2023年02月23日

デッキ材の木が!?

先日、久しいお客様から連絡があり、
「車庫のデッキがわるくなっているから見てほしい!」
「もう作り直しの時期になったようです。。」
「・・・・の木が腐れないのでは!?」
と、こんな連絡があり、家を建てさせてもらってだいぶ時間も経ってるし担当でもなかったので図面を見たことあるかな?程度しか覚えてなかったのですが。。
ご自宅の建設では関係ないところで少しお付き合いがあり直接連絡をいただき、さらにそのときたまたま家の近くにもいたのですぐに見にいかせてもらいましたが。。引き渡して10年近く


DSC00496_R.JPG




ウッドデッキ、特に木は10年が限界なんでしょうね。。
とはいえそれでも10年です。
えらく長い期間にも感じますが過ぎてしまえば短くも感じる期間です。

「一部の梁の交換・補強でもよいと思いますが」
というお話もしましたが。
「今度はもう腐れないような木で作り直したい。」
と言ってあったなぁ。。

ということで、今、鉄骨で見積もりを作っています 笑


DSC00491_R.JPG




さて、がんがん現場を進めないといけない!
のはずですが。。
段取りの加減で今だけちょっとすすめれない状況となってやきもきしています。

いくつかの現場が打ち合わせや図面が遅れたり変わったりで蓋を開ければ同時に始めなければなりそうで。。。!?重なると大変だから今のうちに。。なんて思ってあれこれしてたんですけどねww
こんなことってありますよね。。 涙

そんな感じで焦っています 笑
それでも一生懸命やればどうにかなる!
はず 笑
2月もあと少し頑張ります!!

ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

香椎でも建売!

ここでもたまに載せていましたが、香椎に建売を建設中です 笑


DSC00385_R.JPG



しかも、ここはJRの香椎駅の真裏で駅まで徒歩数分の場所?!
建物は何と外部の一部がタイル!
間取りはLDKが22.5帖もあってキッチンはペニンシェラ!!
食洗器もついてます!
1階に和室もある4LDKです!!
土地も50坪はあるのでなかなかの出物では!?
と思っています 笑

3月15日くらいまで竣工できそうにないので引き渡しは3月末くらいですが、3月の初めには売り出す予定です!!
東区や香椎駅近辺で探されている方には、この条件はなかなかないのでは!?
是非声をかけていただければと思います 笑


DSC00484_R.JPG



さてさて、今日は本来は雨の予定でしたが、ふたを開ければぱらっとだけ。。
上記もしたように、まあまあ現場も詰まっているのに、思うように現場を進めれないのがなんともつらい。。
段取り変更の繰り返しです。
それと。。最近気づいたのが、直近のことですが契約物件と計画の案件が実力以上に多そうで。。(少しですが)年度末もですが3〜6月くらいがえらく忙しくなりそう 笑
5月や6月の話なのに段取りを考えていたらすでに今から眠れない。。状況になっています 涙

なんにしろ仕事があるだけでありがたいこと 笑

まあ忙しくやってます。

ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

娘からも

我が家は娘ばかり。。バレンタインデー前の12日の日曜日は、娘みんなでバレンタインデーのために手作りチョコを作っているようでした。。。
娘には「パパはもてるんだよ。」と教えており(涙)、バレンタインデーには「パパは毎年、いっぱいチョコもらって困るんよ。」と教えてはいますが、「うそ!パパはもらえんくせにー」なんて言われ信じてもらえてませんが。。

皆様はいかがでしたでしょうか 笑

私は今年もすばらしい社員さんと娘からはどうにかチョコをいただいき、もてるパパの面目をぎりぎり保つことができ、ほっとしるところです。。 笑



Valentinesd_2023_1.jpg



さて、早くも2月は半分が終わってしまいました!
現場もですが、新規の問い合わせが増えています 笑

先日の現場見学会も多数来場いただいた様子でしたし問い合わせも増えています 笑
それに、アパートや施設などの建設工事の紹介や問い合わせも。。
本日も中央区でAPを建てたいという方と打ち合わせの予定があります!


DSC00489_R.JPG



そういえば、先日、車で移動中に昔から知ってる知人が自転車で移動しているのが目につき、数年ぶりだったので「おおう!」みたいな感じで挨拶をしていたのですが。。。

今日、いきなりその方から電話が掛かって来て
「投資用の不動産も扱ってますか?!」
「いい買い手いますよ!」
みたいなこと言われたんです。
しかも、中国の人だということです。その方が言われるには、中国からの入国の水際対策の緩和がされたからだとか?!
「中国の人が、不動産欲しがっていますよ!」
とのことでした!

我が社でさえ、こんな話があります。
いたるところで日本買いは続くようですね。。

ミクロでは経済が回って良いことなんでしょうが、どうなんですかね?!


DSC00478_R.JPG


ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

やっと開催!!

2019年12月の忘年会以来。。
3年と3か月ぶりに社内の懇親会を開催しました!!



DSC00466_R.JPG




いろんなご意見もあるとは思いますが、今やどこの飲食店でも居酒屋でも普通に営業している。お客さんも多いようですし、それを咎める理由もない。それどころか子供の学校でも新学期はマスクは原則はしないようするとか?!ウィズコロナの推進ということでしょうか。会社も進まないといけない!! ^^;)
 と、そんな理由で懇親会を開催しました!!

ただ、想うところもあり、昼間の開催としました。
場所は糸島 笑
旅館です。
ご飯も美味しく、風呂やカラオケまであって!!
不覚にも、入社して何年もなる加藤店長がカラオケが上手いことを今頃になって気づく。。。 笑
なんてこともありましたが。。。

何より社員さんがリフレッシュしてくれたんじゃないかな?! 


DSC00454_R.JPG



やってよかった 笑

それと上記もしましたが、まだまだ糸島には秘境的ないい店がたくさんあるようです。今回のこの旅館も、福岡市内なら数倍の価格を取られてもしょうがないような新鮮で手の込んだ魚料理でした 笑


DSC00445_R.JPG



探す価値ありと思います 笑


DSC00412_R.JPG


現場の方も進んでいます。。
ただ。。天気があてにならない 涙
振り回されています。
2月って天気予報が当たらないような月ではないはずなんですけど。。。

そんなこと言っても始まらないんですけどね!!
とにかく年度末まで忙しくなりそうなので頑張らなければww


ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月04日

おうち時間!!

5月には新型コロナウィルス感染症は、2類から5類へと移行し、マスクももう外そう。という政府の方針になっているようです。ですが、コロナ渦で家にいる時間がかなり増えたせいか。。おうち時間での趣味が増えてしまいました 笑
なかでも、年齢的もあり仕事も忙しいので漫画なんてと思っていましたが。。
昔の漫画が今頃なぜって感じで映画やドラマになってるのもあって妙に読みたかったんです。久々読むか!と思って読んでみるとなかなか新鮮で面白い!それに思っていたような幼稚さも感じない!


DSC00393_R.JPG




ということで、ついつい大人買にてたくさん買っては漫画を読みふけっているこの頃です 笑
読者の皆様はこんな趣味ができた!みたいなことありましたでしょうか 笑

さて、吉源工務店は元気に営業中!!


56260.jpg




先日からお話しているように、本日は糸島にて完成見学会を開催中!!
今日は天気も良くなるようなので内部だけでなく外周も行きやすいので、建物全体を見るのもよいかもですね!

明日まで開催中ですのでお時間が許される方は、是非足を運んでいただければと思います。


S__10969090.jpg




現場の方も忙しくやっています 笑
引き渡し近い現場も増えて来ている様子!
それに年度末は、職人さんがまともに捕まらないだろうから今のうちにやれることはやってもらっていますが。。それでも仕事って集中してしまって困ることが多いんですけどね 笑

今の感じで忙しくなってきたらよいのですけどね!!


ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。




posted by yoshirehome at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

シェルター?!

政府・与党はミサイル攻撃から人命を守るシェルターの普及を促すため、企業への財政支援などを24年度にも打ち出す案を検討。政府はロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射を受け、有事への備えを急いでいます。ウクライナではシェルターや地下鉄駅が住民の避難場所になっていました。日本も有事における必要性を認識し、昨年12月に決めた安全保障関連3文書にシェルター整備の方針を明記。公共施設だけでなく、商業ビルや個人住宅といった民間の建物への設置も推進します。



3-flash-000-2-view.jpg



ウクライナ戦争で地下シェルターが活躍している様子だったので、吉源工務店でもシェルター付き住宅を検討したこともありましたが、ミサイルや毒ガスに耐えれる壁や屋根、換気の技術は当社では。。というより民間会社では検証の方法がないであろうことから、そのままにしておりましたが、この平和な日本でも戦争が遠くない?!あるいは巻き込まれる可能性があるということでしょうか。シェルター設置住宅の推進が政府の方針に含まれるようです。今の社会情勢であれば数年後の新築住宅はシェルター付き、また鉄筋コンクリートの住宅が大部分を占める。。なんてことになるかもしれませんね。

私は、個人的には戦争なんて関係なく地下シェルターがある家に住んでみたいという興味は昔からありましたけどね。。



202302見学会チラシ表面_page-0001.jpg



さて!来週末の2月の4.5日はまたしても完成見学会です!
次は今流行りの糸島市!!
今回の家はお客様に何度も試行錯誤していただきながら完成させたお客様らしい最高の家です!
詳しくは書けませんが、きっとお客様にとって最後の家です。
だからこそ!というのが分かるような造作箇所も数カ所あります 笑

勉強になる点も多いと思いますのでお時間許される方は是非足を運んでいただければと思います。


ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

南区鶴田にて!

本日は、福岡市南区鶴田にて完成見学会を開催中!!



55736.jpg



先日も書きましたが、40坪弱で2世帯住宅です。
その広さで作る2世帯住宅がどのようなつくりなのか?
またどれだけの工夫がされているのか!?
見るところも多いと思います。
ペットの猫ちゃんの遊び場でキャットウォークがあったりして。。笑
注文住宅らしい家となっているので見る価値ありです!!


9351.jpg



さて!早くも1月もあと1週間となってきました!!
1月は年度末引き渡しに向けての現場とこれから始まる現場の交差の時期?
というか、段取り時期というか、そんな時期なので。。それはそれで忙しくさせてもらっています!



9361.jpg


それに、去年から進めている吉源工務店自社の企画案件がどうにか進めそうになってきたのでちょっと浮き浮きしています。
この案件というのが、土地の形状がよくないというのか?高低差があり法的に合わせるのが難しい土地での企画案件なのですが、この土地で建築基準法に合致せるためにいろんな造成の工事を行うようにしたり、やめたり、建物を小さくしたり。。試行錯誤を何度も繰り返し、また図面を作っては役所と相談をして、どうにか計画より建物は小さくはなりますが建てれそうになってきたので。。うきうきしてるんです 笑
難しい土地ってあるんです、造成にかなりお金がかかったり、そもそもお金を掛けて造成しても建てれない。。みたいなこともあって。。。


土地の話って勉強になると思うので、
この話もそのうちに書きますね!


ということで今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。






posted by yoshirehome at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

統一地方選2023

福岡市議会議員、県会議員の両方を選ぶ統一地方選挙がもうすぐはじまります。告示日が2023年03月31日、投票日2023年04月09日ということです。意識してみれば、FB内でも活動の様子がよくUPされていますし、駅や道路でも候補者がPRしているようです。
そんな時期だからでしょうが。。私も先日、先輩というのか?お世話になっている方ですが、その方から「○○〇さんを応援しているか?紹介するから。。」みたいなことを言われたりして。。水面下では始まっているようです 笑
その候補者とお会いしましたが、候補者だからでしょうが、思った以上にいろんな話を親身に聞いてくれるんです。こんな風にして有権者の想いを知り政策を作っていくだろうな!とはじめて気づいたかも!?この期限付きの選挙という制度はやっぱよくできています!
その候補者が言っていたのは、告示の時には、当選者は決まっている。それまでが勝負だ。
それまでの期間に有権者にどれだけ耳を貸し政策を作ろうとしたり社会をよくしようとしたかとか?!
ということかな?
その方は、党があてにならないので自分のことは自分で頑張るしかない!
とも言っていました。


touitsu_zichitai2023_s.jpg




テレビで政治家はたたかれているのをよく見ますが、政治家ってテレビで言われてるほどは簡単なものじゃないと思う。すごい厳しい戦いに勝ち抜いて、かつ4年の期限付き、時期が来たらまた次の戦いもあり。。安定なんてない。
そのうえ政治家になるために私財を投げうってという話も聞くし、大変な職種だと思うしまさに生きざまだとも思う。
だからでしょうが皆さん志高い人が多いようです。

選挙にはいかないといけませんね 笑



S__4628484.jpg



さて、現場の方もガンガン進んでいます 笑
香椎で建てていたAPもそろそろ完成です!
ここも面白いつくりになりましたので、次の機会にでも紹介しますね!!

賃貸の募集は開始したとのことですが、翌日から何件も問い合わせがあったとか?!
入居者がすぐ決まればいいんですけどね 笑

そして明日と明後日は完成見学会です!!


この後の話は長くなりそうなので。。
また後日にします!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。



posted by yoshirehome at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

次の一年

プロフィールにも書いていますが、今日は私の誕生日!
コロナ渦から家にいる時間が増えたせいなのか?
(家にいる時は何もしてないので)
時間が経つのが早い。。もう44歳になりました!

10年前にも同じようなブログを書いていました。。「最近は、よく見れば、顔に小じわが目立って来たり白髪が増えてきたりで、なんとなく年を取るってこんなものかと感じています。」
みたいなことを書いていましたが
10年という時間は私の外見には残酷な変化がありました 笑
会社は当時からいるスタッフさんは当然それなりに年を取りました。勿論、退社してる人もいれば新しく入社した人もいます。。よく言えば老舗っぽくなり悪く言えば平均年齢が上がってしまった。。笑

ですが、この月日は吉源工務店の技術力や経験、お客様の数も含め会社としてそれなりのパワーアップができたと思う。
がむしゃらな10年でした 笑
(自分としては)

とりあえずは次の1年。そして10年後に向けさらに成長できるように頑張ります。


DSC00354_R.JPG



さて、今日は南区で上棟しています。
朝の間は降っていましたが予報通り曇りになってくれました!

どうにか棟も上がりそうでほっとしています。


55418.jpg



今年になって、新たな仕事の話がいくつも舞い込んできています!
やっぱ今年は良くなるかもしれませんね!


ということで、
今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

もう3連休

今日は博多駅付近に観光客が多いなぁなんて思ってたら今日は連休初日!
1月ってこんな早くに連休あったかな?!なんて思いもしましたが、今年は1月9日を成人の日にして第2の土・日曜日をくっつけて連休になっちゃったんですね。。
成人の日に成人式と言えば、昔は1月15日だったのが。。。いくら連休を作るためとはいえ、1週間も縮めてしまう?!
っていいの?
なんて思いはしますが、
私が言うのもおかしいのかな 笑


さて!!
もうと言えば。。



[202301完成見学会]B4よこ_表面-1.jpg




1月も吉源工務店は完成見学会をします 笑
日時は1月21・22日の2日間、場所は福岡市南区での開催です!!
しかも。。
広さが40坪の建物での2世帯住宅です。

2世帯住宅の見学会は2世帯分ということもあり普通とは少し違うので。。
見どころアリです 笑
ご実家の帰ってご両親と住もうと思っている方には必見では?!
むろん、2世帯を考えていない方でも家づくりを考えてある方には見る価値ありです!!

ご興味ある方は是非、足を運んでもらえればと思います。


8565.jpg
 



そして!現場もガンガン進んでいます!
年始早々ですが、もう追い込みの現場もあるようで 笑
とにかく吉源工務店はやるのみです!!


このまま書くと止まらなくなるので。。
今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

2023始動!

あけましておめでとうございます。


DSC00326_R.JPG



とうとう年が明けました。
読者の皆様はお正月はどのようにお過ごしだったでしょうか!?
吉源工務店も働き方改革ということで、会社としては5日間は休ませていただき、さらにほとんどの社員さんは有給等を使い6〜8日の休日となりましたので、私も今回はかなりゆっくりとしたお休みでした 笑


210776  7.jpg



2023年の干支は癸卯(みずのとう)というらしく、詳しい意味は、
卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」。また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきた、他にも「植物の成長」という意味もあり、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。

ということで、癸卯(みずのとう)という年に吉源工務店のスローガンの「再興」はぴったりでは?!
なんて思いながらの営業開始です。


DSC00344_R.JPG



建築業というのは常に危険が付いて回るような職種であるからなのでしょうが、工事の安全と家内安全には重きを置き、年初の神事みたいな験を担ぐようなことは大切にするもの。。そんな理由で、今年も荒江事務所の近所にある紅葉八幡宮にて新年の法人祈祷を行っていただきました。


令和5年2023年の1年間もいろんなことがあると思いますが、吉源工務店はうさぎにあやかりぴょんと跳ねる1年となるよう社員一同、無論私もですが切磋琢磨して、お客様の期待に応えれる良い家を建てる努力をしていく所存です。


どうか今年も吉源工務店をご期待いただければと思います。







posted by yoshirehome at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

2022 

冬季休業のお知らせ


時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。

日頃より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では12月31日(土)〜1月4日(水)までを冬季休業期間とさせて頂きます。

休業期間中、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。




とうとう2022年の営業も明日までになりました!
とはいえこの時世です。
今日の社員さんの出社は半分程度、明日になればほんの数名です。
ですが、休む時は休む。遊ぶときは遊ばないとよい仕事はできないもの。有給も必ず使ってもらわないといけないのでこんなものと言えばこんなものですが。。当年の最後くらい集まりたいとは思うのも経営者だからでしょうか?!


P11702 3.jpg



昨年、天神ビックバンをはじめとする開発や土地価格の高騰など福岡はよくなりつつある。光が当たりだしたんだ!吉源工務店にもこのひかりをとりこめるようにと「ひかり」というスローガンとしました。
しかし、コロナ渦の傷跡が残る中、思うように行かずもがき悩んだ一年でもありました。社員さんにも幾度となく厳しく𠮟咤もしたし私自身もどんな小さな工事でも笑顔で対応しました。

そんな中だからこそでしょうが、これまでやろうともしなかったZOOM会議やわずかなアクセス数かもしれませんが、ユーチューブやインスタグラム等のSNSを本格的に行い地道にですが当社の告知を続けています。また、お客様に何かの時に思い出していただくようにと昔ながらですが野立て看板を増やしもしました。建売のための土地を仕入れもした。社内での集まる機会が少ないなか、どうにか社内や協力業者が親密になれるようにと社内報を始めたり、社員さんの求人もかなり増やした。そのほかにもおもいつくやれることはやってみた。
吉と出るか凶と出るか?!いや凶なんて大げさなことなんて何もないと思った。それ以上にいくらかでしょうが、魅力的なひかりが当たる会社となるような種を蒔けたと思っています。


DSC00309_R.JPG


DSC05087.JPG



その甲斐があってか契約数も年後半から少しづつ増え始めています。
来年は景気が良くなるかどうかはわかりません。むしろさらに厳しくなるやもしれません。



1206.jpg



20221216OB訪問.jpg



DSC00308_R.JPG




それでも家は建ちます。
魅力的な会社には需要は無くなりません。

まずは、コロナ渦前の吉源工務店に追いつくために。。
2023年スローガンを

「再興」

としました。


DSC00176.JPG



来年もお客様、社員さん、協力業者みんなが満足できる良い家をつくり、他社に。。いや過去に負けないサービスを行っていきますので、2023年も吉源工務店にご期待ください!!


何よりみなさまのおかげで今年一年がどうにかですが乗り越えれることができそうです。
一年間ありがとうございました。


posted by yoshirehome at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月25日

2022最後の工程会議

先日。。といっても2週間も経ってしまいましたが、12月10日に今年最後の工程会議を開催しました!!



DSC00084_R.JPG



吉源工務店はどこまで行っても工務店です。
今年もやっぱまだかな。。
なんて思い忘年会は開催してません。ですが、協力業者や仲間がいなければ家は建たないもの。
そして、今年も協力業者の方には陰に日向に協力をいただいたからこそ吉源工務店の今日はあります。
協力会社さんに感謝の気持ちを伝えるためにも何かしらの行事が必要だ。。


DSC00108_R.JPG




まあ理屈はいろいろありますが、昨年に続き令和4年最後の工程会議も少しいい感じの場所で開催しました。
工程会議の趣旨として、そもそも毎月1回は会社で工程会議は開いており、協力業者さんへ現状の現場の状況と今後開始する現場を伝え共有いただくこと、日々の仕事中での改善点、反省点があれば伝えてもらい改善する、今後開催する行事等の報告など。。やっており、こちら(会社)からお伝えすることが多く、話もこちらがすることを聞いてもらうことが多いのですが。。
今回の最後の工程会議は協力業者の方からも話してもらうような場面、また主役は吉源工務店ではなく協力業者の皆さんにしたい!と思っての設営でした。(これは特に私が思っていただけで設営する社員さんにはできるだけみんなが参加できるように!くらいだったのかな)


DSC00105_R.JPG



どれだけそれができたかはわかりませんが記憶に残る会議となったはず。。笑
それにこのような会をすれば会社としてもなんともしれない充実感もあります!



DSC00167_R.JPG



このシーンが一番盛り上がったのかな?!
楽しい会となったと思う 笑

2023年は今年以上のパワーで吉源丸は出航できそうです 笑



今日は、クリスマス。
会社によっては今年の営業が終わっているところもあるのでしょうね。
吉源工務店もまだ営業中とはいえあと数日。。

実はその数日こそが大事なんです 笑
ここで手を抜けば、だらっとなれば今年のいろんなことが無駄になることが多い!

ということで
今年も最後までがんばります 笑
本日はこのくらいにしておきます。

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑





posted by yoshirehome at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

年末の挨拶を

年末の挨拶といっても、今回は営業マンや監督、会社としての年末の挨拶の時のはなしです。。

例年ですが、9〜10月くらいになると事務やそのような。。というか噂話が好きな人というのかな?から、「営業の人が年末の挨拶を回るのに何か欲しいと言ってますよ!どうします?」
みたいなことを言ってきます。そんな時、だいたい私は
「お金がないからほっといて。。挨拶くらいできるやろ!」
みたいな返事をして。。
もちろん今年もそんな話はしてますが、ふと昨年、協力業者社の方が年末の挨拶で持ってきたカレンダーを見ながら。。いいかもねなんて思ってしまい 笑

今年はうちもカレンダーを作ろう!
ということに 笑 
で、協力業者のカレンダーは、企画製品カレンダーの下部にネイム(社名)を入ってるだけのもの。普通です。
社員さんにカレンダー作ろうと思うからなんか探してみてお願いすると、やはりそのような規格製品で作ると思っていたようですが?!
そこが私の面倒なところなんでしょうが。。
どうせ作るなら、吉源工務店らしくて、今年のあゆみがわかるものにしよう 笑

ここでいちいち仕事を増やしてしまうのです 笑
事務の合田さんがこんなの作るのが上手で担当してくれるんですが。。
私がこだわるので何度も作り直してもらい。。


DSC00207_R.JPG



2か月近くかかって12月の初めにどうにかできました!
甲斐あって。。めちゃくちゃいい感じにできました 笑

写真なのでわかりにくいと思いましがよさげと思いませんか?! 笑
自分の会社だからよく見えるんでしょうけどねww


DSC00067_R.JPG



さて!吉源工務店は年末に向け最後の追い込みです 笑
先日、香椎で上棟も終わり。。
今年最後の上棟を来週に待つばかり、その雨仕舞まで終わらせれば。。
2022年もどうにか終われそうです。
とはいえ、今年実働であと何日だろう。。10日はないでしょうからね。
まだまだ油断はできません!!
最後までひとつひとつですね。
でももう少しです 笑


ということで今日も長くなってきているのでこのくらいにしておきます!!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑
posted by yoshirehome at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月15日

SNSも。。

ここでも何度も書いたやもしれませんが、SNSも少しづつですがUPしています。
今や、住宅販売のための広告?宣伝?というのかな?はインスタグラムやユーチューブが主流のようで。。住宅展示場のようにわかりやすく大金をかけたものより効果は高いという話もあるほどです?!


吉源YOUTUBE.jpg




で、ガンガンやらないといけないのでしょうが、なにしろ私がSNSという前に携帯をいじるのが好きではなく、インスタなどSNSの知識がなく、というか登録すらしておらずよくわからない範囲だったのでどうかな?とも思っていましたが。。
とにかくやってみる!!ということで進めることに!(若い社員さんが中心にです 笑)
インスタやユーチューブをアクセスを増やすのに宣伝広告費を掛ければどーんとアクセスは増えるのでしょうが、結局中身かな?!
と思って中身も試しながらぼちぼちやってもらってます 笑



吉源インスタ.jpg




ぼちぼちと言いながらも、インスタは週に1回以上を新作をUPさせるなど、それなりにやってくれているのでフォローしていただいている方も増えだしてる様子!!
上手にインスタ等で告知している!とまでは言えないかもしれませんが、当社らしさをお伝えできてるのではないかな。。
社員さんたちのがんばりのおかげです。


それはそうと、博多駅ではクリスマスマーケットやってますね!!
年末を感じるし、やっぱきれいです。


20221126_171333_0001.jpg



こういう情緒あるイベントが近しいところで開催されるというのはありがたいことですが、コロナ渦の時は大変だったらしいです。だからというわけではないのですが当社も博多にあるので少しだけ応援という意味で協賛をさせてもらっています。こういう企画?イベント?は無くなってほしくないですしね。。
まだ行かれていない方はクリスマスまでは開催されているそうなので足を運ばれてみてはいかがでしょうか!
人もいっぱいいるようですが、ホットワインや美味しい露店もあっていい感じです 笑

ということで今日はこの辺で 笑

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月11日

看板を!

前回少し書きましたが、看板を設置しました!


DSC00006_R.JPG


実は、数年前までは福岡市内やその周辺のビルの屋上や壁に数カ所設置していましたが、もうそのような時代ではないかな。。なんて思って外しましたが。。
でも、原点に戻って必要かな?!と思って新たに数カ所設置しました。
今回は、いわゆる野立て看板を主に設置。。
ビルの屋上のような雰囲気ではないのですが。。

これはこれで 笑


DSC00013_R.JPG




写真を見る限り目につきにくいようにもありますが、それなりの交通量の場所と駅や電車から見える場所としました!



DSC00054_R.JPG



今年こそは!
と意気込んでのスタートでしたが、ウクライナ戦争からの物価の上昇に土地の高止まりもあり、当社の注文住宅の契約数は思いのほか悪かったんです。。
どうにかせんといかん!と、とにかくいろんなことに挑戦しました。
私を含め社員の人たちはZOOMのようなウェブ会議も始めはやりたがらなかったのですが、やらなければいけない!と今は普通にできるようになりました。インスタグラムやユーチューブもそう。。
他にも吉源の社内報も始めた、各部署の会議の中身やアフターメンテナンスのやり方も。。今回のこの看板もその試行錯誤の一環です。



DSC00056_R.JPG



やってみる!凶と出るか吉と出るかはわかりませんけどね 笑
もちろん看板を設置したからインスタをしたから明日から急に契約が増えるとかそんな甘いものじゃない、でもたくさんある攻撃?!の一つです 笑
それをチクチクやるのも仕事です!


と、今日も長くなってきているのでこのくらいにしておきます!!


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

無くなる予定だった?

 昨年12月5日に75回の歴史に幕を下ろした福岡国際マラソンは一転、「存続」することになった。日本陸上競技連盟は14日、名称の同じ大会を今年12月4日に開催すると発表した。異例の決断の背景に何があったのか。

昨年の今頃。。福岡国際マラソンが無くなるようです。。
みたいなブログを書かせてもらったのですが、国際マラソン2022が本日開催されていますね 笑
運営のための財政が厳しかったようですが、今年早くも新たな運営体制で復活したようです。。
やっぱりお金ということでしょうか。。



c985acc7ea-1.png




山口の方で周防読売マラソン?も本日あってるらしく。。トップレベルの選手が競う大会2つが同じ日に重なるのは好ましくないみたいなことが書いてありましたが。。

いろいろあるのでしょうね。。


さて!吉源工務店は今日も元気に営業中!!
ここ数日で急に寒くなったので、寒がりの私としては緊急事態になっているのですが。。



41321089_3.jpg



こんなものを見つけ、早くも購入・装備して試しています!
これ実は湯たんぽです使えば以外にいい!!
装着するための準備はちょっと面倒!
とかありますけどねww
最近、暖かい靴下や加熱するベストなど出ているようで。。
いいの沢山あるようです。
ちょっとした知恵なんでしょうけどね!
あれば助かるし、作業性も違うでしょうからね。



DSC00015_R.JPG




久しぶりに新しい看板を載せたのですが。。
このことを書き出すと長くなりそうなので 笑


今日はこの辺にしておきます。

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月27日

地鎮祭!

前回、少しこの場に書かせていただきましたが、本日は地鎮祭に参加させていただきました!

昔は、ほとんど全部のお客様の地鎮祭には参加させていただいてましたが、最近は、社員さんからの参加の要請もないですが私自身も忙しい忙しいという感じで参加できておりませんでしたが、今回は建主様がお世話になった知人ということもあり、ありがたく参加させていただきました!

で、そもそも地鎮祭は!?何のためにやるのかというと。。


DSC05284.JPG



地鎮祭(じちんさい)とは、土木工事や建築工事を行う際、工事が無事に終わるように神主を招いて安全祈願する儀式のことです。 その土地を守る氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事の安全を祈願する
みたいな意味があります。
建築、家というのは何百年も昔からあるもので、建設時や入居時にそれなりのしきたりというか風習もあります。
今回の地鎮祭の他に「上棟式」や建物が完成した時の「竣工式(落成式)」ほかに完成した家に荷物を入れるときに「家移りの義」「入居祭」などなどありますが。。

DSC05294.JPG



最近は、この地鎮祭はほとんどの方が行いますが、上棟式やその後のもちまきなどほかの儀式は行わない人が多いようです。。
時代の流れもあるのだと思うけど。。
なんで地鎮祭だけはやるのかな?!と疑問にも思ってますww


ということで、吉源工務店は今日も元気に営業中 笑
11月もあとわずか。。
吉源工務店では、今年の忘年会は予定してませんが他社さんは結構やるとこ多いようですね。。
うちもやればよかったかな!?
とも思いますが、また新型コロナの感染者も増えだしてるようだし。。
と思って今年は諦めます 笑

それに先日も書きましたが、お仕事もたくさんいただいてるので忙しくもあるんですよね。。


ということで今日はこのくらいにしていおきます!!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑



posted by yoshirehome at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

周年

先日、ある協力御者さんの周年事業に参加しました!


E7A68FE5B2A1E5AE9DE69DBE30E591A8E5B9B4E8A898e-0001-724x1024.jpg



しかも30周年です!
宗像のホテルの宴会場での開催で。。。
すごかった 笑
たぶんお付き合いの会社では、周年事業?お祝い?というのをやっているところが少ないのかな?誘わることもほとんどないのですが、今回は9月くらいから参加の要請の声を掛けられていましたし、考えてみるとこの商社さんとの付き合いも14〜5年くらいなり、どうも吉源工務店はその商社のお客さんの中では古株になってしまっているようで 笑
ちゃんと付き合わないといけないな!
なんて思って 笑
まあ、15年前に55歳の人は今は70歳ですもんね?!
仕事を辞めた人や病気になった人も多いとのこと。。

古株にもなる。。

15年なんていう時間はそういうことかもしれません。

なんにしろ懐かしい思いもしたし楽しくもあった 笑
誘われるというのはありがたいことです!!



861.jpg



そして!!
12月というのは工務店にとっては一年中の中でも最大!?
というくらいの刈り入れ時です。

注文住宅の着手も何棟かさせていただきますし、何棟かは上棟もあります。。それに住宅のリフォームも6〜7件くらい予定させてもらってます!

現場はかなり忙しくなりそう 笑

それに今週末は、久しぶりに地鎮祭に参加するつもりです 笑


年末の仕事(住宅リフォーム)は。。お正月前には引き渡すということ 笑
。。^^;
遅れるわけにはいかないので。。
今、バタバタと段取りをしています?!


919.jpg




そんなこんなで今日はこのくらいにしておきます 笑

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑




posted by yoshirehome at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月20日

今日は投票日ですよ!

はやいもので本日は福岡市長選の投票日です!
米国の中間選挙の話題がすごすぎてあまりにも福岡市長選挙に目が向いていなかったような気もしますが、私たちのまちのことなので大切なことです。驚くことに前回の2018年福岡市長選挙の投票率は31.4パーセントと過去最低だったとのこと。。
ひとえにこの福岡の住民の不満が少ないからだということでしょうが、それにしてもあんまりです。いまのところ、さらに前回より投票率が少ないようです。
福岡市内の皆様は、特に私たちより下の若い世代はぜひ投票に行かれるべきじゃないでしょうか!
今後は若い世代へのとてつもない重税と大きな負担が増える時代になると予想されますしね。。。

293.jpg



さて!
今日も吉源工務店は元気に営業しています。

11月もあと10日に迫っています!ということで先日、来年に向けてのアジェンダを作り(目標やスローガンなどの設定した文章)社員の皆様に共有していただきました!
(見てもらってるだけという感じかもですが 涙)
このアジャンダを作るのが意外にきつくて。。
書くだけなんですけどね、でも当社の状況や私の気持ちを分かってもらうためにすこしでもわかりやすく良く作りたいと思って。。
一応はこれが終わったのでほっとしているところです 笑笑
が。。来月の今年最後の工程会議の時に来年のスローガンなども発表するので。。
それまではいろいろ考え悩みもするんですけどねww



DSC03761.JPG



でもみんなでよくなりたいから。
やれば少しでもかわるかもしれない
と思うんです 笑


ということで今日は投票もあるのでこれくらいにしておきます!!


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑



posted by yoshirehome at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする