2022年11月13日

補助金

少し前に、住宅の新築や住宅の改修工事(リフォーム)で補助金がいろいろある!!
というようなことを書きましたが、この補助金が多岐にわたっているようで、中でも中小企業等事業再構築促進事業というものがあり、数千万円も補助金をいただけるとのこと。。
その中小企業等事業再構築促進事業が承認されたので、補助金を使って工事をしたいという話を最近いただきました?!
知人の友人の会社ですが、ちょっと羨ましいと思ってしまった 笑

補助金額がすごいのがあるという話は聞いていましたが、どうせ無理無理と思って聞こうともしてませんでしたが。。
試しにでもやればよかったかな?!
色眼鏡は外してやってみることって必要なんでしょうね。


cfc1471c19ffb.jpg


さてさて、相変わらず忙しくやってます。



5738.jpg




今月は、まだまだ着手に上棟があります!
この着工そして上棟まではホント準備が大変で?!
言い方がわるいのですが、工事自体より準備のほうが。。
みたいなところもあります 笑

そんなことを言っても、仕事があるだけでも感謝しないとですね!



676.jpg



少し前から書いている糸島神在の建売ですが。。
相場より低めの価格設定にしたのですぐ売れるかなと思って無料のフレンズにしか乗せてませんでしたが、思ったより反響が少なく知人にその話をすると、
「価格は低いからすぐ売れるでしょう!」
「え、フレンズだけですか?今どきスーモ(リクルート)やそんなサイトに乗せんと誰も気づかんでしょう!?」
みたいなことを言われ、確かにそうかなと思い。。
スーモに乗せるようにしました 笑
リクルートの担当者からこんな安くするんですか?!
なんて言われましたが、土地の仕入れが低くかったので 笑



神在東.jpg



こんな書きましたが、調べてみるとほかの会社が、載せてました!
そんなこんなで商売してます 笑


ということで今日はこの辺にしてきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

秋といえば

秋と言えば。。
「紅葉の秋」と連想される方が大多数だとか?
ネットサーフィンをしているとそのようなことも記載されていましたが、皆様はいかがでしょうか?
秋ごろというのは少しゆっくりされる方が多いのかな?
私の場合はそうで、ちょっと時間があいたりするので、少し前に買っておいた本をふとしたきっかけで読み出すことが多いかな?



51VRC0K_SL500_.jpg



先日も何を思い立ったのか?本棚が目に入りこれ読んでないな〜と読みだすとこれが面白くて 笑
夜の11時くらいから読みだして一気に読破してしまいました。。
ただ朝の5時くらいになっていて 涙
眩暈がしましたがとりあえずは1時間くらい寝て会社に行きました。。
このことは会社の人には秘密です 笑


19537.jpg


大学でも文化祭?があってるようです!


さて!!吉源工務店は今日も元気に営業中です!!
営業の人もみんな出払い忙しいようです 笑

私は思い立ったら吉日みたいなところがあるので、昨日の夜考えていたことをノートに書いたり検討したりしています 笑
(上記の読書と一緒です)

検討というのは。。
ひとつは土地です 笑

日本の土地というのはいろんな条件があって。。
思うように土地に建築ができないこともあるんです?!
実はずっと役所に相談に行っている案件があるのですが、これがなかなかうまくいかない。
だから別の方法にするかな〜なんても考えているんです。

もう一つは会社と来期のこととイベントのことですが。。

まあうまくいかないのが普通だろうし、だから試行錯誤や努力もするしそんなんが面白いんでしょうけどね。


5379.jpg



それにしてもいろんなことが時間がかかるものです 涙

建築というのは、住宅で言えばお客様と始めてお会いして完成するまで早い方でも1年以上の時間がかかります。
長い方では5年という人もいます。
住宅でないAPや店舗も新築であれば土地の契約や開発などなどいろんな条件があり、1年なんてすぐにかかるものです。

建築というのはそれだけ大きいのだと思う。

人が何十年も使うものというのはそんなものなんでしょうね。
家づくり楽しいですよ 笑


ということで、また長くなりそうなので
この辺にしておきます。

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

posted by yoshirehome at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月03日

市長選

11月に行われる福岡市長選挙をめぐる動きです。現職の高島宗一郎市長が11日、4期目を目指して立候補することを表明しました。
 高島市長「次世代が収穫できるビジョンをまく時」
最終日を迎えた福岡市議会終了後、高島宗一郎市長は、11月に行われる市長選挙への出馬を表明しました。



52.jpg



高島市長って2010年に初当選してもう12年も市長を続けているんですね?!天神ビックバンや地下鉄の延長、ひとりひと花政策などを通じ福岡の街をかなり良くしてくれたと思うので実績は間違いないでしょうし、長いっていうのも強さの一つなんでしょうね。。昔、何かの会議の時に公演されていたことを聞いたことがあります。「いい時は人がどんどん近寄ってくる。でも厳しくなると手のひらを返したように離れていく。厳しい時に手を差し伸べてくれる仲間は一生の友だ。」みたいなことを話されていましたが、選挙近い時だったのかな?妙にそこだけ記憶に残っています。
人ってそんなところがあるなと思ったからかな。。

私は、高島市長が続けた方が福岡は良くなると思いますけどね。。
どうなるかな 笑


5898.jpg



さて!
11月も始まりました。

今年もあと2か月!
今日は祭日でゆっくりしているので、残り2か月であれとこれとと。。
最低限やらなければいけないことを書き出していましたが。。
まだまだ多い。。それに増えてしまう 笑
今まで書いたことは、戦略というか。。そんなのです。
それに加え、現場の方も、先日も先輩から「見ちゃらんや〜」と家を見せていただき「もうお前のとこ頼むから段取りしてね。」と言っていただいたり、ありがたいことに今も知人から少し前に現調していた件で工事をお願いされました!社員さんも続々と新築やらリフォームやら話をいただいいている模様。。もちろん新築の方も今月も上棟を3〜4棟はやります!

あと2か月が本格的に忙しくなりそうです 笑
こういう時期であっても仕事があることに感謝しないとですね!


ということで、今日はこの辺にしておきます。


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑
posted by yoshirehome at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

自転車も。。

自転車の悪質な交通違反について、警視庁はこれまで「警告」にとどめていた違反にも、刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付して検挙する方針を固めました。信号無視など自転車の交通違反による事故が相次いでいることを受けたもので、今月下旬にも取り締まりの強化に乗り出すことにしています。

なんか、よく調べてみると令和4年4月に成立した改正道路交通法では、自転車利用者の全世代にヘルメットの着用が努力義務になったとか?!ほかにも道路交通法の改正で変わっているようです。勿論、交通事故があるのはわかりますが、そんな厳しくする必要ってあるのかな?私は子供たちに自転車に乗らせています。私が田舎育ちというのもありますがのびのび育ってもらいたいので倒れても少々の怪我でも本人が遊びたいなら遊ばせています。小さい子どもに交通ルールとかわからないだろうと思うんですけどね。。
どの程度が厳罰化されるかにもよりますけど。。


2.png




さて、10月も明日までになりました!!
10月は少し落ち着いていましたが。。

それでもあっという間でした 笑
今年もあと2か月。。
11月と12月もすぐ終わっちゃうんですよね〜。
でもホントなんでこんなに終わらないのか!?最近、不思議になります。。やっぱコロナ渦で仕事のスピードというか?取り組み方が変わったのかな?!

そんな思ってるのは私だけでしょうか?



5901.jpg



先ほど、設計の人と現場確認に行きましたが、楽しんでたな〜

「図面で見るのと現場は違いますね〜」
「こういうことを言ってたんですね!写真じゃこれわかりませんよね!!」
みたいな 笑
私たち建築業は図面がとても重要なんです。
たまにお客様が電話でついでのように変更を申し出られ、営業や工務の人が簡単に請け負っても図面に記載がないと完成した時にそこが更新されていないことが稀にあります。また電話で話されたお客様のイメージと受け取った工務や営業のイメージが違ってしまって「お客様のイメージと違うものができてる」なんてこともあります。なぜか?図面に記載がないからです。注文住宅はすべてが普通と違うから。。極端に言えば普通がないから、図面の通りにできてしまうんです。
良くも悪くもですね。



2646.jpg



図面の仕上げ部分に関しては細か〜いのもあるんです。設計の人もあんまり詳細になると、図面には書くも頭で理解できていないこともあるんです。
だからたまには完成形を見てイメージを磨いてもらうんです 笑


毎日がいつもと違う仕事をしているようなものなので難しくも楽しくもあるんですけどね。


またまた長くなってきましたので、今日はこの辺にしておきます。


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
posted by yoshirehome at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

オープンハウス!

52541.jpg



もう何度も書いてますが 笑
今日は糸島市神在でオープンハウスを行っています。

今日と昨日で数組の来場をいただいている模様!
ですが普通の建売住宅ではないので、嫌いな人もいると思います。

どういうことかと言いますと。。
この建物の特徴を一つ話せば
実は外装材はサイディングなのに塗装を施しています。
性能や耐久性を考えれば塗装をしないほうがいいんです。
それをわざわざ性能が落ちるのになぜ塗装をするのか!?
それは、サイディングでは外壁に「味」が出せないからです。
塗装をすることで、ひと手間かかりますがこれが雰囲気変わるんです 笑
カリフォルニアスタイルというのかな?
そんなアメリカンな雰囲気を出しています。

糸島で海も近いからですね 笑

外装ひとつとってもそうですが、いろんな知恵も入っています。
ただ、偏っていますので先にも書きましたが好き嫌いはあります。


でも、私たちの建てている家は1棟なんです。
ひとり気に入ってもらえれば十分なんです。


どうかな〜
と不安な思いもありますけどね。


DSC05142.JPG



とはいえ、今日の見学会ももう終わりの時間です。
気になる方は是非お声をかけいただければいつでも見せることができますので!!
建て売りを買う検討をされなくとも、家づくりのヒント探しでも十分価値はあると思いますよ!


今日も長くなってきましたのでこの辺にしておきます。


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

米金利

米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)によると、期間30年の住宅ローン固定金利は13日までの週に6.92%に上昇し、2002年4月以来の高水準となった。前週は6.66%だった。



0511_top-83-1.jpeg



こんな報道をよく目にしますが、これは私たちの業界。。住宅業界はとんでもないことで、日本であれば3000万円借りて金利1パーセントで35年でローンで払うなら払い方にもよるのでしょうが、35年の期間を通して約500万円が支払いとして増えます。実はこれもうそう単純ではなく、元本が3000万円で金利が6.92まあ7パーセントとして、利息だけで年間210万円・月払いで17.5万円の支払いになります。支払いを続ければだんだん元本・利息は減りはしますが。。恐ろしくないですか?しかも今や米は物価が日本の倍近くにまで上がってるということですよね。。家や土地も高いうえに金利も6.92%ということで住宅がかなり売れていないらしいです。。

で。。私たちが住む日本は今後どのような流れになるのでしょうね?!




DSC05117.JPG




まあ、心配すればきりがないのですけどね。。

吉源工務店は今日も元気に営業中!
そして!!
先日から何度かお伝えしていた糸島市神在の建売住宅を!!
今週末(明日から)にオープンハウスを予定しています 笑

すでに、少しですが問い合わせや見学には来られている様子!
すぐ無くなるかもですね 笑


はやいもので10月もあと10日!!ですね。。
やっとという感じですが、現場もあちこち始まりだし、先の仕事のしこみ!?というのかな?
も増えだしました。。



DSC05144.JPG



今のような先が見えない時なのでしょうがないのですが、経営者としては少しほっとしています。
年末まではどうにか忙しくなりそうです 笑


これ以上書く長々と話が続きそうなので、今日はこのくらいにしておきます!!


家を建てるときは吉源工務店

でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。




posted by yoshirehome at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

いいのかな?!


どうでもいい話ですが。。
私が、変なことに疑問に思ったりするようで?!
先日出かけたときに、ある施設で誘導灯が消えているのを見て。。切れてるのかな?
と思ったのですが、設置してあるところ全てが消えていて。。

いいのかな?!
と思ってつい調べてみました 笑



do1.jpg



誘導灯というのは、上の写真のようなやつで、ずっと光が付いていないといけないものです。
映画館などで、これだけ光っているのを見たことある人もいるのでは!?
この誘導灯はバッテリーが内蔵されていて、たとえ停電時であっても電気が無くとも光が付きます。火事などの時の避難の道しるべになるようなものです。建築基準法で決まっているのですが。。

調べてみると。。

次の1)から4)まで挙げる場所に設置する場合であって、自動火災報知設備の作動と連動して誘導灯が点灯し、かつ、当該場所の利用形態に応じて誘導灯が点灯するように措置されているときは消灯可能
1)防火対象物が無人である場合
2)外光により避難口または避難の方向が識別できる場所に設置する場合
3)利用形態により特に暗さが必要である場所に設置する場合
4)主として当該防火対象物の関係者及び関係者に雇用されている者の使用に供する場所に設置する場合

こんなんでした!?
読んである方は、どうでもいい話だと思いますが、妙に気になってしまって 笑
知らなかった 笑

わずかでしょうが電気代が減るし、SDG‘Sですよね!
その一つ一つが大切なことですものね。


2348.jpg



ちょっと話が長くなりましたが 笑

今日は南区で上棟をしています。
天気もいいし、気温もちょうどいい!
いい上棟日和です 笑

ただ、この現場は道路と電線の関係でクレーンが設置できませんでした。。
上棟時は、当社の場合大工さん10人程度とクレーンで行います。
上棟(家の躯体「構造材」の組み立て)のためにトラック5〜6台の構造材をトラック荷台からクレーンで家の場所まで運びますが、クレーンが設置できなければこれができない。。その場合は構造材はかなり重く長い木材ですが手で上げるしかない。なので大工さんを2〜3人増やしていただいて頑張ってもらってます。。^^;


DSC04850.JPG



現場には平凡なものなんてありません。
何かしらあるもの。。

だから面白いんですけどね 笑


話が長くなるので今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。





posted by yoshirehome at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

糸島市神在!

前々から何度か書かせていただきましたが、
糸島市神在の建売住宅の販売を開始します!!

この神在という地区には、なんか違う空気があると思っていたら。。



C789.jpg



福岡県の最西部、糸島市の中央部にある神在(かみあり)地区、古くは「神有」とも記された村だったが、市町村合併により明治22年(1889)に加布里(かふり)村に、昭和6年(1931)に前原(まえばる)町、平成22年に糸島市に編入されている。
 「神在」の地名由来については『糸島郡誌』(昭和2年)に、古老の説によると神功皇后がこの地を通られたとき、紫雲の棚引くのを見て「ここには神あるべし」と言われた伝説によるとある。


こんな言い伝えというか由来もあるようですし。。
上記の神社には


01.jpg



「神在神社の神石(しんせき)」
があるらしく、これが
鬼滅の刃第3話「錆?兎(さびと)と真菰(まこも)」にて、主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)が修行中に必死に切ろうとした大岩にそっくりな岩らしく。。
(訪問者が増えてるという情報も。。)




この神在という土地は。。
普通の土地とは全く違うようです 笑

さらに販売地は、近隣に飲食店やスーパーにホームセンターが連なっており、そこが見えるくらい近くの場所です。
何より、旧202号線という幹線沿いであり土地の価値としてもかなり期待できるのでは 笑



神在東4丁目建売チラシ.jpg





販売価格は糸島市の中では決して低いとは思いませんが、立地・作りを検討いただければ。。
わかる人はわかるのかな!?と思います。
いつも注文住宅をやっている私の目から見れば、かなり面白いと思うので 笑


ということで、今日はこの辺で!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。









posted by yoshirehome at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

元気があればなんでもできる

いろんな記事や追悼のコメントが出ていますが。。
アントニオ猪木さんが亡くなってしまったんですね。
この方のファンだっというわけではありません。でも、安倍元首相や稲盛和夫さんなどと一緒で今の一時代を作った方であるのは間違いないのでは?!昨日、この報道を見て。。
またかと思ったこと、そして身近にというか世代的によく見ていた(テレビ等で)有名な人(ビックネーム)が次々と亡くなっているようでなんともさみしい気持ちになりました。。
私も年を取ったということでもあるのかな。

昔、アントニオ猪木さんの講演に行ったことがあります。
来場者の熱気もすごく話も当然よかったのですが、それ以上にあの闘魂ビンタをアントニオ猪木さんから受けることができることになり、希望者は来てくださいということになったのですが、その時の行列がすごくて。。印象的でした。

「元気ですか!」
「元気であればなんでもできる!」


やっぱ強さでしょうね。


ほんとに元気があれば何でもできると思う。
そして
「元気ですか!」
というのは声をかける人に期待しているということだったのかな?!

また一人現代の偉人が去ってしまいましたね。。



DSC05076.JPG




10月も始まりました!
今年も残りも3か月!

時間が経つのがはやい。

前回の記事で旅行や海外旅行者の訪日が緩和される!
みたいなことを書きましたが。。
そこはそうでしょうが、実際の社会的にはどうなんでしょうね。
エリザベス女王の国葬の時には天皇陛下は海外の要人に合わせてでしょうがマスク等は身に着けていない様子でした。逆にその後に開催されたにもかかわらず安倍元総理大臣の国葬では日本という国だからか。。要人たちはマスクをつけているようでした。。一部の報道を見ていたらマスクを着けていないキャスターというのかな?そういう人が岸田総理大臣や対談した要人がマスクを着けていなかったと批判していましたが。。


何が言いたいのかというと、吉源工務店の今後の交流事や忘年会をどんなしていくか。。
迷っています。
恥ずかしい話ですが。。こんな小さい会社でも同調圧力が気になって。。
今年の今後と来年のスケジュールを組むことに苦慮していて 笑


DSC05091.JPG



冒頭にも書きましたが、元気があれば何でもできる!
私には丈夫な身体はある 笑
吉源工務店は元気です!

何でもできる!


でも時間は過ぎてしまいます。
悩みを吹き飛ばして 笑
決断します!!


ということで、今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。



posted by yoshirehome at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月29日

20年ぶり!?

先日、友人から15年かな、いや20年くらいかな?
ぶりに連絡があって、どうしたの?!
と聞いてみると、先日の台風で自宅が被害にあってみてほしいとのこと。。

現場調査に行ったときに久しぶりに友人と会うと
街のようすも変わってましたが、その友人もえらく痩せてたりして、別人のように変わっていた。。



S__10567688.jpg




20年なんていう時間はそんなものでしょうね。
でもそんな友人が、思い出してくれたのが嬉しくて。
何となく書いてみました 笑


9月も明日まで。
だいぶん暑さも緩んで仕事もしやすくなってきました。

10月は着工も何棟か続きます。
年末まではどうにか仕事もある 笑

海外旅行者の訪日も10月には緩和されるようですし、旅行支援もあるのかな?
そうなれば景気もきっとよくなる!!


DSC05053.JPG




そのときに皆さんの目につくように
最近の流行のユーチューブやインスタグラムも
少しづつですが乗せています。

お時間がある方は見ていただければと思います 笑

これが!?
というやつがアクセスが多かったりするのが不思議です?!



この話は次回に。。
ということで、今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

10月は!?

9月もあと1週間!
なんか最近の報道を見ていると、10月は(食品の)値上げの山場。何ていうフレーズもよく見ますが。。
建築資材も10月からもいくつか上がります。。
それに火災保険も。。
この値上がりはいつまで続くのか!?
やっぱ悩みますよね。。

ただ、海運などの運輸の費用や石油の先物などがかなり下落しているとのことなので、そろそろ価格も落ち着いたり下がってくるとも踏んでいますが。。
とはいえ、この状況で物価が上がらず下がるようなことがあれば、今の景況感であれば大暴落!?もあったりして
大不況になるような気もしますし。。
どうなるんでしょうね 笑

慣れはしたけど値上げはやっぱ嫌ですね 笑


S__3276818.jpg



社会の状況を嘆いても何も変わらないんですけどね。。

さて、吉源工務店は今日も元気に営業しています 笑
上記のような状況なのかもしれませんが、営業さんたちが頑張っているおかげで、こんな時期でもどうにかお客様からもをお仕事をいただいています!

今日も打ち合わせや見積もり作成をせわしくやっている様子 笑

私もあるお客様の図面を見ていましたが、まあよく考えてある!
注文住宅は、ほとんどのお客様は時間を惜しまず何度も何度も考えやり直し悩み作っているので図面を見ると意図していることや想いがなんとなくわかります 笑
ホントの話で図面の段階でも注文住宅はいい!
んです。
ただ、この値上がりの時なので予算は大丈夫かな!?
なんていう心配はあるんです。。
どうしてもよくなれば手間がかかるし材料が増えちゃうんです。

現実的にどこかで我慢・妥協も必要になるでしょうし、でも意思を通すこともあるでしょうしね。。。

そんなんも含めて家づくりです 笑



DSC05063.JPG



家づくりはそんなんで大変ことも多いけど完成した時の達成感は普通の人であれば異次元の感覚だと思う。
やっぱ注文住宅はいいんです 笑


このまま書いたら止まらなくなるので 笑
今日はこのくらいにしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

国葬

しかし、国葬反対の報道をちょくちょく見ますが。。。
知人とたまにそんな話をしますが、反対の意見はほとんど聞きません、むしろ賛成のほうが多いようでもあります。
まあ。。何も意見がない人が一番多いとは思いますが。。

よくよく報道を見ると高齢者に反対が多く若者に賛成が多いとか?!

人というのはすぐ忘れる。なんていうことを聞いたことはありますが、それかな?
今、コロナが終息しそうな雰囲気です。早くも外国人の日本へのビザなし入国が検討され、国を挙げて海外の観光客を呼び込もうとしています。たぶん観光地の人たち、特に福岡の人は観光客には大変な期待をしていると思う。それにコロナ前の記憶からでしょうがほとんどの人は、規制が解除されれば観光客が来ると思ってるだろうし。。思い出してほしいのは、そもそも日本は観光客がそんなに来る国ではなかった。安倍元総理大臣たちが日本が観光大国になるような政策を掲げ、総理大臣自らが海外の人に日本を売り込んでいたあの時に、誰がこれだけ海外観光客が日本に来ると思ったのだろう?一緒になって頑張った人が何人いる?政策の効果やその頑張りで、コロナ前あれだけ観光客が来たからこそ、日本は特に福岡は不景気どん底から這い上がれたのでは?!観光客が来たからデパートも潤い、ホテルも建ちアパートも民泊もどんどん建った!当然、不景気だった建築業や土木業には大変な恵みであり潤ったと思う。勿論それと共に車関係やサービス関係も一緒に潤ったのでは?!
ほかにも日銀と組んで大胆な?金融緩和を実行し株価が上げ景気があげたことや自衛隊の存在感にもきちんと光を当てていただいた事など含めすごい功績が山ほどあると思いますが。。

私が良く見すぎなのか。。
世間が鈍感なのか?
不思議です。
反対する理由てなんなんだろう。。



S__3276819.jpg




ただ残念なのは、国葬なのに当日を国民の休日にしていないこと。
それと、撃たれたあの日から国葬の日までが長すぎる。。
というのはありますけどね。



さて!9月も早くもあと1週間となってきました。


DSC05014.JPG




時間が経つのがはやい。。
あと1週間で今月の自分自身へのノルマが達成できるか。。。
なかなか終わらず疲れてます 笑

とりあえず、ひとつご報告で!!
糸島市神在で1棟のみですが建て売りの販売を開始します!
202号線沿いで駐車場も2台以上取っています。
設備もキッチンはペニンシャラ?!というのかなそれに食洗器、UBには暖房乾燥機もあって。。
外見には個性がありますが面白い家ができています 笑


DSC05051.JPG



これはLDの写真です 笑
糸島市の方でご検討の方は是非参考にしていただければと思います!!


ということで、今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

井戸

先日、知人から、ボーリング屋(井戸掘り屋さん)を紹介してくれんか?場所は○○
と言われ、まずは付き合いのボーリングの業者に連絡して、○○地区でボーリングをするとどのくらいかかりますか?
と聞いてみると。。
「ああ、あの地区は問題になってるんよ。あの地区にあった会社がそれなりに地区の面倒を見てたらしいんですが、そこの会社がどうも無くなったらしく、水道局があの地区の今後の保守をできないと言ってきたらしくてね。。」
新たに建つ家は井戸に、水道のメンテナンスが必要な家も順次井戸に変えないといけないらしく。。
でその地区でのボーリング(井戸掘り)とポンプ設置の工事費は、地盤が固いらしく200数十万くらいは掛かりそうだということ。。

この地区は福岡市ではあるんですが、どんつき?というのかな、そこの集落から奥に道がない行き止まりみたいな場所です。それでも100棟くらい家もあるし少し大きめのマンションもあるような場所ですが。。古い団地でもあるんです。。
(また聞きなので、微妙に話の内容が違うかもしれませんが。。)

市の予算の問題なのか、少子高齢化が問題なのかはわかりませんが、そんなこともあるようです。

やっぱり都心がいいのかな?
って思っちゃいますよね。。



DSC05008.JPG


さて、9月も半ばになりました!
先週に続いて今週もまた台風が近づていますね。
しかも今日の夕方から明日接近の予報。。

どうしょうもないとはいえ。
こればっかりはほんと疲れる。。



DSC05023.JPG



台風の被害が思ったより少ないといいのですけどね。
今から再度パトロールです。。涙


ということで今日はこの辺にしておきます!


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

一息

台風は毎年のことですが、今回は特に強い勢力のまま北部九州に接近すると言われていたので、どうなることかと心配をしていましたが、思ったほどこの辺では被害が無かったようなのでとりあえずはほっとしています。。


la rge.jpg



ということで、今日は作業場や倉庫・現場の確認!
台風で飛んだり壊れたりしてるかもしれないので。。

ただ、作業場や倉庫に行くのはいいのですが今回の台風での被害はほとんど無かった様子、それより外の事に気付いてしまって 笑
こんなときにでも(たまに)行けば(倉庫や作業場が)整備が必要だとわかるんですが。。

意外と作業場や倉庫には行かなくて。


建築業ではいい仕事をするには、倉庫や道具を大切にすることは何より大切なことの一つです。
忘れてるわけじゃないんですけどね。。



DSC04974.JPG



今日は、台風が去るのが早かったからか。。
けっこう職人さんも仕事をしていただいてました!

吉源工務店では、朝は自宅待機だったので、少し驚きましたが。。
職人さんだけでなく建材の商社さんなんかも普通に朝から電話が掛かって来て仕事している人が多かったようす。。
そんなものなのかな?!


DSC04995.JPG



なんにしても9月は忙しくなるから、進めていただけることはありがたいこと!
やれるうちにやっておかないと!!

吉源工務店はこれからです!!


ということで、今日はこの辺にしておきます!


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。


posted by yoshirehome at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

雨の日の完成見学会。。

今日は久しぶりの完成見学会。。

ですが、あいにくの雨。。
しかもまあまあ降っています。

少し来場される気持ちも抑えられるかもしれませんが
雨に日の住宅の内部の感じを知ってもらうのにいい機会かもしれません。




23831.jpg



天候と言えば、来週には台風接近の予報のようす。。涙
私たちの業界ではこの手の話題に敏感だからなのか。。
話す人話す人台風の話。

否応でも備え(養生)のことを考えます。
直撃なら火曜日に接近のようなので、予報次第ですが明日、遅くとも月曜日には備えておかないと。。

こういう見えない仕事が、急に増えてしまうんですよね〜
つらいところでもあります。

建築業ですからね。

そんなこんなで9月もはじまりました!!


DSC  04943.jpg



今月は引き渡しも多いし、着工も何棟かあります。
これからまた、忙しくなる 笑

まずは来週来るかもしれない台風にどう対峙するか!!

です!

ということで今日はこの辺にしておきます 笑


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。










posted by yoshirehome at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

今週末は完成見学会!

今週末の9月3.4日は完成見学会を開催します。

場所はいま人気の糸島市!
しかも平家!!


<[202209完成見学会]B4よこ_表面_compressed-1.jpg





平屋と言ってもただの平屋ではなく、しっかりとした注文住宅です。
御施主さんの想いが詰まったいい家になりました。

注文住宅は全く同じ家というのはありません。
1棟1棟が何かが違います。また良さもあります。
今、注文住宅をお考えの方には、家づくりのヒントが見つかるのでは?!
お時間がある方は是非足を運んでいただければと思います。


さて、8月ももう明日までです。
まだ暑いのは暑いのでしょうが、それでもだいぶ和らいだようですね。

ただ台風の声も聞こえてきましたね。。
台風が心配ではありますが、それが無ければやりやすい時期にもなります。

今のうちにやっておかないと 笑


商業施設写真.jpg



先日こんな店舗の新装工事の話もいただきました。。
忙しいのは忙しいんですけどね。

福岡は特に市内は仕事はいっぱいあるんでしょうね。

仕事はあるけど誰に頼むか!
頼まれるように頑張ります!!


それでは、今日はこの辺にしておきます!

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月27日

宿題

最近の夏休みは8月31日と決まっているわけではなく、今年は福岡市では明日までのお休みで29日月曜日から2学期が開始されるようです。だからなのでしょうが。。このところ毎晩遅くまでちびの一人が宿題をしているようす。。
で今日は自由研究?!をしないといけないとらしく。。「虫を調べてるのか」というも自由研究をインターネットで調べないといけないと慌てている様子でした。。(私の話は無視です 涙)
いまやそんなものなのでしょうか!?

さらに驚いたのが登校日が無くなっているみたいです。
ちびたちに、登校日の話をするも相手にされない。。(ここでも無視)
そんなさみしいパパをしているこの頃です。


さて、8月ももうあと数日となってきました 笑




DSC04979.JPG



暇になる暇になると思いながらも。。
全く暇にはなりません 笑


上記の写真ですが、障碍者支援サービスの施設を建てさせていただいていますが。。
こういう施設や老人ホームのような施設の建築も多いようです。
高齢化が進んでいるからかな?



DSC04972.JPG



よく、お話はいただくのですが、吉源工務店は住宅屋は住宅屋ですから。。 笑

吉源工務店は大工さんがひとつひとつ作っていく建築が基本です。
よく大工さんから言われるのが。。
「社長!これぽっとっぽっと釘打ってか〜んたんに終わってると思ってない?!この一つの作業するのに何回もまっすぐなるようにすり合わせてるんよ!木はまっすぐやないんよ。たったのこれだけでも1日かかるんよ!!」
みたいなこと。。
確かに何度も何度も同じ場所を補強したり削ったりやってくれてます。
なんというのか1か所1か所に魂が入っているというのかな?
そんな感じですが、確かにざっと作ってるものと比べるとそういう建物は光ってるというかな?なんともいえない良さがあります。見ればわかるんですが。。
そういうのが建築屋で。。これがかっこいいんです。 笑


なんのことを言いたいのかわからなくなってきてますが、そう言いながらもあれこれやっています 笑
なにかあればお願いします! 笑


DSC04985.JPG




ということで、今日はこのくらいにしておきます 笑

家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。

posted by yoshirehome at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

2022年後期スタート!

いつも思うのですが、この休みの速さは何なんでしょうね。
世間ではもっと長いのかもしれませんが、当社にしては5日間のお休みはまあまあ長い?!
のに。。あっという間に終わった感じです 笑
とはいえ、建築業というのは?!という感じですが、お盆でもお仕事をしている職人さんもいれば、大雨の注意報が出てた日は心配してあれこれ考えなければならないこともある。お盆明けが早い会社によってはですが朝早くからこちらを気にせず電話は掛けてくる人もいます。。

仕事好きが多いのだと思う。。涙
こんなんが建築業の面倒で面白いとこです 笑


さて!
現場は始まっています 笑
今日も朝から休み明けと思えないくらい協力業者の皆さんには普通に仕事をしていただいてました 笑

DSC04965.JPG




そして、お盆明けだからか暑さも少し緩和されたような?!
されてないのかな。。
それにしても今日はやることが多い!!

忙しいことはなんだかんだ言ってもありがたいこと 笑


DSC04954.JPG



皆様はお盆はゆっくりされましたでしょうか?
私はちびたちと海に行って全身日焼けしてしまいました!

もしかしたらこんな普通のことすら、当然ではないのかもしれません。


最近の報道を見ていたらまたコロナ患者がえらく増えています。
これまでの経緯を考えれば、また緊急事態のようなことも在りうるのかな?
景気のさらなる冷え込みも怖くもあります。

ですがどんな時代でも家は建つ 笑

信じる道を進むのみ!!


2022年の後期は今日からです。
今後も吉源工務店を応援お願いします!






posted by yoshirehome at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

2022夏季休業

時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。

日頃より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では8月13日(土)〜8月17日(水)までを夏季休業期間とさせて頂きます。

問い合わせ等は18日以降順次対応させていただきます。

休業期間中、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、

何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


DSC04754.JPG




ということで、明日には2022年の前期が終わってしまいます。
思えば昨年末、コロナ渦にかかわらず福岡の土地は高騰が止まらず建設業者は仕事は増え仕入れ単価は上がり続け今年2022年への希望が見えだした時期でありました。そんな2022年に期待をして吉源工務店では「ひかり」というスローガンとしました。ですが土地や物価は上がるもお客様や私たちの所得が上がらなかったからなのか?!それより何より当社の企業努力の不足はありますが、吉源工務店では注文住宅の環境はとても厳しいものでした。

ですが、どうにか今日を迎え明日今年の半期が終わります。

なんだかんだでコロナもまだまだ猛威を振るい、なんとも歯がゆい思いですがどうにか仕事があり生かされているだけでも感謝しないとですね 笑



DSC04938.JPG




それも、吉源工務店の社員さんや協力御者のみなさんが頑張ってくれたからです。




DSC04946.JPG





DSC0494 9.jpg





DSC04813.JPG




2022年の前期は受注や完工は厳しくもありましたが、でも勉強になることも多かった。
きつい時にしかみえないものもあると思う。



DSC04942.JPG





DSC04936.JPG





799.jpg




吉源工務店はまだまだやれます!!
2022年後期もよろしくお願いします!

posted by yoshirehome at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

工程会議!

先ほど、急に呼び出され東区の方に向かったのですが。。
世間はすでにお盆休み。
都市高速は大渋滞しており、急ぎたくても急げない?!
みたいな感じでした。


そんな日ですが、吉源工務店では、今日は工程会議です。



DSC04921.JPG




こんな時期ですが、業者さんは来てくれています 笑
職人さんや業者さんは、昼は現場作業の方も多いので会議なんていけない!みたいな人が多いのですが、日ごろの声掛けからでしょうがどうにか。。参加してもらっています!
昨今のデジタル化や効率優先!みたいな感じで会議なんて不要という空気もありますが、建設業では、特に住宅産業ではそれだけじゃないところもある。建設業はとにかく人が多くかかわる労働集約型みたいな仕事です。
たぶん、その非効率が大切なんところもあるんじゃないかな

この仲間でのコミニティ・会議があるから家を気持ちよく作れるんだと思う。


工程会議では、業者会での懇親会を開催しようと計画していましたが、今のコロナの急拡大でどうしようか悩んでいるところです。。



2993.jpg




冒頭にも書きましたが、世間はお盆休み。
吉源工務店でも、あと数日でお盆休み(夏季休暇)です。


DSC04826.JPG



もうひと踏ん張り 笑
がんばります


ということで、今日はこの辺にしておきます!


家を建てるときは吉源工務店
でお願いします 笑

いつも長い文をお読みいただきありがとうございます。
posted by yoshirehome at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする