中国旅行研究院の予測では、国内旅行者数は1日平均で1億人を突破、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年の水準を超える見通しだという。一方で海外旅行など出入境者数はコロナ禍前の9割と国内と比べ回復が遅れている。ただ海外旅行先については、東京電力福島第1原発の処理水放出で両国関係がギクシャクする中でも、日本が最も人気だという。



9092023000000-1.jpg


そんなんで今日から中国の大型連休の国慶節らしいのですが。。
福岡はドンナなんでしょう?
今日も仕事しかしてないので。。😢
気付かなかったのですが、きっと福岡も多いんでしょうね!

中国なんかの観光客が増えれば景気も上がるんでワクワクする気持ちもあり。。
でもそれが、安くなった日本だからだと考えるならば、日本人としてのプライドというのかな?を護るのを忘れ、お金のためだけに誇りを置いてけぼりにしたようなそんな感覚に陥ってしまうのは。。私だけでしょうか。。

もちろん景気が良くなることは良いことで。。その日を生きるだけでも厳しい人や、祖国を離れ歯を食いしばって生きるために、いや夢に向かって働く若い外国の労働者の方のことを考えれば甘えなのかもしれませんけどね。。



20230911_R.JPG



吉源工務店にもそんな夢に向かって懸命に働く外国の方もいます。
そのうちの一人が、明日から1か月ほど祖国に里帰りをします!
先程、帰る前の激励をしてきましたが、ほんと嬉しそうだった!!
20歳から日本に来て5年もいますが。。
やっぱ帰りたいですもんね。

さみしいだろうし、
親や友達にも会いたいでしょう。。
5年も頑張ったんだから

当社の日本の社員さんや協力業者が嫌がること(必ず誰かがやらなければならなうこと)でも黙ってやってくれます。
ほんと助かってるんです。

何かの時に知人が言っていましたが、世界中で一番働かないのは、日本人だ!
と日本人の私世代のおじさんが言ってました。
世界で一番働くのが日本人だったのが、今や一番働かない人種となってしまっているのかもしれせんね。。
子供たちの将来が不安ではありますが。。

私がいくらそんなこと思っても世界は変わりませんもんね。
むしろ休みもまだまだ増えるようですしね😃


何のことかわからない話になってしまいましたが。。
これ以上書くとさらに訳が分からなくなるのでこの辺にしておきます!

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
家を建てる時は吉源工務店でお願いします!




posted by yoshirehome at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

まだ上がるようです。。

9月19日、国土交通省が2023年7月1日時点の「基準地価(都道府県地価調査)」を発表した。全国平均では、全用途平均が前年比で1.0%上昇、住宅地では0.7%上昇、商業地では1.5%上昇と、それぞれ2年連続のプラスとなった。
新型コロナウイルスの感染が徐々に収まり、景気が緩やかに回復している中、全国平均や三大都市圏の上昇幅は拡大し、下落が続いていた地方圏でもプラスに転じる結果となった。


280_3.jpg



土地はそろそろ下がってくるかな!?
とも最近は思い始めていましたが。。
こういうニュースを見るとまだまだ土地は上がっていくのでしょうね。。

土地が価格が上昇するということは、普通に考えれば需要が上昇しているということなんでしょうけど。。
そんなに需要があるのかな!?
とも思いますが、やっぱインバウンドとその期待なんでしょうね。

マイホームを考えておられる方は、数年前に比べると2〜3割程度は割高で考えないといけないのかもしれません。。勿論数年前より、建物の資産価値は上がり給与も上がったと言われてるので結局は同じようなことなのでしょうが。。何となく嫌ですもんね↘


さて!本日は土曜日の祭日ではありますが、
吉源工務店は今日も元気に営業中!



6834.jpg

 

またまたですが、糸島で完成見学会も行っています!
ただし、この完成見学会はただの見学会ではありません 💦

建物を見ていただくと同時に、吉源工務店の規格住宅「新・ぐるの家」の紹介と土地をお探の方のご相談も受け付けております!
土地探しのコツや考え方って結構大事で、同じ地区で同じような広さなのになぜこちらが高いの?!みたいなことってありませんか?そんなことがわかる!みたいなやつです💡

そんなんなんで興味を持たれて方は是非、足を運んでいただければと思います!
今日と明日の2日間10:00〜17:00に行っています!!



S__11747365_0.jpg



ということで今日はこのくらいにしておきます。
いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

家を建てる時は吉源工務店でお願いします

posted by yoshirehome at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

こんがらがる!

今月も数棟は新築が着工します!!


000202309211_R.JPG


そして、ここ道路より下の土地ですが、昔からのお客様から直接、頼まれたので私が見る予定。。
実はこの道路より下の土地って建築するのがけっこう難しいんです。
その上、前方と後方、両側もですが高低差ががる。。


20230921.JPG



後方は、もともとブロックで土留めがあるが、古くボロボロで倒壊の恐れもあるのでまずはこの部分の作り変え。。
そして、前方は道路を少し延長するような感じで車が入れるようにするために、この部分に擁壁を建てる。。
その擁壁から建物が鉄骨の階段でつながっている。。



1321.jpg



みたいな。。これだけの説明でわかる方も少ないと思いますが。。
絵で書くとこんな感じです?!
パット頭で理解するのが難しいような建物を作るのがどれだけ大変か。。
頭がこんがらがるんです 笑

でもかなり面白いし、完成したらすごくよくなる。。


こんな建物ができるから吉源工務店はすごい!!
自画自賛ですが、ほんとそうなんですよ 笑

そんなこんなで9月は大忙しです。。
ですが、それももう少し!

ということで今日はこのくらいにしておきます!

面白い家を建てたい!
と思ってる方は是非、吉源工務店をお願いします。

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。



posted by yoshirehome at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

博多湾芸術花火2023

知人がこの芸術花火大会のイベントを手伝っているらしいのですが、すごいようです。
今や花火大会はお金を払って観るものらしく。。。


Book3.jpg



今回の花火大会はひとり数千円のチケットが、開催3か月前までには完売(ソウルドアウト)するほどの人気のようです。
開催は今日の19時より打ち上げらしく。。
私は別の予定があって観に行けませんが、楽しいんでしょうね!

こんなイベントがないと夏は終われませんしね✈



さて、吉源工務店は今日も元気に営業中!


001_R.JPG




だいぶ涼しくはなったが暑いは暑い!
むしむしが酷い感じかも。。

現場の職人さんにとってはまだまだ大変な時期です。
そんなこともあって、吉源会では本日は納涼会があります!
(そんな理由で花火大会には行けません)

ビール園での開催です!
当然盛り上がりはするのですが。。
最初に社長として皆さんの前で挨拶をしますが、周囲がうるさすぎで声が届かなくて。。(そもそも声も小さくて挨拶も下手ですが。。)

そんなん小さなことを懸念しながら話すことを考えながら。。ついでにここも書かせていただいてるところです😃


ですが、今やそんなイベントや付き合いは必要ないという風潮もあります。
私は、そう思う人が必ずしもみんな仕事ができるわけではないと思う。むしろ講釈は多いが仕事をしない・できない人が多いようです。
建築業なんて社内でも営業・設計・工務と連携しなければ仕事はできません。現場では20業種近い職種の方達が、ある人は数か月間ある人は半日程度の期間で、そのうえさらに決められた日時に現場に入って工事を行うもの。。それができて約束の工期で引き渡しができるというもの。勿論プロとしての仕上げでです!
これって実はそれなりに至難の業です。
たかだか約束の時間に遅刻する人がいるような社会でですよ!

ひとりではできない仕事なんです。
だから、協力業者さんとは強い結束を作らなければならず。。
あいつのために。。無理してでも今日いかなければ!
(みんなあちこちの現場で時間に追われてる中でです。)
みたいな関係が現場の潤滑油となるからこそ現場を納めれると思うんです。
(昔からの建築屋としては。。)


言ってることは普通のことなんでしょうが、その普通が難しいんです。。

長くなりましたが、要するにそのためには納涼会みたいなイベントが必要だ!
と思ってるんです 💦


この会で面白いことがあれば次回にでもお話します!

ということで今日はこのくらいにしておきます!

家を建てる時は吉源工務店
にてお願いします 笑





posted by yoshirehome at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月12日

来月からはインボイス

来月の10月からはインボイスがとうとう始まります。

インボイスって何だろうって思われている方も、まだまだ多くいらっしゃるかと思いますし、商売されていない方はあんまり関係ないのですが。。建築業者にとっては、頭が痛い問題です。。
建築業者というのは多くの協力業者に協力いただかなければ建築はできません。特に当社のような協力業者に一人親方が多い会社は結構、問題なんです⤵
吉源工務店は、消費税と言わず 所得税に法人税、 地方税の、住民税に事業税や社会保険などなど、よくこんなにと思うほど税金を払っていますが。。。(会社はそんなものですが。。)
2〜3人で経営している職人さんいわゆる3ちゃん経営で(とうちゃん、かあちゃん、にいちゃん)には当然当社は消費税は払っています。しかし本人たちが国に消費税を実際に払っているかまではわかりません。ですが、今後はインボイスの番号がない方には当社からは消費税が払えない状況になるんです。。(当方が代わりにお国へ払うということで。。)
要するに職人さんへの総支いが減るので職人さんのやる気が失せると思うんです。ただでも人手不足なのに。。
それに職人さんたちは本人たちが言うほどは儲かってないと思う、例え儲かってる人でもみんな(3ちゃんで)で月に5〜60万円の利益(給与)は多いようですが、車も道具も自分で払って保険にも入れば、月30万円くらいのサラーリマンとそんな変わらないんです。。しかも重い責任はのしかかるんですよ?!

勿論たくさん払えばよいのでしょうが。。当社も必要だという経費しかお客様にはいただかないようにしてますし。。

まあそんなこんなで一人でくだを巻いているこの頃です💣


さて!
今日も吉源工務店は元気に営業中!!


8330_0.jpg



ここ数日だいぶ涼しくなってきたので現場の進捗も、よくなってきました 笑
暑さで職人さんの体調が心配なんて言うのも少し和らいできたようです。。

そして、今日は工程会議もあります。
今月は現場がいくつか始まるので説明も少し多めかな 笑



0911 小学校改装 パース.jpg




実は週末に吉源会吉源工務店の協力業者会)の納涼会が開かれますでのその話もちょっとあります。
吉源工務店もそろそろ本気で仕事をしないといけませんからね 😃



今日はこのくらいにしておきます!

家を建てる時は吉源工務店
にてお願いします 笑




posted by yoshirehome at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

祝!「新・ぐるの家」

HPでも掲載していますが、吉源工務店の規格住宅「新・ぐるの家」のカタログが完成しました!!

営業さんが
「まずは、規格住宅のぐるの家を新しくしましょう。そうしないと、この不景気は乗り越えれません!」
と言っていただき、毎日毎日、新・ぐるの家を完成させるため四苦八苦しながら作っていただきました 笑
おかげでシンプルでかつよく考えられた間取りで、いい感じのカタログができました!家を考えてある方は一度見ていただけるとかなり参考になること間違いなし。。😃ちょびっとでも興味が出た方は是非声かけていただければと思います✨


新・ぐるの家-1.jpg



さて、9月になりました!!
まだまだ暑い。。ですが、少しだけ和らいだ感じがするのは私だけでしょうか!?
当然、例年であれば9月と言えばもう秋なので、涼しい時期なんでしょうけどね。

仕事もガンガン進めてます!



00uuun221_R.JPG



先日、協力業者さんが「社長!家を建てたいんすよね。どうしたらいいですか?」
なんて声を掛けられました。10年以上の付き合いのある協力業者さんですが、それ以上にかわいい後輩みたいな感じで。。
今は、土地も高いし建築費も高いのでどうなるかわわかりませんが。。

やっぱ嬉しかった 🎵


今日はこのくらいにしておきます!

家を建てる時は吉源工務店
にてお願いします 笑



posted by yoshirehome at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

空き家問題

最近、耳にすることが増えた空き家問題。
隣にある空き家が壊れてきそうなので、どうにかしてほしいが所有者が不明のようだ。。

みたいな話です。


S__39911485.jpg




先日、知人から電話があって、
「隣の家が壊れかけてるんよ!所有者が痴呆になっていて、成年後見人になっている弁護士さんがいるらしくその人に相談してるんよ。」
「このままなら危険なんで、解体できるか見てくれん!」
とこんな話です。
場所は都会ではあるんですが、昔の建物で。。
家が隣にぴったりつながってるんです 👀
で、その人の家は写真の2棟ではなく古いほうの家の側面のほうにあり、家を見てみると。。



001_R.JPG



家側にはみ出してその建物が壊れてきてるんです?!
今度、弁護士さんと会う話になってますが、それもそれから2週間先とかの話ですが💦

こんな話も増えてきているようです。
で、何が言いたいのかというと。。こんなことでも当社は対応してますよ!

ということが言いたかっただけです (笑)



001_R.JPG



さて!8月もあと数日になってきました!
吉源工務店はとんでもない猛暑でもトリプル台風が来ても。。元気に営業中!
現場の方も、暑さで多少は参っていますが、おかげさまでどうにか忙しくさせていただいています!!
それに、新たなお仕事の話がどんどんいただいています🎵
APやホテル、店舗の新築工事。。などなど(いまは話だけ見積もりだけですが)
受注には至っていませんが、それだけで目が回りそうなほど 💣

それもこれも人手不足だからんなんでしょうね。。吉源工務店の場合は社員さんだけでなく職人さんから協力業者まで幅広く足りないようで。。
こういう忙しい時は、頼み方を考えないとやれないんです✌

吉源工務店はつながりも多く頼むのも上手ですけどね💡


家を建てる時は吉源工務店
にてお願いします 笑



posted by yoshirehome at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする